株アプリ

【子供向け】投資勉強アプリ、ゲームおすすめ9選│金融教育に最適

悩み人
悩み人
子供に金融教育を検討中。将来のために金融リテラシーを上げる方法を教えて欲しい

本記事では「子供向け投資勉強」をテーマに金融教育に最適なおすすめのアプリ、ゲームを解説します。

将来子供がお金に困らない人生を送るには、早期からの金融教育が必要不可欠です。

但し、金融教育といっても「具体的に何をするべきか?」と悩む方も少なくありません。

現在では、「お金を掛けずに投資体験」、「ゲーム感覚でお金を学ぶ」など様々なツール存在。

このため、本記事を参考に子供の金融教育を始めてみましょう。

「子供に金融教育」3つのメリット

子供に金融教育を行うメリットは以下の通りです。

  1. 金融リテラシーが高まる
  2. 市況や経済に興味を持つ
  3. 楽しみながら勉強できる

順番に解説します。

メリット①金融リテラシーが高まる

金融リテラシーアップには人生を豊かにする力があります。

まずは、以下表をチェックしましょう。

引用:日本証券業協会

金融知識の高さと「平均年収」、「金融資産平均保有額」には相関関係が見られる

このため、金融リテラシーは豊かな生活を送る力を高めると言えるでしょう。

  • 普通預金にお金を置いておく
  • 高手数料の投資商品を購入
  • 物件価格を上乗せされたワンルームを買う

など、大切なお金を効率の悪い投資商品で運用する方も少なくありません。

このため、早期からお金について勉強させる機会を与えてあげましょう。

メリット②市況や経済に興味を持つ

子供に金融教育をすることで、自然と市況や経済に興味を持つきっかけとなります。

「ニュースを見て勉強して欲しい」と思っても本人にやる気がなければ意味がありません。

お金の勉強を通して、子供自身が関心を持つ習慣を作ってみましょう。

メリット③楽しみながら勉強できる

「お金の勉強は楽しい」という感情がないことには長続きしません。

今回紹介するアプリ、ゲームは楽しみながら勉強することができます。

ゲーム感覚で金融教育を行いましょう。

投資勉強アプリ、ゲームおすすめ9選

子供の投資勉強に最適なアプリ、ツールは以下の通りです。
※スマホの方はスライドできます

にちぎんキッズ 日本銀行のツールを使いお金の基礎を学ぶ
Youtube アニメーション動画で投資の勉強
株たす 株シミュレーション取引
トウシカ 積立投資の基本を学ぶ
PayPay証券 定額(1000円)で株を購入
モノポリー 投資ボードゲーム
キャッシュフローゲーム 「財務諸表」、「損益計算書」を見る力をつける
人生ゲーム お金のやり取りから計算力を付ける
あつまれどうぶつの森 「カブ」を通して、安く買って高く売る感覚を身につける

順番に解説します。

①にちぎんキッズ

まずは、「お金の基本」を勉強しましょう。

「にちぎんキッズ」は日本銀行が提供しているお金について学べるサイトです。

  • お金ってなに?
  • お金の流れ
  • お金の価値

など、お金の基本をマンガを活用して勉強することができます。

特にインフレは現金を保有するリスクの1つのため、早い内から教えることが大切です。

にちぎんキッズ

②Youtube

YouTube

YouTube

posted withアプリーチ

「Youtube」はアニメーション動画を活用して楽しく投資について学ぶことができます。

参考:両学長 リベラルアーツ大学

「投資の基本」、「お金の使い方」、「お金を守る力」など金融教育を行うのに最適。

「両学長 マンガ」と検索すると子供にも分かりやすいマンガ形式の動画を確認することができます。

参考:宝くじの当選確率

他にも投資の勉強に最適な「投資系Youtuber」を紹介しています。

【2023年版】投資系YouTuberおすすめランキングTOP10【有料級】 本記事では「投資系YouTuber」をテーマにおすすめを解説します。 「投資の勉強をしたい」という方におすすめしたいのがY...

③株たす

株たす-株式投資のシミュレーションゲーム

株たす-株式投資のシミュレーションゲーム

posted withアプリーチ

「株たす」は、3,600社以上の銘柄から好きな株を選べるデモトレードアプリです。

  • 子供が気になる銘柄を購入する
  • デモトレードのため気軽にチャレンジ可能
  • アプリを通して勉強できる

勉強の後は、子供と一緒に投資体験を行ってみましょう。

デモトレードアプリであればお金を使う事なく投資体験が可能

漫画で株の基本を勉強することも可能です。

また、株たすは学生の投資教材としての利用実績もあります。

子供の投資教育アプリとして最適です。

参考: グリーンモンスター株式会社

株たすを無料でダウンロードする

デモトレードアプリ「株たす」とは?使い方、評判を解説│株の練習に最適(PR) 本記事では、デモトレードアプリ「株たす」をテーマに使い方、評判を解説します。 当サイトでは、リスク無く株取引体験ができるこ...

④トウシカ

トウシカ - 投資は株取引&つみたてシミュレーションで学ぶ

トウシカ – 投資は株取引&つみたてシミュレーションで学ぶ

posted withアプリーチ

トウシカはつみたてシミュレーションに対応したアプリです。

  • つみたてシミュレーションに対応
  • 資産形成の基本がわかる
  • 個別株のトレード体験が可能

毎月の投資額から将来の期待リターンをチェックしてみましょう。

早期から投資をすることで、複利の恩恵を受けることが期待される

また、資産形成に関するコラムも充実しています。

トウシカを活用して積立投資の基本を勉強してみましょう。

トウシカを無料でダウンロードする

株練習アプリ「トウシカ」口コミ、評価を徹底解説│投資初心者向き(PR) 本記事では株練習アプリ「トウシカ」をテーマに口コミ、使い方を解説します。 トウシカはゲーム感覚でデイトレードの練習ができる...

⑤PayPay証券アプリ

PayPay証券 日米株 1,000円で大企業の株主に

PayPay証券 日米株 1,000円で大企業の株主に

無料posted withアプリーチ

PayPay証券は1,000円から定額購入ができるアプリです。

  • 大企業の株を1,000円から定額購入可能
  • 米国株にも対応
  • 漫画を通して株式投資の勉強ができる

動画、デモトレードアプリで投資の勉強をしたら実際に購入してみましょう。

但し、お小遣いの範囲となると株価が高い「値がさ株」の購入は困難。

そこでおすすめなのが、定額購入に対応しているPayPay証券の活用です。

お小遣いの1,000円で株を購入するなどチャレンジしてみてはいかがでしょう。

スマホ証券【PayPay証券】

「PayPay証券」評判、口コミを徹底解説│デメリットも正直レビュー 本記事では、「PayPay証券」をテーマに評判や口コミを解説します。 PayPay証券は定額購入に対応した証券会社。 ...

⑥モノポリー

「モノポリー」はレンタルや売買を通して資産を増やしていくゲームです。

基本ルール
  • 順番に2つのサイコロを振る
  • 「チャンス」や「共同募金」と書かれたマスにとまった場合、カードを引き指示に従う
  • 土地や電力会社を購入しながら資産を競い合う

1人バンカー役(銀行)としてお金の配布、両替を行う必要があるため、自然とお金について勉強することができます。

また、土地の交渉や破産などもあり、お金・投資の勉強をゲーム感覚で学ぶことが可能です。

⑦キャッシュフローフォーキッズ

「キャッシュフローフォーキッズ」は金持ち父さん、貧乏父さん著書ロバート・キヨサキ氏が考案したボードゲームです。

資産を築くための起業や投資のスキルを学び、本当に豊かな未来を創ることを目的としています。

基本ルール
  • 給料を使ってゲームをスタート
  • サイコロを振って資産を購入する
  • 「財務諸表」、「損益計算書」を見ながら投資対象を選び、不労所得を目指す

遊びながら投資による資産形成を身に着けることが可能です。

(公式)キャッシュフロー・フォー・キッズ 日本語版

(参考)キャッシュフローゲーム解説動画

⑧人生ゲーム

 

「人生ゲーム」はタラトミーが提供するボードゲームです。

1968年と50年を超える歴史があります。

基本ルール
  • サイコロを振ってゴールを目指す
  • 道中職業マス、結婚マスなどでイベントをこなす
  • 資産額を競い合う

職業によって異なる給料、お金のやり取りから計算を学ぶことができます。

⑨あつまれ どうぶつの森

「あつまれ どうぶつの森」は任天堂が提供するゲームです。

部屋や無人島を自分好みにカスタマイズするゲームですが、投資の勉強にも最適。

基本ルール
  • お金を預けて利息を貰う
  • カブを最適なタイミングで売却する
  • 住宅ローンを返済する

特に、「カブ」は1週間たつと腐ってしまうため、1週間以内にベストなタイミングで売却しながら資産を増やす必要があります。

投資、金利の大切さを学ぶのに最適と言えるでしょう。

(参考)あつまれ どうぶつの森公式動画

「子供に金融教育」3つのポイント

子供に金融教育をする場合、以下3つのポイントを抑えておきましょう。

  1. 実際にお金を使用させる
  2. お金の基礎から勉強する
  3. 長期目線で投資を教える

順番に解説します。

ポイント①実際にお金を使用させる

実際にお金を使用させることも、立派なお金の勉強と言えます。

  • お金を稼ぐにはどうすれば良いか?
  • どうすればお金に得をするのか?損をするのか?

など早いタイミングで大人と同じ経済活動に触れさせてみましょう。

お手伝いをしたら「お小遣いを渡す」⇒「お小遣いの範囲で買い物する」

これだけでも、子供にとって立派なお金の勉強です。

ポイント②お金の基礎から勉強する

金融教育のポイントは

  • モノの値段の決まり方
  • インフレ、デフレの違い
  • 景気について

など、お金の基礎から勉強しましょう。

まずは、「お金とは?」を知らないことには投資の教育に意味を持ちません。

ポイント③長期目線で投資を教える

投資と言っても様々な方法があります。

  • 個別株
  • 投資信託
  • 先物取引
  • FX
  • 仮想通貨

それぞれ魅力があるも投資別にリスクが異なります。

特に、レバレッジをかけたFX、仮想通貨はリスクが高く子供の金融教育としては不向きです。

このため、長期目線で資産形成ができる方法を教えましょう。

資産形成の基本は長期投資。まずは、投資信託の活用がおすすめです
【厳選】ジュニア(積立)NISAにおすすめ投資信託ランキング5選 本記事では、「ジュニアNISA、積立NISA」をテーマにおすすめの投資信託を5選紹介します。 現在、非課税制度を中心に積立...

【子供向け】投資勉強アプリ、ゲームまとめ

本記事では子供向け「投資アプリ、ゲーム」テーマにおすすめをまとめました。

今回紹介したアプリ、ゲームは以下の通り
※スマホの方はスライドできます

にちぎんキッズ 日本銀行のツールを使いお金の基礎を学ぶ
Youtube アニメーション動画で投資の勉強
株たす 株シミュレーション取引
トウシカ 積立投資の基本を学ぶ
PayPay証券 定額(1000円)で株を購入
モノポリー 投資ボードゲーム
キャッシュフローゲーム 「財務諸表」、「損益計算書」を見る力をつける
人生ゲーム お金のやり取りから計算力を付ける
あつまれどうぶつの森 「カブ」を通して、安く買って高く売る感覚を身につける

子供にお金の勉強をすれば、早期から金融リテラシーを高めることができます。

  • お金の基礎を勉強する
  • 実際に投資を体験する
  • 楽しみながら学ぶ

親子で遊びながら勉強することをおすすめします。

以上、子供向け投資アプリ、ゲームまとめでした。

【関連記事】大人のお金の勉強に最適なアプリを解説しています。

【厳選】「お金の勉強アプリ」おすすめ10選│金融リテラシーアップに最適 本記事では「お金の勉強アプリ」をテーマにおすすめを紹介します。 人生においてマネーリテラシーアップは必要不可欠です。 ...

【関連記事】株の練習に最適なシミュレーションアプリを紹介しています。

【2023年最新】株シミュレーションアプリおすすめ10選│ゲーム感覚で練習できる 本記事では「株シミュレーション」をテーマにおすすめアプリを解説します。 株式投資には売却益はもちろん、「株主優待」、「配当...

【関連記事】高校生、大学生が投資を勉強する方法を解説しています。

【必見】高校生、大学生が株式投資を勉強する方法10選│3つの注意点あり 本記事では、「高校生、大学生の投資」をテーマに効率よく勉強する方法を解説します。 2022年4月より高校家庭科にて「投資信...