こんにちはイチリタです。
本記事では投資アプリferci(フェルシー)について口コミ、手数料など徹底解説していきます(‘◇’)ゞ
アプリ内で投資の意見交換ができる!
ferci(フェルシー)ダウロードはこちらをクリック
SNS型投資アプリ【ferci(フェルシー)】とは?
ferci(フェルシー) はマネックス証券が運営するスマホアプリです。
このアプリの特徴は
投資コミュニティ機能付きSNS型スマホアプリ
という特徴を持っています。
- 投資について話したい
- 質問したい
- 他の投資家の意見を聞きたい
こんな悩みを解決。
言うならば、株専用Twitterといった感じですね。
実際画面をどうぞ

銘柄と投資家のコメントが一覧になっています。
実際の取引にはマネックス証券の口座が必要ですが、投稿を見る・書くだけなら口座が無くてもOK。
2021年3月31日までferci(フェルシー)手数料キャンペーン実施中

手数料が最大6ヶ月間キャッシュバッグとのこと(‘◇’)ゞ
詳細は公式をどうぞ
➤手数料が最大半年実質無料!投資を始めるならferciで!
ダウンロードは以下からどうぞ
まずは、ferci(フェルシー)のメリットについて解説しますね。
ferci(フェルシー)メリット

1株から投資可能
投資初心者に人気の単元未満株取引ですね。
1株取引なら、500円など少額から株取引が可能に。
ferci(フェルシー)の口座解説する方の特徴は
- 約70%は初心者(これから投資を始める方)
- 約80%が10万円以内で投資を開始
との事です。
これから投資を始める方に活用されているようです(‘◇’)ゞ
運営元がマネックス証券
東証一部上場のマネックス証券が運営と安心感があります。
どれだけ良いアプリでも、業績不振などを理由にサービス停止の可能性も。
その点、大手証券会社のため急なサービス停止リスクやセキュリティ面など心配ありません。
投資コミュニティを通して株の勉強ができる
ferci(フェルシー)の最大のメリットはこれかと。
アプリ専用SNSを活用して、他の投資家の分析や口コミが見れます。

ちなみに、口コミはマネックス証券が随時チェックしており、風説の流布(デマ)などはすぐに削除されます。
ご安心を。
操作性抜群です
百聞は一見にしかず画面をどうぞ。

上部にカテゴリーが有り
- 人気
- IT
- ゲーム・エンタメ
- 値動き大
- ESG
などテーマや値動きから企業をピックアップ。
銘柄を選ぶ参考になりますよ。
操作性も直観的で迷う事はありません。
口座開設は最短翌営業日

- 案内に従って、名前・住所など入力
- 免許証やマイナンバーカードをスマホで撮影&アップロード
- 取引に必要な情報をメールで受け取り
以上でOKです。
投資を始めよう!と思い立ったらすぐ始められるのもメリットです。
ferci(フェルシー)デメリット

取り扱いは日本株のみ
残念ながら米国株は取扱いは有りません。
日本株の
- 個別株
- ETF
- REIT
に対応しています。
米国株を買いたい人は、素直に他の証券会社を活用しましょう。
手数料は割高です
単元未満株取引の宿命ですがご認識を。
ferci(フェルシー)の手数料は
- 約定金額の0.5%(税抜)
- 最低手数料48円
これを単元株取引と比較すると
1,000円 | 1万円 | 10万円 | |
ferci | 48円 | 50円 | 500円 |
楽天証券 | 50円 | 50円 | 90円 |
SBI証券 | 50円 | 50円 | 90円 |
1万円以上の買付については、単元株取引と比較して割高。
少額取引への活用がおすすめです。
androidに非対応
現状iOSのみ、残念ながらandroidは非対応です。
今後の改善に期待しましょう!
ferci(フェルシー)口コミ、評判まとめ
ferci(フェルシー)の口コミ、評判は以下の通り
手持ち銘柄が軒並み真っ青だったので、今日は静かにノートレでした。つまらない!
ついにETFを短期で持とうかなと銘柄調べ始めました。
楽天証券はETF探しやすいなあと思いました。
しかし、価格が画面上でちかちか切り替わる様子を見たいので、楽天… #ferci https://t.co/ZKtEYhOOpj— てん (@amamisoda) January 22, 2021
(就活生のみなさん…「ferci(フェルシー)」はもうダウンロード頂けましたか…?全上場企業が掲載されいてるアプリで…社名を入力すると…関連企業まで幅広く調べられます…事業内容・業績・社員数や平均年収まで簡単に分かるから…マジで便利です…もちろん無料…隠れ優良企業探しに…使ってみて…) pic.twitter.com/7hDprvpkLI
— やました (@HRdorimi) June 13, 2020
ferci(フェルシー)のAndroid版を早急にリリースお願いします。
また、その中でマネックスAFのフォーラムを作成して頂ければと・・・— 不良中年 (@teddy_oyaji) September 24, 2020
フェルシーは使ってないけど、投資初心者へのサポートとしても意義があるような気がする。投資教育が遅れている日本の現状を改善する取組みかもしれない。そういう意味で注目している。
— 角田六郎@筑波大の落ちこぼれ (@yyamakodrive) September 23, 2020
口コミ、評判をまとめると
- 初心者の投資サポートに使える
- フェルシーの口コミをTwitterに掲載している方も
- android版も作って欲しい
といった感じでした。
ferci(フェルシー)を就職活動に利用するという発想は面白いですね。
事業内容・業績・平均年収など全上場企業の情報がチェックできるので利用価値が有ります。
ferci(フェルシー)まとめ
本記事では、SNS型投資アプリferci(フェルシー)についてまとめました。
記事をまとめると以下の通り
メリット
- 1株から投資可能
- 運営元がマネックス証券
- 投資コミュニティを通して株の勉強ができる
- 操作性抜群です
- 口座開設は最短翌営業日
デメリット
- 取り扱いは日本株のみ
- 手数料は割高です
- androidに非対応
無料で企業情報チェックにも使えるので、就活生や投資初心者の方におすすめアプリです。
以上、ferci(フェルシー)口コミ、手数料まとめでした(‘◇’)ゞ
他にも単元未満株(1株)取引ができるアプリを紹介しています。
ネオモバ株アプリ
SBIネオモバイル証券は単元未満株(1株から)取引ができるアプリです。
- 取引手数料実質20円と格安
- ひとかぶIPOにも参加できる
- Tポイントで株が買える
投資初心者の方を中心に現在30万口座を超える人気証券アプリです。
詳しくは以下でレビューしているのでよければどうぞ。

PayPay証券アプリ
PayPay証券 は1,000円から定額購入が出来るアプリです。
- 値がさ株も1,000円からOK
- 米国株にも対応
- 24時間取引可能
ファーストリテイリングなど値がさ株となると、1株でも約90,000円必要。
PayPay証券なら1,000円から指定した金額で購入できるのが最大のメリット。
スマホ専用証券のため、操作性も抜群です。
詳しくは以下でレビューしているのでよければどうぞ。



