投資知識

【注意】株式上場廃止で起こるマネーゲームとは?│夢はあるも触るな危険

悩み人
悩み人
上場廃止株のマネーゲームが気になる。短期間で大きな利益を狙いたい。参加しても大丈夫だろうか?

本記事では「株式上場廃止」をテーマにマネーゲームの注意点を解説します。

個別株の大きなリスクとして挙げられるのが「上場廃止」

上場廃止直前には、様々な憶測から株価が何倍にもなるマネーゲームが繰り広げられます。

数日で株価が数倍になる事例があるも、リスクが極めて高い取引であるため注意が必要です。

このため、過去の事例からマネーゲームの特徴と危険性について解説します。

記事の結論

上場廃止前の株は触るな危険

短期間で投資額が10倍以上になる可能性があるも、多くの投資家が損失を出す

最悪、買い手が付かずに資産が0になる可能性も高い

株式上場廃止で起こるマネーゲームとは?

株式上場廃止前にはテンバガーなど驚愕のマネーゲームが発生します。

マネーゲームは魅力があるも参加はおすすめできない

一部投資家の中には、マネーゲームを活用して資産を数倍にした方も存在。

但し、資産形成をしたい方であれば「絶対に触るな」と自信を持って言います。

上場廃止前の値動きは、短期的な利ザヤを狙った投機であり完全なるギャンブル

このため、上場廃止となる原因と過去の具体的事例をチェックしてみましょう。

株式上場廃止となる3つの原因

まずは、上場廃止となる原因をチェックしましょう。

上場廃止となる原因は以下3点です。

順番に解説していきます。

原因①債務超過及び破産

債務超過とは負債の総額が、企業の資産の総額を上回ること指す。

会社が保有するすべての資産より借金が多い状態

日本の証券取引所では、「連結決算が2年連続債務超過となると上場廃止」というルールがあります。

単年ではなく2年連続という点は覚えておきましょう。

原因②TOBによる企業買収や子会社化

例:(3938)LINE株式会社が株式公開買付にて上場廃止が決定

ソフトバンク株式会社(コード:9434、市場区分:市場第一部)及びNAVERCorporation(東証非上場)(※)(以下「公開買付者」と総称する。)が実施する同社株式の上場廃止を前提とした公開買付けについて、賛同の意を表明しました。

東京証券取引所整理銘柄よりより引用

TOBによる上場廃止の場合、基本的にマネーゲームは発生しません。

プレミアムが乗せられた公開買付価格にサヤ寄せした後、株価は大きな変動がないためです。

20%程度の上乗せで買い取りが行われるため、保有している多くの投資家は利益を出すことができます。

(参考)「TOB(株式公開買付)された株はどうなる?」わかりやすく対応を解説

原因③流通株式数、時価総額が基準を下回る

「流通株式数」、「時価総額」も上場廃止の要因となります。

明確な基準は、上場している市場によってルールが異なります。

例:スタンダード銘柄の場合
  • 流通株式数:500単位未満
  • 流通株式時価総額:2.5億未満
  • 流通株式比率5%以上
  • 月平均売買高 10単位以上

この基準を下回った場合、「監理銘柄」⇒「整理銘柄」となり約1ヶ月後上場廃止となります。

以上、3点が上場廃止になる要因です。

株式投資マネーゲームの事例2選

続いて、具体的なマネーゲームの事例をチェックしましょう。

順番に解説します。

①イーター電機

イーター電機はスイッチング電源を販売。

2016年3月末に2回目の債務超過となり、ジャスダック市場から上場廃止が決定。

イーター電機のマネーゲームは以下の通りです。

5月18日 債務超過が発表され売りが殺到 株価55円⇒24円
6月24日 上場廃止が決定
6月27日 株価9円からマネーゲーム開始
7月6日 株価35円に(1週間で4倍)
7月22日 上場廃止 株価6円

イーター電機チャート6月27日株価9円からの突然のマネーゲームで株価4倍。

株価が上昇するプラス材料はなし

②タカタ

タカタは2017年7月に上場廃止が決定。

事業は、シートベルト、エアバッグなどの製造販売。

特に、エアバッグが主力事業にあり全世界でシェア20%とグローバルな展開を行っていました。

エアバッグの不具合が見つかり米国市場最大(3,400万台)のリコールが発生。

結果、債務超過となり民事再生法を申請し上場廃止が決定しました。

タカタのマネーゲームは以下の通り

6月16日 民事再生法申請の情報流出
6月26日 民事再生手続き開始
7月7日 株価15円からマネーゲーム
7月14日 株価153円(10倍に)
7月26日 株価18円で上場廃止

タカタチャート

7月14日以降1週間で株価は10倍(15円→153円)

プラス上昇はなくマネーゲーム加熱により株価は上昇

上場廃止8営業日前に連日のストップ高と激しいマネーゲームが繰り広げられました。

2つの事例を解説しましたが、短期間で資産が何倍にもなる点はマネーゲームの魅力と言えるでしょう。

【結論】マネーゲームは触るな危険

マネーゲームへの参加はおすすめできない

マネーゲームは株価が上昇する材料はなく、投資家達の短期的な「利ザヤ」を得るためのババ抜きと言えるでしょう。

例えるなら、いつか必ず爆発する爆弾を回しているような状況です。

たしかに、マネーゲームに運よく勝利すると短期間で資産は何倍にもなります。

但し、注目するべきは上場廃止時の株価です。

  • イーター電機:35円⇒6円
  • タカタ:153円⇒18円

大きく儲けた投資家の裏に、大きな損失を出している方が多数存在。

最悪の場合、「買い手が付かず紙屑になった・・・」という方も少なくありません。

また、一度美味しい思いをしたら、「次のマネーゲームも参加してやる」となるのが人の性。

このため、軽い気持ちで上昇廃止株マネーゲームへの参加はおすすめできません。

それでもマネーゲームに参加する場合、ギャンブルと認識し余裕資金で行うようにしましょう。

上場廃止株を買わないための3つの対策

自身の保有株が上場廃止となるのは、投資家にとって辛いことです。

このため、上場廃止株を購入しないための対策をチェックしましょう。

順番に解説します。

対策①個別株の企業分析

個別株を購入前に企業分析を実施しよう

上場廃止基準として

  • 債務超過及び破産
  • 流通株式数、時価総額が基準を下回る

という基準があるため、「購入する企業の業績」は必ずチェックしておきましょう。

株のスクリーニングと聞くと難しく感じる方もいると思いますが、ツールを活用することで手軽に企業分析が可能です。

例:銘柄スカウターを活用した企業分析

【厳選】「株スクリーニングアプリ」最強おすすめ9選【無料ツールの活用】 本記事では、「株スクリーニングアプリ」をテーマに筆者が実際に活用しているおすすめツールを紹介します。 株式投資において、銘...

対策②投資信託を購入する

「絶対に上場廃止株を購入したくない」という方は、広く分散された投資信託の購入がおすすめです。

  • 日経平均
  • S&P500
  • 全米株式

など、指数に連動したインデックスファンドであれば、スクリーニングや株価チェックも不要。

安定した資産形成に向けて、投資信託メインに購入するという方法も検討してみましょう。

おすすめの投資信託は以下記事で解説しています。

【厳選】ジュニア(積立)NISAにおすすめ投資信託ランキング5選 本記事では、「ジュニアNISA、積立NISA」をテーマにおすすめの投資信託を5選紹介します。 現在、非課税制度を中心に積立...

対策③適時開示アプリを活用する

企業が発表する適時開示は必ずチェック

重要な会社情報の開示のため、売上見込みや新製品など投資家にとって大切な情報です。

但し、保有株数が増えてくると「適時開示をチェックするのは大変・・・」という方も少なくありません。

そこでおすすめなのが適時開示アプリの活用。

証券口座を連携するだけで、自動通知を行ってくれます。

例:カビュウを活用した適時開示

【厳選】「適時開示情報アプリ」おすすめ5選│iPhone、Android 本記事では「適時開示情報アプリ」をテーマにおすすめを解説します。 企業が発表する適時開示は、投資家にとって必要不可欠な情報...

株シミュレーションアプリを活用してリスクを確認しよう

「上場廃止株のリスクを知りたい」という方は、株シミュレーションアプリを活用してみましょう。

当サイトでは、無料シミュレーションアプリ「株たす」を推奨

株たすの特徴は以下の通り

  • 本物の株価を使用しリアルなデモ体験
  • 取引銘柄は3,600以上
  • 漫画で株式投資が学べる

3,600以上の銘柄から投資対象を選択することができます。

株価も本物のデータを活用しているため、本番同様の値動きを体験が可能。

また、クイックモードが用意されており移動平均線を活用した短期トレードの練習にも最適です。

上場廃止株にエントリーすれば、ボラティリティの高さを体験することができます。

直近で上場廃止が決定している株を調べてみよう

お金を掛けずにノーリスクで危険性を体験できるのは魅力です。

株たすを無料でダウンロードする

株たす-株式投資のシミュレーションゲーム

株たす-株式投資のシミュレーションゲーム

posted withアプリーチ

デモトレードアプリ「株たす」とは?使い方、評判を解説│株の練習に最適(PR) 本記事では、デモトレードアプリ「株たす」をテーマに使い方、評判を解説します。 非課税制度を中心に、株式投資を始める方が増加...

【まとめ】株式上場廃止で起こるマネーゲーム

本記事では「株式上場廃止でおこるマネーゲーム」をテーマに解説しました。

ポイントまとめると以下の通り

  • 上場廃止前にはマネーゲームが発生
  • マネーゲームは最後は誰かが損をするチキンレース
  • 資産形成をしたいならマネーゲームは触るな危険

上場廃止前におこるマネーゲームは、極めて危険なトレードと言えます。

最悪、買い手が付かず紙屑になるリスクがある

また、お小遣い稼ぎでギャンブルに参加する方もいますが、上手くいった成功体験は危険です。

いつかは大損してしまうため、当サイトではマネーゲームへの参加は非推奨と考えています。

以上、上場廃止前マネーゲームまとめでした。

【関連記事】シミューレーション取引を活用して株式投資を練習してみましょう。

【2023年最新】株シミュレーションアプリおすすめ10選│ゲーム感覚で練習できる 本記事では「株シミュレーション」をテーマにおすすめアプリを解説します。 株式投資には売却益はもちろん、「株主優待」、「配当...

【関連記事】株価検索に便利なアプリ、ツールを紹介しています。

【無料】「株価検索アプリ、ツール」おすすめ9選│有料級サイトのみ厳選 本記事では「株価検索」をテーマにおすすめのアプリ、ツールを紹介します。 株価の確認は、日頃利用している証券会社アプリ、ツー...

【関連記事】保有株の投資管理にはアプリの活用がおすすめです。

【2023年3月】投資管理におすすめ携帯アプリ12選【すべて無料】 本記事では「投資管理アプリ」をテーマにおすすめアプリを網羅的に紹介します。 「個別株」、「投資信託」など様々な金融商品が存...