ツールアプリ

【招待コード付き】Cheeese(チーズ)使い方、評判を解説│ビットコインが無料?

悩み人
悩み人
ポイ活アプリ「Cheeese」が気になる。使い方、評判を詳しく教えて欲しい

本記事では、ポイ活アプリ「Cheeese(チーズ)」をテーマに使い方、評判を解説します。

Cheeeseは「日頃のお買い物」、「記事を見る」など行う事でビットコインが貰えるポイ活アプリです。

値動きが激しいビットコインを無料で受け取りたい方は活用を検討してみましょう。

アプリの画像を活用して使い方を詳しく解説していきます。

本記事の要点まとめ

①招待コードでビットコインを受け取る

②アンケートやサービスを利用する

③アプリを経由する事で手軽にビットコインが貰える

④運営はマネックスグループと安心感が強み

⑤但し、注意点もあるため事前に確認しよう

「Cheeese(チーズ)」とは?

まずは、Cheeeseの基本をチェックしましょう。

Cheeeseとは?

日頃のお買物やニュースを見るだけで、ビットコインが無料で貰えるポイ活アプリです。

数年前からの価格上昇を見て「あの時ビットコインを買っておけば・・・」と考えている方も少なくありません。

但し、ビットコインには魅力あるもボラティリティの高さから「投資をするのは怖い」と感じる方がいるのも事実です。

そんな方におすすめなのが、ビットコインが無料で貰えるポイ活アプリ「Cheeese(チーズ)」

あくまで、ポイ活アプリであるためビットコインで「億り人」なんて事はありません。

但し、日頃のお買物に利用する事で、ちょっとしたお小遣いを貯める事ができます。

ダウンロードは以下からどうぞ(30秒で登録OKです)

チーズ-ビットコインがもらえるポイ活アプリ

チーズ-ビットコインがもらえるポイ活アプリ

無料posted withアプリーチ

Cheeese(チーズ)は怪しい?

「タダより怖いものはない」という言葉の通り、無料でビットコインが貰える聞くと「怪しい・・・」と感じるユーザーも少なくありません。

一部、海外のアプリでは報酬が受け取れない詐欺アプリも存在するため注意しましょう。

また、過去運営していた「ぴたイーサ」など急なサービス停止リスクがあるのも注意が必要です。

結論、「Cheeese(チーズ)」はマネックスグループ運営と怪しいアプリではありません

運営会社情報は以下の通り

会社名 マネックスクリプトバンク株式会社
設立 2017年12月
資本金 155百万円
株主 マネックスグループ株式会社 100%
事業内容 仮想通貨やブロックチェーンのサービスに関する調査、研究、企画、開発およびコンサルティングを行うとともに、「マネックス仮想通貨研究所」を運営しています。
住所 〒107-6025 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル25階
代表者 万代 惇史
公式サイト https://cryptobk.jp/

プライム市場(旧東証1部)上場のグループであり、安心して利用できる点は強みです。

ビットコインが貰える仕組みは以下の通り

広告主から受け取る広告費用の一部をユーザーに還元。

このため、「勧誘される」などの心配はありません。

続いて、「Cheeese(チーズ)」のビットコインの貰い方をチェックしましょう。

「Cheeese(チーズ)」の使い方(ビットコインを貰う方法)

「Cheeese(チーズ)」の使い方は以下の通りです。

順番に解説します。

STEP①招待コードを入力する

Cheeeseをダウンロードしたら、まずは招待コードを入力してビットコインを受け取りましょう。

招待コードは以下の通り

xdplbjxn

コードを入力する事で、「0.00001BTC」が受け取れます。

もし、自身の招待コードを伝えたい時は「ミッション」→「友達招待」で確認をしましょう。

STEP②アンケートに答える

続いて、基本アンケートに答えましょう。

30秒もあれば完了します。

  1. 性別
  2. 年齢
  3. 住んでいる都道府県
  4. 職業

これで「0.000002BTC」貰えます。

STEP③記事を読んでビットコインを貯める

Cheeeseの面白い機能ですが、記事を読むだけでビットコインが貰えます。

  1. 記事をタップ
  2. 編集から希望のメディアを追加
  3. 記事を読むとビットコインが貰える

記事を読むと以下の通りビットコインが受け取れます。

記事を読んだときに貰えるビットコインはランダムです。

  • チーズの粉:0.00000005BTC
  • チーズのかけら:0.0000001BTC
  • チーズのかたまり:0.000001BTC

STEP④ショッピングに利用する

日頃のお買物もCheeeseを経由する事で、ビットコインが貰えます。

例:「Yahoo!ショッピング」の場合、1.0%のビットコインがキャッシュバック

提携先はその他にも

  • au Payマーケット
  • セブンネットショッピング
  • Renta!(電子コミック)
  • じゃらんnet
  • エクスペディア
  • ドミノ・ピザ

など、200以上の提携先からキャッシュバックが受け取れます。

日頃のお買物にひと手間加えるだけで、ビットコインが貰えるため利用を検討してみましょう。

STEP⑤口座開設などサービスを申し込む

サービス申し込みでもビットコインを貰う事ができます。

例:コインチェックの口座開設で1,800円分のビットコインが受け取れる

サービスは他にも

  • Yahoo!トラベル申し込み
  • ふるさと納税の利用
  • ニッポンレンタカーの申し込み
  • ANAスカイツアーズでのお買物

などの利用にも対応しています。

他にもサービスは多数あるのでアプリをチェックしてみましょう。

ダウンロードは以下からどうぞ

チーズ-ビットコインがもらえるポイ活アプリ

チーズ-ビットコインがもらえるポイ活アプリ

無料posted withアプリーチ

「Cheeese(チーズ)」の気になる3つの質問

利用者の気になる質問を集めました。

質問①出金方法を教えて欲しい

Cheeeseで貯まったビットコインを受け取るには、ウォレットを作成する必要があります。

特に口座に指定がない場合、アプリ内から申し込みを行いましょう。

紹介料を目的にアプリ内から口座開設ができる事を説明していないサイトがあります。

ビットコインを受け取るには、アプリ内から申し込みを行う必要があるため注意しましょう。

口座開設後は「アカウント」からBTCアドレスを入力する事でウォレットへ送金可能です。

質問②出金条件を教えて欲しい

出金を行うには、必要な最低ビットコイン+送料が必要です。

  • 最低ビットコイン:0.00002BTC
  • 送料:0.000005BTC

最低ビットコインは日本円にして数百円ですが、条件がある点は覚えておきましょう。

質問③退会するにはどうすれば良いか?

退会も手軽にできるのご安心を。

①アカウント⇒設定

②パスワード変更・退会

③右下「退会する」をタップ

以上で退会OKです。

退会するとそれまで所有していた、ビットコインは無くなってしまうのでご注意下さい。

「Cheeese(チーズ)」口コミ、評判まとめ

口コミ、評判は以下の通りです。

ビットコインをコツコツ貯めて、自分の仮想通貨口座に入金をされている口コミが多く見られました。

運営がマネックス証券グループである点も評価されていました。

「Cheeese(チーズ)」まとめ

本記事ではビットコインが無料で貰えるアプリ「Cheeese(チーズ)」について解説しました。

ビットコインを貰う方法をまとめると以下の通り

アプリをダウンロードしたら招待コードも忘れずに入力しましょう。

xdplbjxn

日頃の生活にアプリを活用する事でビットコインを無料で貰う事ができます。

「出金条件が緩い」、「マネック証券グループ運営」という点が強みのアプリです。

出金にはウォレットが必要ですが、アプリを通して開設する事でビットコインが貰えるため忘れずに実施しましょう。

以上、「Cheeese(チーズ)」使い方、評判まとめでした。

ダウンロードは以下からどうぞ

チーズ-ビットコインがもらえるポイ活アプリ

チーズ-ビットコインがもらえるポイ活アプリ

無料posted withアプリーチ

他にも仮想通貨が貰えるアプリがあります。

Bit Start(ビットスタート)

ビットスタートを活用する事でビットコインが毎日受け取れます。

Bit Start (ビットスタート) ビットコインを毎日貯めよう

Bit Start (ビットスタート) ビットコインを毎日貯めよう

posted withアプリーチ

受取方法は以下の通り

  • アンケート答える
  • 買い物や旅行の予約をする
  • ビットコインの株価を予測する

など、「Cheeese(チーズ)」とは少し異なる仕様であるため詳細もチェックしておきましょう。

(詳細)「Bit Start(ビットスタート)は怪しい?」評判、使い方を解説

【関連記事】他にも仮想通貨(ビットコイン)が無料で貰えるアプリを紹介しています。

【厳選】仮想通貨(ビットコイン)を稼ぐ│無料で貰えるポイ活アプリ10選 本記事では「仮想通貨を無料で稼ぐ」をテーマに無料で貰えるポイ活アプリを紹介します。 仮想通貨の価格上昇を見て「あの時購入し...

【関連記事】投資管理に便利なアプリを紹介しています。

【2023年3月】投資管理におすすめ携帯アプリ12選【すべて無料】 本記事では「投資管理アプリ」をテーマにおすすめアプリを網羅的に紹介します。 「個別株」、「投資信託」など様々な金融商品が存...

【関連記事】固定費削減に最適な家計簿アプリを紹介しています。

【2023年3月】おすすめ無料家計簿アプリ人気ランキング10選│10秒診断ツール付き本記事は、2023年3月記事更新を行っています。 本記事では、「家計簿アプリ」をテーマにおすすめをランキング形式で紹介しま...
関連記事