こんにちはイチリタです。
今回こんな悩みを解決していきます。
タイトルで結論を書いている通り、株取引を始めたら99%バレます(笑)
そこで本記事では以下について解説していきます。
・なぜ株取引を始めたら家族にバレるのか?
・株取引を家族に理解して貰う方法
妻や家族に内緒で株取引ってバレる?

ぶっちゃけ同居していたらどう頑張ってもバレます。
悲しい現実ですが、隠れて株を始めてケンカになる前にバレる現実を理解しましょう。
株取引がバレる理由は以下3点です。
- 口座開設の書面が届いてバレる
- 株主総会のお知らせ、株主優待が届いてバレる
- ネット履歴でバレる
順番に説明していきます。
理由①口座開設の書面が届いてバレる
証券会社に口座開設を申し込んだら、こんな封筒が届いてバレます。

「〇〇証券サービス申込書」在中としっかり記載されています!
いえ、封筒はまだまだ届きます・・・
理由②株主総会のお知らせ、株主優待が届いてバレる
株式取引を始めたら株主総会のお知らせや株主優待が届いてバレます。
【株主総会のお知らせ】

【株主優待】

ちなみに、株主優待は我が家に届いたオリックスのお菓子です。
詳しくは、オリックスの株主優待内容は?いつ届く?権利確定日などポイントを解説│長期保有におすすめで解説しています。
株主総会のお知らせと株主優待は企業によって異なりますが、年1~2回自宅に届きます。
購入している企業が増えた場合、保有銘柄×1~2回/年です。
ここまで来るとぶっちゃけムリゲーですよね。
ネット履歴でバレる
株を始めたら市況や企業情報を調べる事になりますが、ネット履歴でバレます。
今まで株の話をしていなかったあなたが、急に株の情報を調べだしら奥様は一発で気付きます。
また、株を始めたら証券会社が用意したアプリを使用するのですがこんな画面です(笑)
楽天証券取引アプリ
この画面なら誰が見ても「株取引だ!」と思いますよね。
ちなみに【完全版】株式投資に役立つ情報サイト15選│投資初心者におすすめランキングで見るべき情報サイトをまとめています。

これを見ている方は、その前に奥様の了承を得る必要がありますね・・・
結論バレるので内緒で株を始めるのは辞めましょう
自宅に届く郵送物を全部自身で受け取るのはぶっちゃけ無理です。
不要なストレスを抱えるだけなので、株を内緒で始める事は辞めましょう。
ではどうするべきかというと
真っ向勝負で奥様や家族の理解を得ましょう!
という声が聞こえそうなので今から家族に理解を得る方法を解説します。
ちなみに、今から書く事は私の【体験談】です。
これを読んでくれている方と同じく妻に株取引を反対されていた一人です(*‘ω‘ *)
それでは解説していきます。
株を妻や家族に認めてもらう方法

方法はシンプルで株取引に関する不安と誤解を解くのが一番です。
想定される不安は
- 投資はギャンブルで怖い
- 失敗すると借金する
- 貯金をすることが一番堅実
日本で株式投資をしている人は、ざっくり10人の1人と言われています。
日本人の金融教育は先進国の中でも進んでおらず、上記で抱える不安はごく自然の事です。
一つずつ不安を解消していきましょう。
具体的な方法を説明していきます。
①貯金=正義という誤解を解く
貯金=正義という誤解が未だに浸透しているのが現状です。
貯金というのは、元本は保証されていますがインフレによる価値毀損というリスクが隠れています。
Jeremy Siegel, Stocks for the Long Run, McGraw-Hill; 4th Edition, 2007.
このグラフは、1802年に1ドルを、株式、長期国債、短期国債、金、現金のまま保有した場合、200年後それぞれいくらになっているかをグラフにしたものです。
1802年から200年後の結果は
- 株式:700,000倍
- 長期国債:1,800倍
- 短期国債:280倍
- 金:4.5倍
- 現金:0.05倍
結果、現金の価値は紙屑です。
200年の歴史が証明しているように、長期的に見ればインフレにより現金は価値が毀損する事を説明しましょう。
投資に関する本を読んで貰うのもの良いと思います。
私のおすすめは敗者のゲームです。
大げさではなく私の人生を変えてくれた本です。

②投資ルールと運用状況を報告
お金に関する事なので、投資ルールや運用状況は定期報告するべきです。
ちなみに、我が家の投資ルールは
- 信用取引は行わない
- つみたてNISAや米国ETFを中心に長期分散投資をする
- 毎月運用状況は報告をする
このルールに沿って、毎月運用状況を共有しています。
投資=ギャンブルとならないよう、投資信託やETFの積立投資を中心です。
③妻や家族に銘柄を選んで貰う
投資に興味を持ってもらうため、家族に銘柄を選んで貰うのもおすすめです。
実際に我が家も妻が選んだ株が有ります。
米国の「ビヨンドミート」という銘柄です。
ビヨンドミートは人工肉の生産~販売をする会社。
妻の友人にヴィーガンの方がいるようで、都内で遊んでいる際ヴィーガン専門店で食事。
その体験から、将来的な拡大余地はある!
と考え購入した銘柄です。
この投資が成功した際には、プレゼントをあげるなど成功した喜びを共有する事も忘れずに!
④株主優待を活用する
株主優待で家族に株の魅力を体験してもらうのもおすすめです。
特に、カタログギフトが貰える銘柄であれば好きな商品が貰えるため家族も大喜び。
ちなみに、KDDIの株主優待はこんなのが貰えます。

他にも、おすすめの株主優待銘柄を紹介しているのでご参考まで。

まとめ
・妻や家族に内緒で株取引はできません
・正攻法で株取引を認めてもらいましょう
・家族の理解を得るには、取引情報はすべてオープンにする
・ギャンブル的なトレードはしない
・株主優待を活用するなど
株取引を認めて貰う方法として、YouTubeを活用する方法も有ります。
