本記事では、米国株投資に便利なアプリ「Investing.com」使い方、評判について徹底解説していきます。
本記事の内容
- Investing.comメリット、デメリット
- Investing.com使い方
- Investing.com評判
\他の株アプリもチェックをどうぞ/
「Investing.com」使い方、評判を徹底解説
まずはアプリInvesting.comの基本を解説します。
Investing.comとは?
経済指標やニュースを無料でチェックできる株アプリ!特に、米国株に投資をされている方におすすめ
全世界で5,000万人以上の投資家が使用しているアプリです。
日本でも多くの方が愛用しているので、まだ利用していない方はぜひ活用を。
ダウンロードは以下からどうぞ
(無料で利用可能です)
「Investing.com」デメリット

まずは、Investing.comデメリットから解説します。
デメリット:広告多め
個人差ありますが、若干広告多めです。
具体的にはトップ画像をどうぞ。
上下2カ所に常時広告が流れます。
【補足】
プレミアムプラン(有料)に入れば広告非表示が可能。
プランは買い切り12,000円のみ。
Investing.comのデメリットは広告のみ。
ぶっちゃけ無料でOKです。
「Investing.com」活用するべき5つの理由(メリット)

メリット①相場情報が一目でわかる
アプリを起動すれば、一目で各種指標がチェックできます。

上部タグを選択すれば、以下投資商品が一覧で閲覧可能です。
- 指標
- 株価指数先物
- 株式
- 商品先物
- 為替
- 暗号通貨
- 債権
- 上場投資信託
- ファンド
メリット②米国株がリアルタイムにチェック可能
Investing.comは「米国株をリアルタイムにチェック」することができます。
楽天証券、SBI証券など米国株をリアルタイムにチェックするには毎月課金が必要に。
(楽天証券は月1回以上約定あれば無料)

と悩んでいる方にInvesting.comの活用をおすすめします。
メリット③経済ニュースにも対応
Investing.comは経済ニュースにも対応しています。

タブを選択することで以下関連ニュースがチェック可能。
- 最新ニュース
- 人気ニュース
- 株式
- 外国為替
- 商品
- 仮想通貨
- 経済指標、全般
検索機能もあるので、企業名やティッカーシンボルを入れると関連ニュースがチェックできます。
メリット④経済指標カレンダーに対応
これも投資家に嬉しい機能です。
Investing.comは経済指標カレンダーにも対応していきます。

上部タグを選択することで、「来週はどんな経済指標があるか?」などチェック可能です。
メリット⑤暗号通貨にも対応
最近何かと話題の暗号通貨にも対応していきます。

株式だけでなく、幅広く投資商品に対応しているのがメリットです。
「Investing.com」使い方
説明不要なほど簡単なので、よく使う機能だけ解説します。
①アラート機能
株価の騰落率に合わせてお知らせをしてくれる機能が有ります。
①アラートを選択

②登録したい銘柄を選択

③アラートが欲しい騰落率を選択する
④作成ボタンを押す

②ウォッチリストの追加
お気に入りの銘柄は「ウォッチリスト」に追加することで一覧でチェックできます。
①ウォッチリストをタップ
②シンボルを加えるをタップ

③ティッカーシンボルを入力
④登録したい銘柄をタップ

以上、お疲れ様でした!
とっても簡単なのでぜひ活用してみて下さい。
「Investing.com」評判、口コミ
Investing.com評判、口コミまとめは以下の通りです。
【株アプリはhttps://t.co/lyEYlKR1rr がオススメ!】
米国株のアプリとして、使っています!
特に、アラーム機能が素晴らしいです!
設定した株価になると通知されるので、タイムリーに取引でき、助かっています!
※SBI証券での米国株価は15分遅れの株価で、リアルタイムではないので、要注意⚠ https://t.co/hPI7xnlHVH
— ひろきち🇯🇵🇺🇸株投資家。テンバガー達成 (@hirokiti_blog) February 6, 2021
✍️米国株決算
Yahoo finance も良いけど、
investing .comの方も過去の決算も一覧で見れていいかも。https://t.co/sb1R6JexXQ pic.twitter.com/m4iGnSBcbi— いー@投資 (@eeSun935) February 2, 2021
私も投資半年初心者で、このツール使い出したの年初からなので皆様と一緒に投資リテラシーを構築したいと思っております♪
あと便利なのが #investing.com
今研究中なのが #futubull ですね♪こちらは中国アプリで英語にしか対応しておりませんが…😇— さてぃ(米国株3ヶ月) (@muramy_0117) January 23, 2021
https://t.co/pnF9o55Qmv のこのアプリほんと便利❣️プレマーケットやアフターマーケットの値動きがリアルタイムで見られる❗️おすすめですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
しかし今夜は思い切り下げそうだなあ⤵️#米国株#米国株投資家と繋りたい#投資初心者と繋がりたい#投資初心者 pic.twitter.com/Th28vq5J8y— ひんぬー投資初心者・南陽遥@ダイエット中❣️ (@ikuya0215) January 22, 2021
評判、口コミをまとめると
- アラート機能が使える
- 株価がリアルタイムに見れるのが良い
- 過去の決算が一覧でチェック可能
- プレマーケットも確認できるのが嬉しい
特に、米国株ホルダーの方に愛用されているアプリです。
「Investing.com」まとめ
本記事ではInvesting.com使い方、評判についてまとめました。
要点を振り返りると以下の通り
【メリット】
- 相場情報が一目で分かる
- 米国株がリアルタイムにチェック可能
- 経済ニュース、経済指標に対応
- 暗号通貨にも対応
【デメリット】
- 広告多め
こんな方におすすめなアプリです。
- 米国株をリアルタイムにチェックしたい
- 経済ニュースを簡単に取得したい
- ポートフォリオを管理したい
無料で使えるアプリのため、積極的に使用することをおすすめします。
以上、Investing.com使い方、評判まとめでした!
ダウンロードはこちらをどうぞ↓
他にもこんな株管理アプリがあります!
①自動トレード分析「株view(カビュウ)」
過去の株取引を記録~分析したい方は「カビュウ」の活用を。
2021年4月30日のアップデートで「米国株」にも対応しました。
株取引では失敗トレードから学ぶ事が多く有り。
いつ買って(IN)いつ売った(OUT)情報から日々のトレードの反省点が明確になります。

カビュウの使い方、評判については以下で詳しく解説しています。

②株管理に特化したアプリ「ロボフォリオ」
株に特化した資産管理アプリをお探しの方は「ロボフォリオ」をどうぞ。
複数の証券口座を簡単にチェックできます。
保有株の適時開示まで通知してくれる神サービスも。
ロボフォリオの詳細はこちらでレビューしているので良ければどうぞ。

③トータルした資産管理「マネーフォワードME」
普通預金から証券口座、年金までトータル管理をしたい方は「マネーフォワードワードME」の活用を。
無料でも利用可能なのでぜひ。(但し、無料版は連携10口座まで)
あまり、知名度高くありませんが無料でも連携数無制限のおかねのコンパスというアプリも有り。
マネーフォワードとおかねのコンパスの違いって何?という疑問はこちらでレビューしています。
【関連記事】投資管理に便利な無料アプリ紹介をしています。

【関連記事】株のシミュレーション取引に対応したアプリを紹介しています。
