本記事では投資SNS「アイデアブック」テーマに活用するべき理由を解説します。
アイデアブックは、他の投資家の購入銘柄や購入理由をチェックできるツール。
また、自身の投資アイデアの交換やシミュレーションにも対応しています。
利用料も無料のため、気になる方は積極的に活用してみましょう。
【本記事の流れ】
- アイデアブックとは?
- アイデアブック活用するべき理由
- アイデアブック登録方法
【当サイト推薦】moomoo証券アプリ


企業評価、アナリスト評価をアプリで確認

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

口座開設不要かつ無料で使える金融情報アプリのため、気軽に使用感をチェックしてみよう!
アイデアブックとは?

まずはアイデアブックの基本について解説します。
「アイデアブック」とは?
「他の投資家のアイデアが学べる」、「自身の考えをアウトプットできる」投資SNSアプリ
アイデアの実績やユーザーの投資成績まで細かくチェックが可能。
- 投資家のアイデアから銘柄を探す
- どんな考えを持って銘柄を選定しているか学べる
- お金を掛けずにシミュレーションができる
「他の投資家がどんな考えをもって銘柄を選んでいるのか?」という疑問はあるも、詳細を理解するのは困難。
そこで、アイデアブックを活用することで具体的な銘柄と購入理由が分かるため活用価値があります。
登録は以下公式からどうぞ
➤(公式)投資SNSアイデアブック
(参考)アイデアブック公式動画
「アイデアブック」活用するべき5つの理由(メリット)

まずは、アイデアブックの活用するメリットを順番に確認していきましょう。
メリット①投資家のアイデアがチェックできる

アイデアブックは、他の投資家のアイデアをチェックすることができます。
確認できるアイデアは
- 仮想通貨
- 株式
- 為替
の3カテゴリー。

「ウシオ電機」へ長期投資をした理由

他の投資家の「パフォーマンス」と「過去の株価推移」もチェック可能。

他の投資家のパフォーマンスと考え方を学び、自身の投資に生かしてみましょう。
メリット②収益を上げている投資家をチェックできる
アイデアブックは「ユーザーランキング」機能にも対応。
ランキングから高パフォーマンスを上げている投資家のアイデアを確認することができます。
成功している投資家からヒントを学びましょう。
【補足】
アイデアブックは「一度投稿したアイデアは削除できない」仕様
このため、パフォーマンスの悪いアイデアを削除するなどの不正はできない
透明性の高い成績をチェックすることが可能

具体的な投資アイデアも確認することができます。

但し、あくまで投資のヒントであり、そのまま同じ銘柄を購入するのはおすすめできません。
メリット③お金を掛けずにシミュレーションできる
アイデアブックは、他の投資家のアイデアを見るだけでなく、自身のシミュレーションにも活用できます。
- 自身の投資法を試してみたい
- 気になる株の値動きをチェックしたい
- お金を掛けず投資体験をしたい
などの悩みが解決可能です。
自身の投稿は「非公開」にもできるため、気軽に投資アイデアをアップしてみましょう。
メリット④ニュースにも対応
アイデアブックは経済ニュースにも対応。
経済指標や個人投資家の買い予測など情報収集にも活用できます。
メリット⑤利用料無料でOK
アイデアブックは利用料無料で活用できます。
無料でも制限なく使用することが可能です。
気軽に投資アイデアをチェックしてみましょう。
「アイデアブック」デメリット

但し、「米国株」には非対応である点は注意しましょう。
また、マーケットの情報量は多くありません。
➤情報は「値上株」、「値下株」ランキングのみ。
必要に応じて他のツールを活用しましょう。

株式投資に役立つ情報サイトは以下記事でまとめています。

「アイデアブック」登録方法
続いて、アイデアブックの登録方法を解説します。
①アイデアブックに公式へログイン
②「無料アカウント作成」をタップ

③無料アカウント作成(メールアドレスを入力する)

④登録したメールアドレスに届いたURLをタップ
以上で登録完了です。
「アイデアブック」使い方【3STEP】

アイデアブックの使い方を3ステップで解説します。
STEP①他の投資家のアイデアをチェックしよう
まずはアイデアブックの醍醐味である「他の投資家のアイデア」をチェックしましょう。
①アイデアブックをタップ
②アイデアと意見をチェックする

③銘柄指定でアイデアをチェックすることも可能

STEP②自身のアイデアを投稿しよう
①プロフィールをタップ
②アイデアを作成するをタップ

③プライバシー設定(公開or非公開)
④期間、銘柄を選ぶ

⑤銘柄のアイデア名とアイデアの理由を記載する

⑥アイデア投稿するをタップ
以上、自身のアイデア投稿が完了です。
透明性の点から一度投稿したアイデアは削除できないため注意しましょう。
STEP③自身のアイデアをチェックする
アイデアを投稿するだけなく、パフォーマンスのチェックも行いましょう。
- 想定していた通りの動きになっているか?
- なぜ成功したのか?失敗したのか?
- 他の投資家と比較してパフォーマンスはどうか?
など、他の投資家と比較をしながら振り返ることをおすすめします。

もっと詳しく知りたい方は以下公式動画もどうぞ
「アイデアブック」気になる質問

アイデアブック利用者の気になる質問を集めました。
質問①投資アイデアを投稿したが損益が表示されない

アイデアブックは実際の株価と連動したツールです。
このため、投資商品によって反映される時間が異なります。
- 日本株:月曜~金曜 9:00~15:00
- 為替:月曜6:55~土曜6:54
- 暗号通貨:24時間365日
上記時間外については損益が表示されないためご注意を。
もっと詳しく知りたい方は「アイデアブック仕様」動画で解説されています。
質問②自身のアイデアに間違いがあった削除したい
一度、設定したアイデアは仕様上削除できません。
但し、「アイデアを終了する」については対応可能です。
誤った投稿をアップしてしまった場合「終了する」を活用しましょう。

「アイデアブック」まとめ
本記事では「アイデアブック活用するべき理由」を解説しました。
活用するべき5つの理由は以下の通り
アイデアブックは投資家の考え、購入理由がチェックできる新しいサービスです。
- 自身でアイデアを投稿する
- 他の投資家のアイデアをチェックする
- アイデアからヒントを得て自身の投資に生かす
など、上手く活用することで投資のレベルアップが可能。
利用料も無料のため一度気軽に試してみてはいかがでしょう。
以上、アイデアブック活用するべき理由まとめでした。
登録は以下からどうぞ
➤(公式)投資SNSアイデアブック
【関連記事】他にも株・投資の意見交換に便利なコミュニティアプリを紹介しています。

【関連記事】株の情報収集に便利なメルマガを紹介しています。

【関連記事】株の練習に最適なシミュレーションアプリを紹介しています。
