本記事では「AI株価予測」をテーマにおすすめのツールを解説します。
現在、AI機能の進化に伴い未来の株価を予測するアプリ、ツールが存在。
未来を確実に予測するものではありませんが、投資を判断する1つの情報として活用価値があります。
無料で利用できるツールが多数あるため、本記事を参考に利用を検討してみましょう。
AI株価予測アプリとは?
まずは、AI株価予測アプリの基本を解説します。
AI株価予測アプリとは?
- 将来の株価を人工知能が予測
- AIがプロと同じ投資手法を実践
- 膨大なデータから下落リスクを回避
など、投資家に株の買い時、売り時を通知してくれます。
大暴落する保有株を見て「未来の株価が分かればどれだけ楽か・・・」と考えたことがある投資家も少なくないでしょう。
AI株価予測は「新しい銘柄を探す」、「将来の株価を予測」をサポートする便利なツールです。
「AI株価予測アプリ」を活用する際の3つの注意点

AI株価予測アプリの注意点は以下の通りです。
注意点①指定された銘柄をそのまま購入しない

AI株価予測アプリでは、
- 1ヶ月後に上昇する株
- 上昇が期待できるセクター
- 保有株の売り時を指示
など、投資家のサポートを行ってくれます。
但し、あくまで予測であり確実に未来が分かるものではありません。
投資の世界に「確実に儲かる」というものは存在せず未来は常に不確実
このため、指示された銘柄をそのまま購入するのはおすすめできません。
AI株価予測は、過去の膨大なトレード結果から未来の株価を予測。
つまり、AIの株価予測でも「絶対に利益がでる」という保証はなく、投資判断の1つとして取扱うことが大切です。
注意点②ロボアドバイザーはAI株価予測ではない

投資初心者を中心に人気を得ている「ロボアドバイザー」はAI予測ではありません。
リスク許容度に応じて「アセットアロケーション」を用意しているだけです。
「年齢」、「リスク許容度」、「投資期間」などから、事前に用意していたポートフォリオトを提供
このため、本記事ではロボアドバイザーについては紹介していません。
(参考)【注意】「ロボアドバイザー」おすすめしない5つのデメリット
注意点③スクリーニングアプリも活用

AI株価予測をチェックしたら、合わせて自身でスクリーニングを行いましょう。
PER(株価収益率) | 15倍以下なら割安 |
---|---|
PBR(株価純資産倍率) | 1倍以下なら割安 |
ROE(株主資本利益率) | 10%以上が目安 |
などのファンダメンタル分析だけでなく、
- ライバル企業のサービスとの違いは?
- 利用者の口コミ、評判は?
など、業績には表れない材料についてもチェックすることをおすすめします。
企業分析に最適なスクリーニングアプリは以下で紹介しています。

AI株価予測アプリ、プログラム9選

「AI株価予測」が可能なツールは以下の通りです。
ツール名 | 利用料金 |
---|---|
moomoo | 無料 |
LINE証券 | 無料 |
アルパカ証券 | 無料 |
スマトレストア | 3,000円~(売り切り) |
AI銘柄ナビ | 無料 |
AI翌日株価予測 | 月1,800円 |
投資の森 | 無料(プレミアム会員は660円/月) |
AI株式チャート予測 | 無料 |
FISCO AI | 3,240円/月、PR版10,800円/月 |
①moomoo

「moomoo」は、ナスダック上場フィンテック企業が提供する、米国生まれの最先端金融情報アプリ。
国内での知名度が高くありませんが、世界200ヶ国、1900万人以上のユーザーが金融商品の情報収集アプリとして利用しています。
革新的なサービスとして世界の投資家に認められているツールです。
特徴 | 企業スクリーニング、企業分析が可能 |
---|---|
利用料 | 無料 |
特徴 | 類似チャート予測に対応 |
moomooを入れておけば、いつでも最新の市況を手軽にチェックすることができます。

企業分析に強く、気になる日本、米国企業の財務分析が可能。

お気に入り銘柄を、チャートの動きが類似している企業をAIがピックアップ
類似データからトレンド予測として将来の動きを表示

あくまで参考情報ですが、moomooならでの面白い機能であるためチェックしてみましょう。
➤「moomoo」を無料で利用する
※口座開設不要でID取得のみで利用可能

②LINE証券

「決算ビジュアルレポート」はLINE証券が提供するサービスです。
特徴 | AIが決算を解析して自動レポート |
---|---|
料金 | 無料(口座開設) |
シグナル | 決算発表、業績予測修正時、公式LINEにメッセージが届く |
最新の決算内容と過去のデータに基づいて、AIが予想した株価のトレンドを表示。
AI株価トレンド予想は、発表直後から翌営業日にかけての短期的な予想である点は注意が必要です。
「LINE証券」公式より引用
翌日の株価トレンドだけでなく、決算内容をレポートとして受け取れるため、情報収集に最適なツールです。

③アルパカ証券

「アルパカ証券」はアルパカアシストというAIアドバイザー機能を提供する証券会社です。
特徴 | 過去10年間の値動きをデータ化しAIが計算 |
---|---|
料金 | 無料※但し口座開設が必要 |
シグナル | Alpaca AIが「強気」シグナルのトップ10銘柄を毎営業日お知らせ |
アルパカ証券では以下4つのシグナルを受け取ることができます。
- 40万円以下の強気銘柄
- トレンドフォロー銘柄
- 反発狙い銘柄
- 人気テーマ銘柄

各種シグナルを見て、気になる銘柄のみ購入することが可能。
また、チャートだけでなく「決算、企業情報」、「株主優待」の情報もチェックできます。

保有株については、売りシグナルが出たタイミングで通知してくれるサービスもあります。
詳細はアルパカ証券公式サイトもチェックしてみましょう。
➤アルパカ証券公式サイト

④スマトレストア
「スマトレストア」は株式会社SmartTradeが運営するAI株価予測サービスです。
特徴 | テーマや特徴からプログラムを購入 |
---|---|
料金 | 3,000円~(売り切り) |
シグナル | 1日1回LINE、メールで通知 |
- 手軽に勝率の高いプロと同じ投資手法が得られる
- 膨大なデータから下落リスクを予測
- 厳しい審査を通過したアルゴリズムのみ販売
特徴やテーマから自身が気になるアルゴリズムを購入することができます。

実際にアルゴリズム購入後は、1日1回届く売買銘柄のシグナルを元に投資を検討。
各アルゴリズムのパフォーマンスもチェックできるので、一度確認してみてはいかがでしょう。
⑤AI銘柄ナビ(マネックス証券)

AI銘柄ナビは「マネックス証券」が提供するサービスです。
特徴 | 1ヶ月後の株価が上昇するか下落するかを予測 |
---|---|
料金 | 無料 |
シグナル | 予測トレンドに変更があった場合通知メールあり |
「AI銘柄ナビ」は、AIがテーマに関連する銘柄をピックアップし、1ヶ月後の株価が上昇するか下落するかを予測。
- ロボット
- 5G
- キャッシュレス決済

マネックス証券の口座がなくても使用することができます。
⑥AI翌日株価予測(my株)

「AI翌日株価予測」はクォンツ・リサーチが運営するサービスです。
特徴 | 決算速報分析を元に翌営業日の株価を予測 |
---|---|
料金 | 月1,800円 |
シグナル | 決算発表に合わせて通知 |
AI翌日株価予測は「株マップ.COM」で有料会員登録することで利用できます。
「企業決算を受けて翌日の株価がどう動くのか?」を知りたい方におすすめです。
➤my株公式
→my株ログイン→銘柄検索→「速報」タブで利用可能です。

⑦投資の森

「投資の森」は株式会社ディーボが運営するサービスです。
特徴 | 翌日の日経平均、NYダウ、為替の動きを予測 |
---|---|
料金 | 無料(プレミアム会員は660円/月) |
シグナル | 当日朝にサイト掲載 |
日経平均、NYダウ、為替について、当日の値動きを予測しているサイトです。
当日だけでなく、1週間、1ヶ月(但しプレミアム会員のみ)のチャートレンジ予測も開示されています。

「当日の相場予測を確認したい」という方は一度チェックしてることをおすすめします。
⑧AI株式チャート予想

「AI株式チャート予測」はGNU株式会社が運営するサービスです。
特徴 | 日本株の翌日の株価を予測 |
---|---|
料金 | 無料 |
シグナル | 前日に翌日の予想価格開示 |
翌日に「上がりそうな株」、「下がりそうな株」一覧で予測しています。

予想株価だけでなく、企業の適時開示、株価推移もチェック可能です。
新しい投資銘柄を探すヒントとして活用してはいかがでしょう。
⑨FISCO AI

「FISCO AI」は株式会社フィスコが運営するサービスです。
特徴 | 人工知能は株価を予測。上がる株・儲かる株を一発判定 |
---|---|
料金 | 3,240円/月、PR版10,800円/月 |
シグナル | 買い時・売り時を転換サインで通知 |
銘柄名を入力することで、チャートや業績をもとに買い時・売り時を自動判定。
投資銘柄を判断するのに利用価値があります。
10日間であれば無料体験が可能なため、一度サービスを体験してから検討することをおすすめします。
AI株価予測アプリ、プログラム【まとめ】
本記事では「AI株価予測」をテーマにおすすめのツールをまとめました。
今回紹介したツールは以下の通り
ツール名 | 利用料金 |
---|---|
moomoo | 無料 |
LINE証券 | 無料 |
アルパカ証券 | 無料 |
スマトレストア | 3,000円~(売り切り) |
AI銘柄ナビ | 無料 |
AI翌日株価予測 | 月1,800円 |
投資の森 | 無料(プレミアム会員は660円/月) |
AI株式チャート予測 | 無料 |
FISCO AI | 3,240円/月、PR版10,800円/月 |
AI株価予測は、新しい投資銘柄を見つけるの最適なサービスです。
但し、予測を鵜呑みにしてそのまま株を購入するのはおすすめできません。
このため、投資材料の1つとして活用することをおすすめします。
以上、AI株価予測アプリ、ツールまとめでした。
AI株価予測に悩んだら、2022年11月に誕生した「moomoo」の利用を検討してみましょう。
➤【誕生】次世代型金融情報アプリ「moomoo(ムームー)」8つの魅力を解説
【関連記事】株のテクニカル分析に最適なアプリを紹介しています。

【関連記事】株の情報収集に最適なメルマガを紹介しています。

【関連記事】株式投資に役立つ情報サイトをまとめています。
