こんにちはイチリタです。
今回はこんな悩みを解決します。
株の始めると一言でいってもスタイルは様々。
始める前に自身にあった投資方針を決定しましょう。
あなたに最適な投資スタイルとは?│株を始める前に方針決定は大切
投資スタイルを大きく分けると
- キャピタルゲイン狙い
- インカムゲイン狙い
の2つに分かれます。
簡単に2つの違いを説明します。
キャピタルゲイン狙い
保有する資産を売却することで収益を狙う方法です。
具体的な種類としては
- 短期トレード
- 中長期トレード
- バリュー株投資
- グロース株投資
- IPO投資
インカムゲイン狙い
株式や債券などの保有する事で得られる収益を狙う方法です。
具体的な種類としては
- 高配当株投資
- 株主優待狙い
それでは順番に説明をしていきますね。
まずは、キャピタルゲイン狙いからです。
短期トレード

短期トレードの種類としては以下の通り
- 数秒から数分:スキャルピングトレード
- 数時間~1日:デイトレード
- 1週間前後:スイングトレード
明確な定義はないので、ざっくりこんな感じです。
株の取引と聞くと、短期トレードをイメージされる方も多いですよね。
何台ものパソコンを見ながら株を購入している投資家がたまにテレビで取材を受けています。
短期トレードがおすすめの方は
基本的に投資上級者です。
なぜなら、同じ土俵で戦っているのは機関投資家やヘッジファンドなど投資のプロを相手にするためです。
初心者が参入してもぶっちゃけ投資のプロのカモになる可能性が高いですよ。
中長期トレード
こちらも明確な定義はないですが
- 中長期トレード:3~6ヶ月
- 長期トレード:6ヶ月~1年以上
頻繁にチャートを見れないサラリーマンの方はだいたい中長期トレードになると思います。
企業業績や成長を判断し、投資をする形になります。
投資信託やETFであれば、20年以上など超長期トレードをするのがベストです。
金融庁が勧める「つみたてNISA」は20年なので超長期トレードですね。
中長期トレードがおすすめの方は
サラリーマンなど日頃チャートを見れない方におすすめです。
まぁこれから投資を始める方であれば、
- NISA:個別株投資
- つみたてNISA:投資信託
で、投資を始めるのが現在ベストな選択です。
一般(新)NISAとつみたてNISAの違いは?│どちらがあなたにオススメかも解説でも制度について解説しているのでよければ。
取引期間の違いを説明させて頂きました。
続いて、運用手法の違いについてです。
バリュー株投資
現在の株価がその企業の利益水準や資産価値などから判断して割安と考えられる銘柄を買う手法。
基本的には代表的な指標である
- PER(株価収益率)
- PBR(株価純資産倍率)
などを用いて企業の価値を判断します。
簡単にいうと、本来の価値を正しく評価されていない株を見つけるというスタイル。
株を安く買って高く売るという考えからすると、王道の投資法と言えるかもですね。
グロース株投資
企業の成長性に着目して銘柄を選択する手法。
バリュー株投資をよく比較される投資法です。
具体的なグロース株「MonotaRO」とうい会社をご紹介します。
工場現場で使う間接資材を通信販売している会社です⇒公式:モノタロウ 企業情報一覧
【MonotaRO10年チャート】

- 2010年9月1株47円
- 2020年9月1株5,220円
約10年で驚異の株価111倍になっています。
上手く銘柄を選ぶ事で、テンバガー(株価10倍)など資産を急拡大させる可能性も有るのがグロース株投資です。
IPO投資
IPOとは、新たな会社が上場する前に投資をする方法です。
IPO投資の魅力は当選すれば勝率8割超えで利益を得られる点です。
ちなみに、以下2017年~2019年3年間で最高リターンを出した銘柄です。
年度 | 銘柄 | 公募価格 | 初値 |
2017年 | トレードワークス | 2,200円 | 13,600円 |
2018年 | HEROZ | 4,500円 | 49,000円 |
2019年 | ウィルズ | 960円 | 4,535円 |
「HEROZ」を100株IPOで当選した投資家は、初値売却で445万円の利益です。
これだけ魅力が有るIPO投資ですが、
詳しくはこちらで解説しています。

続いて、インカムゲイン狙いです。
高配当株投資

長期投資を前提に、配当金を貰い続ける投資方法です。
一般的に高配当株というのは3%~6%の配当を年に1~2回受けとります。
高配当株に投資を行い、配当金だけで生活資金を稼いでいる富裕層も存在。
という方に、【配当金生活にはいくら必要か?】結論〇千万円必要│正直かなり厳しいですで具体的にいくら必要か?を解説しています。
高い配当利回りで人気のある「日本たばこ産業」は7%超えの配当を出しています。
銀行普通金利0.001%と比較すると魅力的ですよね。
但し、企業業績によっては「減配」、「無配」なる可能性も有るので配当利回りだけを見て投資をするのはNGです。
長期投資におすすめな高配当株+株主優待銘柄を紹介しているので良ければご確認下さい。

株主優待狙い
「株主優待」を目的とした投資方法です
ちなみに、株主優待制度は世界で日本のみ。
株主優待投資家として有名な方といえばやはり「桐谷さん」ですよね。
投資をしていない方も一度は名前を聞かれた事も有るのではないでしょうか。

日本テレビ「月曜から夜更かし」に出演した事をきっかけに一躍有名人に。
株主優待銘柄として現在も1,000~1,100銘柄を保有しているようです。
株主優待で貰えるのは
- カタログギフト
- クオカード
- お食事券
- 無料宿泊券
- お米
など様々。
多数株主優待銘柄を保有する事で、あなたも桐谷さんのように優待で生活することができるかも。
注意点は、配当金同様に企業業績が悪化した場合改悪・廃止が発表されることが有るので十分注意して下さい。
私の株主優待カテゴリーで色々と紹介しているので良ければチェックして見て下さい。
あなたに最適な投資スタイルまとめ
今回、「投資スタイル」をテーマにまとめさせて頂きました。
①カテゴリーを大きく分けると
- キャピタルゲイン狙い(売却益)
- インカムゲイン狙い(配当益)
この2種類です。
②投資期間で分けると
- 数秒から数分:スキャルピングトレード
- 数時間~1日:デイトレード
- 1週間前後:スイングトレード
- 3ヶ月~6ヶ月以上:中長期トレード
- 6ヶ月~1年以上:長期トレード
投資初心者は素直に中長期トレードをしましょう。
③投資の種類で分けると
- バリュー株投資
- グロース株投資
- IPO投資
- 高配当株投資
- 株主優待狙い
投資スタイルはこんな感じです。
人それぞれ性格や資金面も違うため、あなたにとってこれがベストです!という物は有りません。
という言葉の通り、実際のトレードで体験しながら「自分に何が合うのかな?」というのを見つけてみましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
投資に便利なアプリも紹介しています↓

