本記事では「貯金10万円を元手に投資」をテーマに具体的な金融商品と注意点を解説します。
50万円、100万円と貯蓄に成功すると、次のステップとして「貯金の一部を活用して投資を始めたい」と考える方も少なくありません。
金額の大小はあるも貯金の一部10万円スタートというのは、投資経験を積むには良い選択肢と言えます。
但し、10万円という投資額では注意するべきポイントも存在。
また、投資経験を積むという点で考えてもおすすめできない投資手法も。
このため、本記事では投資商品だけでなく注意点についてもしっかりと深掘りします。
「貯蓄10万円で投資」注意するべき5つのポイント

10万円を元手に投資をする場合の注意点は以下の通りです。
①確実に増やす投資は存在しない
「大切な10万円を減らしたくない」と考える方は少なくないでしょう。
但し、残念ながら確実にお金を増やす投資は存在しません。
「元本保証かつ高利回り」を謳う投資商品であれば99%詐欺と考えるべきです。
元本保証でお金を増やす場合、「普通預金」または「国債」が選択肢となります。
但し、得られる利回りは「年0.001%~0.05%」と超低金利の現在おすすめできる預け先とは言えません。
②ギャンブルはおすすめできない
「10万円を増やしたい」と考える場合、公営ギャンブルに手を出す方も少なくありません。
趣味の範囲で、ギャンブルを楽しむのは良いですが「お金を増やす」という選択肢では悪手と言えます。
公営ギャンブルの還元率には上限が設定
還元率 | |
競馬 | 73.8%~82% |
競艇 | 75%~80% |
競輪 | 75%以上 |
オートレース | 75%以上 |
このため、長期でギャンブルをする事は少しずつお金を減らしていく行為と言えます。
(参考)【ギャンブル還元率とは?】ペイアウト率を徹底比較│現実は厳しい
③10万円では複利の効果を受けづらい
10万円を元手に投資を始める事は、金融教育後進国である日本において素晴らしい行動力です。
但し、現実的には少額投資で資産を大きく増やす事は困難です。
金融庁が進めるインデックス投資の場合、年間期待リターンは5%前後。
投資額別期待リターンは以下の通り
投資額 | 期待リターン |
---|---|
10万円 | 年0.5万円 |
100万円 | 年5万円 |
1,000万円 | 年50万円 |
10,000万円 | 年500万円 |
10万円の期待リターンは年5,000円です。
一方投資額が1億円を超える方は、年500万円のリターンが期待されます。
まとまった複利の恩恵を受けるには、投資額の増加が必要な点は理解しておきましょう。
④10万円で投資経験を買う
上記でも解説した通り、10万円を元手に多額の資産を作るのは簡単な事ではありません。
- 株式投資
- FX
- 仮想通貨
など、それぞれリスクとリターンが存在。
初めての投資かつ10万円という資金では、「すべての資金を失った」という方も少なくないでしょう。
一方、10万円という資金で得た投資経験は不変です。
「投資をした上でFXは自身に合わない」と感じたら、個別株など投資商品を変更する事も検討しましょう。
「経験を得る」という点で考えると、ロボアドバイザーやFX自動売買は自身の成長を阻害する行為でありおすすめできるツールとは言えません。
不要な手数料も発生するため、自身の力で投資を経験する事が大切です。
(参考)【注意】「ロボアドバイザー」おすすめしない5つのデメリット
⑤怪しい投資勧誘には注意
新しく投資を始めようとしている方を対象とした投資詐欺には注意しましょう。
最近では、「仮想通貨アービトラージ」、「FX自動売買ソフトの高額販売」などの詐欺が目立ちます。
その投資勧誘の多くは金融リテラシーを付ける事で自衛が可能です。
- 元本保証を謳う
- クローズドの勧誘
- 異常な高利回り
- 紹介制度がある
- 誇大広告
月利20%など異常な高利回りの投資商品は存在しないため、注意しましょう。
(参考)【詐欺】「怪しい権利収入の特徴とは?」正しい3つの作り方を解説
貯金10万円を元手に投資で増やす方法5選

10万円を元手に投資で増やすおすすめの金融商品は以下の通りです。
①個別株
特定に企業に投資をする方法です。
- 日頃利用している商品を展開している企業
- 純粋に応援したい企業
- 欲しい株主優待がある企業
など、まずは気楽に株主になる体験をするのがおすすめです。
長期保有する事で「配当金」、「株主優待」を受ける事ができます。
但し、10万円の投資額では投資できる企業が限られるのが課題です。
そこでおすすめなのが、単元未満株の活用。
1株から少額で複数の銘柄に投資できるのが強みと言えます。
単元未満株を始める場合、クイズに答えて株が無料で貰えるキャンペーンを開催している「LINE証券」の活用も検討してみましょう。
口座開設 | スマホのみで完結(2営業日) |
---|---|
特徴 | 決算ビジュアルレポートが受け取れる |
キャンペーン | ・クイズに答えて株が無料で貰える ・1万以上取引で現金4,000円 ・株を7%安で買えるタイムセール |
公式サイト | https://line-sec.co.jp/ |
※筆者は楽天グループの株をゲットしました。

キャンペーンを上手く活用しながら、お得に株の練習を始めてみてはいかがでしょう。
最新のキャンペーンは公式サイトをどうぞ
➤LINE証券公式ホームページ
もっと詳しく知りたい方は口座開設~取引方法まで以下記事で解説しています。

②投資信託
長期目線で安定した資産形成をしたい方は投資信託の活用がおすすめです。
- S&P500
- 全米株式インデックス
- 全世界株式
など、インデックスファンドで分散投資をする事でリスク分散を図る事ができます。
「積立NISA」を活用する事で、非課税で運用できるのも投資信託の強み。
但し、リスクとリターンは相関関係にあり個別株のように短期間で数倍になる事はありません。
このため、10万円を投資した後も無理のない範囲で積立投資を続ける事で将来まとまった資金になる事が期待できます。
例:毎月3万円を20年間投資した場合

複利の恩恵により約500万円(年5%運用)のリターンが期待される。
安定した資産形成を始めたい方は、投資信託の活用を検討しましょう。
積立投資をする際はお得にポイントが貰えるクレカ積立設定を行う事が大切です。

③高配当株
高配当株には不労所得としての魅力があります。
3~5%の高配当株を購入する事で、「お金がお金を生む感覚」を感じる事ができると言えるでしょう。
例:10万円で4%の高配当株を購入した場合、約4千円の配当金が受け取れる
投資額増える事でまとまった配当金を受け取る事も可能です。
投資額 | 配当金 | 事例 |
---|---|---|
300万円 | 月1万円 | 電気代がタダに |
900万円 | 月3万円 | 毎月のお小遣いに |
1,500万円 | 月5万円 | 食費がタダに |
3,000万円 | 月10万円 | 家賃がタダに |
7,500万円 | 月25万円 | 田舎ならFIREという選択肢も |
10万円はあくまで配当金を受け取る経験のスタート。
貯蓄で貯めたお金で高配当株投資を行い、将来まとまった配当金を受け取るのも選択肢の1つです。
具体的な高配当株ポートフォリオの組み方は以下記事にて解説しています。

④FX
FXはレバレッジ取引が可能な点が強みです。
国内FX業者:レバレッジは25倍まで
少額でも効率良く投資ができる点はメリットと言えるでしょう。
一方、FXで安定した資産形成をする事は簡単な事ではありません。
レバレッジ取引は資産管理が重要であるため、投資家の性格を選ぶ金融取引とも言えます。
このため、「自身には合わない」と感じたら投資信託など分散性が高い金融商品に変更する事をおすすめします。
また、1通貨単位と100円から少額投資が可能な「MATSUI FX」の利用も検討してみましょう。

⑤不動産クラウドファンディング
不動産投資は「ミドルリターン、ミドルリスク」であり債券よりの投資商品です。
株式との相関関係が低く、現物資産であるため市況が不安定な時に心強い存在と言えます。
但し、投資物件を正しく判断する力が必要であり、まとまった資金が必要な点を考えると手軽に投資をするのは難しい現実があります。
そこでおすすめなのが「不動産クラウドファンディング」の活用。
- インターネット上で出資者を募集
- 運営会社が不動産事業を行う
- 不動産から得られる賃料や売却利益を投資家へ還元

結論、不動産を共同保有しながら運用をする事業を指します。
1万円から手軽に投資できる点が強みです。
当サイトで推奨している「COZUCHI」過去募集条件の例

狙った銘柄にすぐ投資ができないのは、不動産クラウドファンディングのデメリットと言えます。
他にも現在募集中のプロジェクトが掲載されているので、公式も合わせてチェックしてみましょう。
(公式)不動産投資クラウドファンディング【COZUCHI(コヅチ)】

⑥仮想通貨
「ビットコイン」、「イーサリアム」など、知名度が高まり投資を検討されている方も少なくありません。
仮想通貨の魅力は以下の通り
- 24時間取引可能
- 少額から投資ができる
- 大きな利益を狙う事も期待できる
2020年から2021年では約7倍の上昇。

一方、リスクとリターンは相関関係にあるため仮想通貨はボラティリティが高い金融商品です。
ビットコインですら、2009年発行と歴史が短くこれからの未来は誰にも分かりません。
また、仮想通貨最大のデメリットは税制面。
受け取った利益は雑所得として扱われるため、最大55%(所得税45%、住民税10%)税の支払いが必要な点は注意しましょう。
SNSではいたずらに仮想通貨の魅力を謳う方も多くいますが、冷静にデメリットも理解しておきましょう。

番外編:10万円なら自己投資も検討しよう
自己資金を使い投資を始める事は素晴らしい挑戦です。
但し、未来のある若年層の方であれば「人的資本に投資をする」という事も忘れずに行いましょう。
- 海外旅行で経験を積む
- 英会話を学ぶ
- 新たな資格を取得する
など、自己投資を行う事は最もコストパフォーマンスが高い未来への投資です。
このため、手元に10万円があるなら自己投資を行う事も検討してみましょう。
お金を掛けずに投資体験は可能【デモトレード】
現在、お金を掛けずに投資体験ができるデモトレードツールが多数存在します。
このため、大切なお金を使用する前に「自身には向いているのか?」をチェックする事は可能です。
以下、投資商品別デモトレードアプリ一覧
アプリ名 | 特徴 | リンク |
![]() |
・個別株のデモトレード ・IPO取引のデモ体験 ・取引銘柄3,000以上 |
|
![]() |
・長期積立投資をシミュレーション ・短期トレードの練習が可能 ・初心者向けの株アプリ |
|
![]() |
・FXデモトレードアプリ ・漫画でFXの基礎を学ぶ ・レバレッジ取引をデモ体験 |
|
![]() |
・暗号資産デモトレードアプリ ・暗号資産に関する基本が学べる ・関連ニュース閲覧可能 |
- 本物の株価を使用しリアルなデモ体験
- 取引銘柄は3,600以上
- 漫画で株式投資が学べる
3,600以上の銘柄から投資対象を選択する事ができます。
株価も本物のデータを活用しているため、本番同様の値動きを体験する事が可能。

また、クイックモードが用意されており移動平均線を活用した短期トレードの練習にも最適です。

各種レビュー記事も用意しているため、アプリの詳細が気になる方はチェックしてみましょう。
10万円を元手に投資で増やす方法【まとめ】
本記事では「貯金10万円を元手に投資」をテーマに具体的な金融商品と注意点を解説しました。
本記事で紹介した金融商品は以下の通り
結論、投資家の性格や方針によっておすすめできる金融商品は異なります。
また、10万円という投資金額は少額であるため、「投資経験を買う」という考え方で挑戦するのが良いと言えるでしょう。
ノーリスクで投資を経験したい方は、本記事で紹介したデモトレードアプリも活用してみましょう。
以上、「貯金10万円を元手に投資」金融商品、注意点まとめでした。
【関連記事】1万円を確実に増やす方法を解説しています。

【関連記事】株式投資の勉強方法を詳しく解説しています。

【関連記事】新しい投資商品をテーマにトレンドを解説しています。
