こんにちはイチリタです。
先日フォロワーさんがこんなツイートをしていました。
👶🏻出産祝いに家族でお金💰を出し合って、甥っ子にインデックスファンドをプレゼントしました。20歳になる頃には大学資金は貯まるでしょう😊学長の動画と合わせて送付🎁 https://t.co/OIzGA1tRDJ
— Mchannel@🇺🇸英語&自己啓発&雑記ブロガー (@my_mchannel) November 10, 2020
甥っ子の出産祝いにインデックスファンドをプレゼントするようです。
そこで、今回具体的なプランとインデックスファンドを贈る効果を考えてみました。
【新提案】孫のプレゼントにインデックスファンドを贈る
今回は「孫」への出産祝いという設定にしてみました。
自分の子供であれば
・定期預金
・学資保険
・ジュニアNISA
などで子供の学費を必死に貯めますよね。
とは言っても、日頃の生活費や消耗品の購入でお金を貯める事は簡単では有りません・・・

そこで登場するのが、おじいちゃん・おばあちゃんです(*’ω’*)
ただお金を貯めてあげるだけでなく、孫の金融リテラシーまで上げよう!
という将来に繋がるプレゼントをご提案します。
出産祝いとして貰って嬉しいランキングは以下の通りです。
1位:現金
2位:ベビー服、肌着
3位:紙おむつなどの消耗品
4位:ベビーカーなど育児用品
5位:おもちゃ、絵本
ちなみに、孫への出産祝い相場は3~5万のようです。
少し奮発して、10万円のインデックスファンドをプレゼントした場合のシミュレーションはこちらです。

10万円を年5%で運用した場合
20年後26.5万円になる見込みです。
将来のお金なので、結婚式の費用や大学の学費と考えると少し物足りないような気がしますね。
孫へのインデックスファンド積立について

自身の老後生活破綻を防ぐため、月3000円と少額での積立をオススメします。
孫へのプレゼントも大切ですが、その前に自身の生活を守る事が最重要です。
ちなみに、孫への愛が強すぎて「孫破産」という言葉があるようです(笑)
・将来的にかかる医療費などを見込まずに預貯金を孫に使ってしまう
・教育資金の一括贈与(非課税)などで資産転用し過ぎてしまう
夢中になりすぎて、破産になってしまう人が一定数いるようです。
孫は親としての責任が無い事も有り、純粋に可愛いようですね・・・

孫は生まれたタイミングから毎月3,000円を20年積立した場合
理論上123万円になります。
孫へのインデックスファンド積立の注意点

贈与税が発生しないように注意しましょう!
基本的には同年度内で110万円を超える場合、贈与税の対象となります。
この場合でも注意が必要です。
なぜなら、ご自身が亡くなったときには「名義預金」として扱われ、実質「祖父母の財産の一部」とみなされるので、孫にあげたつもりのお金にも相続税がかかる可能性もあるようです。
この対策としては
・孫自身が通帳や印鑑を管理しているということにして、孫専用の印鑑を使う。
・預金の際は振り込みという形にして、通帳に記録を残すようにする。
孫の教育費用であれば、現在1,500万円まで非課税など制度も有りますが、期限付きの制度です。
将来どのよう制度が出来るか分かりませんが、孫にインデックスファンドを贈る場合、贈与税に注意をしましょう。
孫へのインデックスファンド積立による得られる効果
インデックスファンドの積立は孫の金融リテラシーを高める狙いが有ります。
考えられる方法は以下の通りです
まず、金融教育を行う年齢ですが、8歳ごろからでしょうか?
まだ孫が小さい頃であれば「じーちゃんそんな話はいいから、おもちゃクレ!」となるので・・・

具体的なプランは以下の通りです
①8歳ごろから将来のためにインデックスファンドを購入している事を伝える
②定期的に運用結果を見せてあげる
③中学生ぐらいになればインデックスファンドについて教える
④本人の希望が有れば、一部を好きな投資商品に変更する
本人にも体験させてあげるのがポイントです。
自身で考えさせるという事は、投資に興味を持たせるのに有効ですよね。
プレゼントを贈る行為はあなたを幸せにします

人には「与える喜び」という強い本能が備わっていると言われています。
とある大学でこんな実験が行われました。
学生たちに50ドルを渡し、次のように指示しました
・Aグループには「自分のために使ってください」
・Bグループには「人のために使ってください」
その結果、人のために使ったBグループのほうが、はるかに幸福度上がる結果に。
サプライズでプレゼントをする行為は、「される人」も嬉しいと同時に「する人」も幸福感を感じます。
つまり、今回の孫へインデックスファンドを贈るという行為は、結果的に自身の幸福度を上げる効果が有ります
年を取るほど、人のために何かをする行為が減ってきてしまうものです。
幸福度の高い老後のためにも、孫へインデックスファンドを贈ってみてはいかがでしょう(*’ω’*)
まとめ
・インデックスファンドを贈るプランとしては、月3000円がオススメ
・孫破産には注意しよう(笑)
・孫の金融リテラシーを上げる効果も有る
・人にプレゼントする行為は自身の幸福度を上げる狙いがある
孫へのインデックスファンドを贈る前に、自身の老後2000万円問題解決も大切なので、日々の節約も頑張りましょう。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
毎年、孫のために金貨を積立するのもステキですよね!
金投資については、こちらでまとめています↓
