本記事では、「グロース株」をテーマに投資企業の探し方を解説します。
グロース株の魅力は、企業の高い成長性と将来性。
結果、数年後株価が数倍になる可能性があります。
但し、上場企業は多数あるため「どのようにグロース株を見つけたら良いのか?」と悩みを持つ方も少なくありません。
そこで、本記事ではグロース株をテーマに具体的な探し方を深掘りします。
グロース株にはデメリットもあるため、本記事の注意点も踏まえて投資を検討しましょう。
グロース株(成長株)とは?
まずは、グロース株について基本をチェックしましょう。
グロース株とは?
独自性の高いサービス、商品を保有しており将来大きく成長すると予想されるため、株価が急上昇する可能性を秘めています。
- 市場に競合がいない目新しいサービスを提供している
- 技術革新を行っている
- 健全な経営を行っている
新しいサービスを提供する、ベンチャー企業や新興企業が対象と言えるでしょう。
急激な成長から、株価が10倍以上になることも少なくありません。
例:MonotaRO(モノタロウ)
モノタロウは「現場を支えるネットストア」をテーマに、工業用間接資材をネットで販売。

取扱点数1,900万点を超え、工場や現場で必要なありとあらゆるアイテムを購入することが可能です。
工業用間接資材のAmazonとも言えるでしょう。
MonotaROは長期に渡り急激な成長を続けています。

株価も右肩上がりを継続。

MonotaROは2009年以降度重なる株式分割を実施しています。
仮に2009年以前100株保有していれば、2022年現在1,280,000株まで拡大。
2022年12月時点:資産32億円超え
他社には無いサービスを提供するグロース株を長期に渡り保有することで、大きな資産を築く可能性があります。
企業成長による株価上昇は、バリュー株投資にはない魅力です。
グロース株(成長株)6つの探し方

こんな魅力のあるグロース株の探し方は以下の通りです。
①成長している業界を見つける

過去10年間で株価が10倍になった業界は以下の通り
- 情報通信業:42%
- サービス業:14%
情報通信業の割合が多いことから分かるように、「業界全体が拡大している」という点はグロース株を探す上で大切なポイントです。
一方、銀行や製造業はバリュー株として割安に放置されている傾向にあります。
このため、グロース株を探す場合伸びている業界をチェックするようにしましょう。
②スクリーニングを実施

スクリーニングツールを活用して、グロース株を見つけてみましょう。
- 時価総額:300億円未満
- 新興企業:上場から5年未満
- 売上成長率:年20%以上
時価総額が小さなベンチャー企業の中には、市場から正しく評価されていない銘柄も存在。
中小型投資の神様ピーター・リンチ氏も「プロ(機関投資家)がカバーしていない株を買う」という言葉を残しています。
このため、スクリーニングを活用して将来の成長が期待できる銘柄を見つけてみましょう。
①バフェットコードにログイン
②条件検索ボタンを押す

③検索対象を入力する

スクリーニング設定の一例として以下の通り入力

比較する表示項目は以下の通り追加可能

スクリーニング結果が表示される

各企業名をクリックすると、より詳しい情報をチェックすることができます。

③個人投資家向けIRセミナーの活用

「ベンチャー企業に投資をしたい」と思っても、手軽にビジネスモデルを知ることは簡単ではありません。
そこで、おすすめなのがグロース・キャピタル株式会社が提供するIRセミナーの活用です。

上場企業の社長、CFOが直接オンラインで自社や市場の魅力を説明。
オンラインでの参加のため、直接ベンチャー企業に質問をすることができるのが魅力です。
参加料も無料のため、気軽に利用してみましょう。
④決算説明書、適時開示の確認

グロース株を見つける上で、決算説明書及び適時開示の確認が必要不可欠。
投資を検討している企業の決算説明書は必ずチェックしておきましょう。
特に注目するべきは「売上成長率」と「中期経営計画」
売上成長率:年20%以上が理想
中期経営計画:3~5年後のあるべき企業像を確認
特に企業として、「5年後どういった業績を目標にしているか?」を中期経営計画を元に確認するのが大切です。
ベンチャー企業の場合、サービスを利用者に届けるため、宣伝広告費に多額の資金を投下することも少なくありません。
このため、利益成長率は過度に気にする必要はないと言えるでしょう。
⑤投資情報サイトの活用

グロース株を見つける場合、投資情報サイトの活用もおすすめです。
- Yahoo!ファイナンス
- 株探(かぶたん)
- IRBANK
など、無料で企業情報を調べるツールが多数。
企業決算はもちろん、ピックアップされた注目銘柄を確認するのもおすすめです。

⑥投資本の活用

グロース株について勉強したい方は、「オニールの成長株発掘法」の活用がおすすめです。
アメリカ屈指の投資家である「ウィリアム・J・オニール氏」の著書。

ウィリアム・J・オニール氏の投資スタイルは「成長株投資」
- ウォーレン・バフェット「バリュー株の神様」
- ウィリアム・J・オニール「グロース株の神様」
と言われるほど有名投資家です。
著書「オニールの成長株発掘法」の基本は以下2点
- 損小利大の投資をする
- 損切りは徹底する
具体的な利確、損切りポイントを学ぶことができます。
成長株投資を検討している方必見の投資本です。
(参考)要約まとめ「オニールの成長株発掘法」から学ぶ株のベストな売り時とは?
「グロース株」投資のメリット

グロース株に投資を検討している方は、メリット、デメリットを正しく理解しておきましょう。
メリット:株価が数倍になる可能性がある
グロース株の魅力は、株価が10倍以上を付ける可能性がある点です。
例:神戸物産

10年で株価は40倍以上になっています。
企業分析を行い、成長が期待できるグロース株に分散投資をすることで資産が何十倍にもなる可能性がある点は魅力と言えるでしょう。
「グロース株」投資3つのデメリット

グロース株投資には魅力ばかりでなく、デメリットも存在。
- 配当金は期待できない
- 期待先行で既に割高の可能性がある
- ボラティリティが高い
順番に解説します。
デメリット①配当金は期待できない
グロース株は配当金が無配であることが一般的です。
- マネーフォワード
- フリー
- Sansan
など、SaaS企業はグロース株の代表格であり配当金はありません。
一方、高配当株は既にサービスや企業の知名度が高い「成熟企業」であることが多くあります。
グロース株:キャピタルゲイン(売買益)
バリュー株:インカムゲイン(配当・利子)
上記の通り、狙うべき利益が異なる点は理解しておきましょう。
デメリット②期待先行で既に割高の可能性がある
グロース株は高い成長率から投資家の買いが入りやすい傾向にあります。
特に海外投資家から成長性に対して割安と判断された場合、多額の資金が流入し株価が上昇。
急激な株価上昇に続く形で個人投資家も参加し、更に株価を押し上げることも少なくありません。
このため、過度な期待先行から割高すぎる株価を付ける場合があります。
グロース株の中にはPERが100倍以上の数値を付ける場合もある
また、赤字企業のためPERが判断できない企業も少なくない
高い成長率の一方、多額の投資から赤字が続く。

デメリット③ボラティリティが高い
上記の通り、グロース株は期待先行から割高な株価となっていることが少なくありません。
このため、期待される企業成長率を下回った場合大きく株価が下落する場合があります。
ボラティリティが高い傾向にあるため、投資をする際は十分注意しましょう。
グロース株の注意点

グロース株に投資をする際は、以下に注意をしましょう。
- 集中投資はリスクが高い
- 業績だけでなくサービスを理解する
- 定期的に業績をチェックする
順番に解説します。
①集中投資はリスクが高い
グロース株投資に成功し、多額の利益を上げた投資家が存在。
但し、グロース株はボラティリティが高く集中投資を行うのは危険です。
特に信用取引で大きな利益を狙う際は十分注意しましょう。
②業績だけでなくサービスを理解する
グロース株投資をする際は、他社には無い独自性のあるサービスが重要と言えるでしょう。
このため、売上や利益だけを見るのではなく
- サービスは他社にない強みがあるか?
- 競合企業と比較した強みは?
- サービスを利用しているユーザーの口コミは?
など、投資する企業の将来性を考慮することが大切です。
③定期的に業績をチェックする
グロース株を購入後、定期的に業績をチェックすることが必要です。
- 売上成長率は予定通りか?
- 新たな投資を継続しているか?
- 健全な経営を行っているか?
特に、グロース株に求められるのは年10%を超える売り上げ成長率。
このため、月次リリースや決算書から投資企業の調査を実施しましょう。
個人投資家向けIRセミナーを活用しよう

企業の強みを理解するには、投資先代表者からの説明が何より有効と言えるでしょう。
但し、個人投資家が代表者より企業の説明を受けることは困難です。
そこで、おすすめなのがグロース・キャピタル株式会社が提供するIRセミナーの活用。
- 参加費無料
- 上場企業の社長、CFOが登壇
- 1社30分(プレゼン20分、質疑応答10分)と短時間
投資を長年やっている方でも、IRセミナーを活用している方は多くありません。
【視聴方法は以下2種類】
- 当日オンライン参加(質疑応答が可能)
- 後日動画で確認(イベント後1週間動画で視聴可能)
当日参加が出来ない方も後日動画視聴が可能です。
そーせいグループ株式会社
株式会社カイオム・バイオサイエンス
オンコリスバイオファーマ株式会社
バイオベンチャーについて興味がある方必見のIRセミナーです。
新しいグロース株の探し方としてセミナー利用を検討してみましょう。
※あくまで自社の事業内容や強みをアピールする場であり、投資勧誘は一切ありません

グロース株(成長株)探し【まとめ】
本記事では、「グロース株」をテーマに投資企業の探し方を解説しました。
グロース株の探し方は以下の通りです。
グロース株の魅力は、株価が10倍以上になる可能性を秘めている点です。
一方、「配当金は期待できない」、「ボラティリティが高い」など課題がある点は理解しておきましょう。
このため、集中投資をするのではなく気になる複数のグロース株に分散投資するなどリスク対策を行うことが大切です。
以上、グロース株探し方まとめでした。
【関連記事】スクリーニングアプリを紹介しています。

【関連記事】高配当株の買い時を解説しています。

【関連記事】グロース株の管理として投資家アプリの活用がおすすめです。
