投資手法

【究極の投資法】恩株とは?│配当と優待がタダ【長期投資家向け】

悩み人
悩み人
「恩株」とは?メリット、デメリットを教えて欲しい

本記事では、「恩株」をテーマにメリット、デメリットを解説します。

ポートフォリオに恩株を増やすことで、市況が厳しい時の強い味方になります。

但し、知名度が高い投資用語ではないため、「恩株とはそもそも何なのか?」という方も少なくありません。

株を売却する1つの目安にもなるため本記事をチェックしておきましょう。

【本記事の流れ】

  • 恩株の魅力とは?
  • 恩株のメリット、デメリット
  • 恩株の作り方

恩株とは?

まずは恩株の基本から解説します。

恩株とは?

「投資コストが発生していない保有株式」を指す

シンプルに解説すると、投資元本は回収済みの保有株と言えます。

読み方は「おんかぶ」です。

これだけでは分かりづらいため、具体例を見ていきましょう。

  1. A社の株式を200株 株価1,000円で購入
  2. 半年後株価は2,000円に上昇
  3. 株価2,000円で100株売却
  4. 「投資元本を回収」した100株が残る

この手元に残った100株が「恩株」です。

無料となったことから、別名「タダ株」とも言われています。

「恩株」3つのメリット

恩株のメリットは以下の通りです。

順番に解説します。

メリット①投資元本を回収しているため暴落しても精神的に楽

恩株は投資元本を回収済み。

このため、どれだけ株価が暴落しても投資資金がマイナスになることはありません。

恩株は、「元本は回収している」と考えることで精神面で強い味方になると言えるでしょう。

メリット②コストゼロで配当や株主優待を毎年届けてくれる

恩株の良いスパイラル
恩株はコストゼロで「配当」と「株主優待」が貰える

暴落リスクも無くタダで資産を増やしてくれる保有株は「お金の生る木」と言えます。

貰った配当金を活用して他の株式を購入すれば、コストゼロの恩株を更に増やすことが可能。

恩株が恩株を作るという良いスパイラルを作ることもできます。

メリット③利益確定する1つのルールになる

恩株を利益確定のルールにするのもおすすめです。

「株は買うより売る方が難しい」という格言があるように、売却タイミングに悩む投資家は少なくありません。

上昇している株を見ては「まだまだ保有株は上昇するのでは?」と欲深く考えてしまうのが人の性。

このため、「株価が2倍になったら半分売却する」というルールも検討してみましょう。

「恩株」のデメリット

長期間の保有が前提となる

特に、大型株の場合株価が2倍になるには数年の期間が必要になります。

このため、市況や会社業績に応じて柔軟な対応を取ることが大切です。

但し、銘柄によっては短期間で2倍になることも少なくありません。

例:(2150)ケアネット

医薬品情報をネット配信している会社であり、外出自粛の影響にて利用者拡大が期待され急騰。

約1ヶ月でダブルバガーを達成しています。

中小型株の急騰した銘柄は短期間で下落する場合があるため、2倍で半分売るというのも有効と言えるでしょう。

結論、恩株を狙った投資を意識しすぎるのではなく、市況に応じて柔軟な対応を取るようにしましょう。

「ダブルバガーとは?」ツーバガーが正解?意味や探し方を徹底解説 本記事では、「ダブルバガーとは?」をテーマに意味や探し方を解説します。 株式投資の用語として「保有株がダブルバガーになった...

「恩株」の作り方

単元株の場合「200株以上」保有する必要がある

1株で取引できる証券会社があるため、資金面で不安がある方は単元未満株を活用するようにしましょう。

(参考)【ワンコインでOK】お小遣いで投資が出来るおすすめアプリ7選

恩株の作り方は以下の通りです。

例①保有株1000株 株価2倍上昇の場合

シンプルに2倍になったら保有株を半分売却する方法です。

株価 保有数 評価額
2022年1月1日 100円 1000株 10万円
2022年6月1日 200円 1000株 20万円
500株売却 500株恩株

上記の場合、半分の500株を売却すれば恩株化が可能。

例②保有株1000株 株価が1.5倍になった場合

株価 保有数 評価額
2022年1月1日 100円 1000株 10万円
2022年6月1日 150円 1000株 15万円
700株売却 300株恩株

株価が1.5倍になった場合、700株売却で投資元本が回収され恩株になります。

ポイントは、2倍の値上がりが必須ではないという点は覚えておきましょう。

恩株投資家の師匠は父

筆者の両親は証券会社勤務と幼少期から株式投資と近い関係にありました。

投資の師匠は株取引歴45年の父。(今なお現役の投資家)

色々とアドバイスを貰う1つをご紹介します。

株は200株以上買う。そして、投資元本を回収したら100株だけ売りなさい。そんな保有株を増やしていったら老後幸せな人生になる。

当時は、この言葉の意味が分からなかったのですが、結論「恩株」を作りなさいということだったようです。

実際に父も恩株投資家であり、一押しは、トヨタ自動車株価3,200円(200株)

(追記)分割により640円1,000株になったようです。

2012年株価低迷時400株保有し、見事に恩株化。

みんなの株式トヨタ自動車チャートより引用

配当として毎年4万円以上届けてくれる素晴らしい恩株銘柄です。

大型株が恩株になるには、長期間での保有が必要なためリスクはありますがぜひ目指してみたいと思います。

筆者の恩株候補銘柄

筆者も恩株化ができる銘柄が誕生。

(8591)オリックスを複数名義で保有しており、売却することで恩株になります。

但し、「実際に売却するのか?」となると今のところ考えていません。

オリックスの場合、株主優待「カタログギフト」と配当が素晴らしく継続保有を続けていく予定です。

投資家の性格にもよりますが、筆者が恩株を作るのはまだまだ先になりそうです・・・

オリックス株主優待内容は?いつ届く?権利確定日などポイントを解説 本記事では「オリックス株主優待」をテーマにいつ届くか?優待内容など解説します。 オリックスは高配当かつカタログギフトが貰え...

恩株投資に最適な株分析アプリを活用しよう

恩株を目指す場合、保有株の管理に最適な株アプリの活用がおすすめです。

当サイトで「カビュウ」を活用したパフォーマンス、取引分析を推奨

カビュウは、日本株だけでなく米国株にも対応。

保有株をヒートマップで表示する機能があります。

タイルの大きさは「運用総額」、色は「前日比の騰落率」を表示。

また、過去のトレードの分析をすることも可能。

「エントリータイミングとして適切だったか?」振り返りを行ってみましょう。

自身の投資実績を元に投資家タイプ診断という面白い機能もあり。

自身の性格やタイプを客観的に判断するのに最適です。

無料版も用意されているため、カビュウを活用して日々のパフォーマンスをチェックしてみましょう。

ダウンロードは以下からどうぞ

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ

カビュウ – 株式投資管理・分析アプリ

posted withアプリーチ

カビュウについては以下記事で詳しく解説しています。

【2023年3月】株分析アプリ「カビュウ」使い方、評判を解説│米国株にも対応カビュウはユーザー満足度向上を目的に随時アップデートを実施。 このため、本記事では毎月最新の情報を更新しています。 ...

恩株とは?【まとめ】

本記事では「恩株」をテーマにメリット、デメリットを解説しました。

「恩株」のメリットは以下の通り

恩株を保有することで株価暴落時の強い味方になります。

投資をする目標の1つとして、「恩株銘柄を増やす」というのおすすめです。

但し、株価が2倍になるには長期保有が前提となるため、市況や業績を見ながら柔軟な対応を取るようにしましょう。

以上、「恩株」メリット、デメリットまとめでした。

【関連記事】独学で株を勉強する方法を解説しています。

【株式投資の勉強】独学で一人前の投資家になる方法10選【初心者卒業】 本記事では「株式投資の勉強」をテーマに独学で勉強する具体的な方法を解説します。 株式投資を始める場合、「企業分析」、「チャ...

【関連記事】他にもワンコイン投資ができる単元未満株アプリを紹介しています。

【ワンコインでOK】お小遣いで投資が出来るおすすめアプリ7選【2023年最新】 本記事では、「ワンコイン投資」をテーマに少額投資アプリの特徴と違いを解説します。 少額投資アプリは「気軽に始められる」、「...

【関連記事】テンバガー(10倍株)の特徴、見つけ方はこちらで解説しています。

【検証】「テンバガー(10倍株)の特徴とは?」見つけ方を5つのポイントで解説 本記事では、「テンバガーの特徴」をテーマに5つのポイントを解説します。 テンバガーとは保有株が10倍になることを指します。...