こんにちはイチリタです。
リーマンショックという言葉は一度は聞かれた事があるかと思います。
今回はこんな悩みを解決します。
・リーマンショックについて
・リーマンショックによる株価変動について
・リーマンショックから投資家が学ぶべき点
リーマンショックの原因を分かりやすく解説
アメリカ合衆国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズが2008年9月15日に経営破綻したことで、連鎖的に世界規模の金融危機が起きたショックです
ちなみに、「リーマンショック」は日本での呼び名であり、海外ではあり「The global financial crisis 」(世界的な経済危機)と呼ばれていきます。
リーマンショックまでに何が起きていたのか?

当時2000年代前半は「ITバブルの崩壊」と「世界同時多発テロ」の対応でFRB(連邦準備銀行)は低金利政策を継続していました。
この低金利政策により起きた事が、「不動産バブル」です。

低金利に合わせて、お金を持っていない(低所得者)も住宅を購入する動きに。
サブプライムローンとは
貸し倒れリスクが高い収入の低い人向けに作られた金利の高いローンです
このサブプライムローンは低所得者に大人気の商品となりました。
なぜなら不動産バブルにより、住宅価格は右肩上がりだったためです。
というセールスが横行し住宅は売れに売れる形に・・・
サブプライムローンの特徴をまとめると以下の通りです。
・一定数の貸し倒れを想定した高金利ローン
・返済能力の低い人を対象
・過去5年以内に破産歴があってもOK!
・担保は住宅
・途中から金利が上がるステップローン
サブプライムローンは債権として投資家へ販売された
リーマン・ブラザーズの破綻理由はこれです!(ここ重要)
サブプライムローンはリスクが高いため、債券として投資家に販売がされました

金融機関もリスクを取りたくないため、債券として多くの投資家に販売しました。
問題点①サブプライムローンの債券は、多くの投資商品とパッケージ化されリスクがわかり辛くされていた
サブプライムローンは株式、債券、社債などのパッケージ製品として販売され、投資家が本当のリスクを正しく理解できない商品にされていました。

問題点②:信用格付け会社に依頼をし、AAA(最高格付け)の評価をつけさせた
やさしい世界♡(ではない)
不正に大手格付会社に最高格付AAAをつけさせた事で、高金利+信用が高いという事で世界中で販売が拡大。
結果、更に住宅バブルが過熱する形になりました・・・
住宅ローンバブルの崩壊

上がり続ける住宅価格に、ついに消費者からこんな言葉が。
「あまりにも住宅価格が高すぎて購入ができません・・・」
住宅バブルの崩壊が始まったきっかけです。
この流れは各地で始まり住宅価格は急激な下落となりました。
サブプライムローンのパッケージ商品も同時に大幅な下落に・・・
このパッケージ商品を大量保有していたのがどこかというと・・・「リーマン・ブラザーズ」だったのです。
この結果、リーマン・ブラザーズは破綻し世界規模の金融ショックに繋がりました。
リーマンショック後アメリカはどう対応したか?
前大統領オバマ氏により、7,000億ドルの不良債権買取が行われました
オバマ前大統領は、日本のバブル崩壊から学び、迅速かつ大胆な金融政策を行ったと言われています。
当時、賛否はあったもののとにかくスピードを優先しました。
この素早い対応により、現在の高成長が続く米国が作られたと言っても過言では有りません。
リーマンショックにより株価はどうなったか?

日経平均は1ヶ月あまりで45%を超える大暴落となりました

今回リーマンショックをテーマに取り上げた理由はこの暴落の歴史をお伝えしたかったためです。
実はリーマンショック前の世界的金融危機により2007年より長期的な下落相場に突入していました。
2007年から見ると下落幅として60%を超える驚異的な下落です。
自分自身がこの下落相場で投資をしている事を少し考えて見て下さい
あなたは本当に投資を継続できているでしょうか?
ちなみに、現在までの長期チャートを見ると下記の通りです。

仮に、2007年から投資信託の積立継続をしていれば非常に大きな資産を築く事ができたでしょう。
もちろん、個別株や信用取引は損切りなどリスクに対応する必要は有ります。
つみたてNISAなど継続的な投資をしている人にお伝えしたい事は
・大暴落は定期的に発生をする(避ける事は不可能)
・長期的に見れば株式市場は成長を続けている
・過去の歴史上2年間にかけて60%近く暴落した歴史が有る
・投資と現金の比率はしっかりとルールを決めよう
好調な株式市場の裏にこういった過去の歴史がある事を知りリスクに備える。
また、下落相場でも積立投資を辞めない心を持ちましょう!
リーマンショックまとめ
・リーマンショックは不動産バブルがきっかけ
・サブプライムローンというリスクが高い商品が投資対象になっていた
・リーマンブラザーズはサブプライムローンがきっかけに破綻
・リーマンショックにより45%を超える大暴落になった
・投資家なら過去の歴史を知っておこう
最後にリーマンショックをテーマとした映画をご紹介します。
マネーショート 華麗なる大逆転
マネーショートは、リーマンショック前に経済の破綻に気付いていた金融マンたちの実話を元に作られている作品です。
もし、リーマンショックについて詳しく知りたいと思った方は一度確認するのも良いと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ちなみに、日本のバブル経済についてはこちらでまとめています↓
