こんにちはイチリタです。
本記事では株、仮想通貨のトレード記録に最適なアプリ「TredeNote(トレードノート)」について徹底解説します(‘◇’)ゞ
本記事の内容
- トレードノート無料版の機能
- トレードノート有料版(PRO)の機能
- トレードノート口コミ、評判
TredeNote(トレードノート)とは?
先に結論から!トレードノートとは?
株・FX・仮想通貨のトレード記録が出来るアプリ。日々の収益チェックに最適!
こんな方におすすめのアプリです。
- デイトレーダーの方(取引回数多め)
- 個別株取引中心
- 簡単操作でトレード記録を付けたい方
日々のトレード結果を入力し、弱点を改善するのに最適なアプリ。
「トレードスキルを向上させたい!」という方におすすめです。
利用者1万人とまだまだユーザー数は少ないですが、投資家にとって利用価値のあるアプリなので紹介させて頂きますね(‘◇’)ゞ
ダウンロードは以下からどうぞ(無料で利用可能です)
TredeNote(トレードノート)使い方【無料編】

まずはトレードノート無料版の使い方・機能についてご紹介します。
トレードノート最大の目的は「日々の収支チェック」です。
毎日トレード終了毎に収支入力を行いましょう。
以下、実際に入力した画面です。
非常に見やすいグラフで資産推移がチェックできます。

グラフは「資産額」だけでなく「損益率」にも対応。

続いて収支の入力方法について解説します。
収支の入力方法
①画面下部「+」マークをタップ

②スタート時の資金額を入力する
例:220万円にて入力

③トレード記録を入力する
例:翌日3万円のプラス

以上で日々のトレード入力完了です(‘◇’)ゞ(お疲れ様でした)
毎日、トレード結果を入力して収益管理を行いましょう。
入出金の記録方法
続いて、追加入金した場合の資産反映方法です。
①画面下部「入出金」ボタンをタップ
②入金額を記載し、「入金」ボタンをタップ

③資産が反映される

以上がトレードノート無料版で出来る機能のご紹介です(‘◇’)ゞ
無料版でも十分利用価値があるのでぜひご検討を。
入金額を見て投資家の方であればこんな悩みが有るかと。
この悩みは「パフォーマンスモード」を活用する事で対応可能です。
が、有料版機能なので詳しく解説しますね。
TredeNote(トレードノート)使い方【有料PRO編】

トレードノート有料PRO版で出来る機能は以下の通り
- 年間成績の表示
- 年初来、YH表示
- 入出金機能(パフォーマンスモード)
- 日別、曜日別損益チャート
- 損益比較チャート
- プラマイ日率チャート
- チャート画像保存
- 広告表示なし
有料課金額は「350円/月」
代表的な機能だけ解説しますね。
①パフォーマンスモード
入出金を含まず純粋なパフォーマンスのみをチェックする機能です。
まずは画面をどうぞ
左:パフォーマンスモード無し
右:パフォーマンスモード有り
パフォーマンスモードを活用する事で、入金額を含めない収益推移のチェックが可能。
純粋なトレード結果のみを知りたい投資家も多いと思うので、個人的には大切な機能ですね。
②日別損益チャート
日別損益チャートも有料版のみの機能です。
日別のパフォーマンスが棒グラフで表示可能です。

③曜日別損益チャート
こちらもトレードノートならではの面白い機能です。
各曜日ごとのパフォーマンスがチェックできます。
曜日別の好不調をチェックし、自身の弱点を見つけるのに最適です。

③損益比較チャート
利益と損失が一目でチェック可能です。
前月比、年初来も一目で分かるため、自身の取引状況の振り返りに最適です。

④プラマイ日率チャート
トレードの「プラス日数」、「マイナス日数」が分かる円グラフです。
こちらもトレード分析に最適ですね。

TredeNote(トレードノート)口コミ、評判
トレードノート、有料版にしました!
今年の資産推移です(*´∀`*)
有料にすると、入金とか、出金とかを別枠で計算できるみたいですね!!!
これはありがたい機能。あと、ローソク足も。
10月はボラが大きかった。本日は記録後の高値更新です(*´∀`*)
8月から25%も上がっていたのか… pic.twitter.com/hvftO6tKcw
— 爆益Uber夫婦まつくろ@投資×副業でFIREじゃ❗️🌅 (@k7g6taWeRtvEOOF) December 23, 2020
今月からトレードノート付け始めました。2月は前月比+39%で着地。生まれて初めて空売りS高連続貼り付けの刑を食らったけど今週めっちゃ取り返せた。#TradeNote pic.twitter.com/eQkKpGYxFx
— ゆたまろ (@iiintyo) February 26, 2021
今月から始めたトレードノート。
負けがかなり減ってきた。#日本株#TradeNote pic.twitter.com/lTsVPFGrie— イタル@株 (@kabu_itaru) November 30, 2020
Twitterでトレードノートを活用して収支報告をされている方が多くいました!
アプリ上にTwitterへの連携ボタンが有るので、簡単に共有できますよ(‘◇’)ゞ
TredeNote(トレードノート)まとめ
本記事ではトレードノートについてまとめました。
トレードノートはこんな方におすすめです。
- デイトレーダーの方(取引回数多め)
- 過去のトレードを分析したい方
- 簡単操作でトレード記録を付けたい方
パフォーマンスのチェックであれば、無料でも十分活用できるアプリです。
分析機能となると有料PRO版を活用したいといった感想でした。
14日間であれば有料版をお試し利用できるため、一度使用感をチェックしてみてはいかがでしょう。
ダウンロードは以下からどうぞ(無料でもOKです)
トレード分析を手動ではなく自動連携させたい方は以下アプリがおすすめです。
株view(カビュウ)
カビュウ は過去の株トレード履歴を自動で記録~分析してくれるアプリです。
- 損益推移をチャートで表示
- 過去の取引履歴がチェックできる
- 保有株式を一目で確認
対応しているのは「国内個別株」のみです。
特徴は、銘柄別に「いつ買って(IN)、いつ売ったか(OUT)」がアプリ上で自動管理してくれます。
国内個別株を頻繁に取引している方の記録~分析アプリとしての活用がおすすめです。

カビュウ使い方、評判については以下でレビューしているのでよければどうぞ。

【関連記事】他にも投資管理におすすめのアプリを紹介しています。

【関連記事】株シミュレーショントレードをしたい方は以下で紹介しています。

【関連記事】株、経済のニュースをチェックしたい方はニュースアプリの活用がおすすめです。
