こんにちはイチリタです。
投資商品が多数あるため、「何を買うべきなのか?」という悩みがあると思います。
今回は、ジュニアNISA買うべき金融商品について解説していきます。
ジュニアNISAについて知ろう
買うべき金融商品を説明する前に、簡単にジュニアNISAについて知りましょう!
NISA制度は以下3種類です。
- NISA
- つみたてNISA
- ジュニアNISA
NISAとつみたてNISAって何?という方は以下で解説しています↓

ジュニアNISAとは?
ジュニアNISAは子供の教育資金準備に向けた「非課税」制度です。
利用可能者 | 日本在住0~19歳 |
---|---|
口座開設可能数 | 1人1口座 |
投資可能額 | 年80万円まで |
投資可能期間 | 2016年~2023年まで |
投資対象 | 投資信託、ETF、個別株など |
ジュニアNISAの特徴
ジュニアNISAは2024年をもって制度が廃止する事が決定しています。
その理由として元々
18歳まで払い出しが出来ない
という制限があったためです。
ジュニアNISAの口座開設が広がらず活用されない制度となりました。
一般NISA | 約1,176万口座 |
---|---|
つみたてNISA | 約188万口座 |
ジュニアNISA | 約35万口座 |
この結果、ジュニアNISA制度は2024年に制度廃止が決定。
廃止前:18歳まで払い出しが出来ない
廃止後:2024年以降は非課税のまま払い出しが可能(年齢制限なし)
ジュニアNISAおすすめのポイント

2024年以降5年間の非課税期間が終了しても、継続管理勘定に移管され20歳になるまで運用ができる点です。
簡単に説明すると
長期投資が出来るという事は、複利の恩恵を受け将来の教育資金をしっかりと貯める事ができます。
もっと詳しく制度について知りたい方は、金融庁ジュニアNISAをご確認下さい。
ジュニアNISAで買うべき金融商品とは?
結論としては「投資信託」、「高配当株」をおすすめします。
その理由を解説します。
投資信託がおすすめの理由
おすすめ理由は以下の通りです。
- 80万円の制限を無駄なく投資が可能
- 投資先が広く分散されているためリスクが抑えられる
- 長期投資と相性が良い
ジュニアNISAのメリットである、ロールオーバーすれば20歳まで投資が可能という点と投資信託は非常に相性が良いためです。
ETFはどうなのか?という疑問があるかと思います。
ETFも分散されているという点で、長期投資に向いています。
但し、80万円までという枠をキレイ使い切るという点では、「投資信託」の方が優位です。
ETF | 投資信託 | |
価格決定 | リアルタイム | 1日1回決定 |
売買単価 | 1口単位 | 金額単位 |
販売手数料 | 0.1%程度 | 0~3%程度 |
信託報酬 | 0.1~0.6%程度 | 0.5%~2%程度 |
配当金 | 受取 | 自動再投資 |
上場・非上場 | 上場 | 非上場 |
購入場所 | 証券会社 | 銀行・証券会社 |
株式の受渡 | 即時 | 翌営業日移行 |
ETFと投資信託の違いについては以下でも詳しく解説しています↓

一応、注意点ですがジュニアNISAでETFを取引したい人は
楽天証券ではETFの購入が出来ない
という点は注意して下さい。
ETFを購入したい方はSBI証券の口座開設がおすすめです。
高配当株がおすすめの理由
投資信託と比べるとぶっちゃけリスクは有ります・・・
それでも高配当株をおすすめする理由は
- 配当金を非課税で受け取れる
- 株主優待は個別株の醍醐味
- 子供の金融教育として、配当金と株主優待を体験させる事ができる
高配当株は魅力も多いですが、リスクもあるのでくれぐれも銘柄選定は慎重にやりましょう。
我が家のジュニアNISA投資状況

2020年からジュニアNISAの運用を開始しました。
投資方針は以下の通りです。
投資信託:毎月4万円積立
個別株:高配当+株主優待有りを購入
ちなみに、投資信託はSBI・バンガード・S&P500インデックスファンドを購入しています。
個別株は「オリックス」、「KDDI」2銘柄を購入しました。
上記2社とも高配当かつ優良企業で投資家から大人気の銘柄です。
株主優待内容など詳しくは以下で解説しています。


参考まで2020年12月時点での運用結果を公開します。

今後も資産公開カテゴリーで運用状況を報告するので良ければチェックして下さいね。
ジュニアNISAで買うべき金融商品まとめ
ジュニアNISAで買うべき金融商品は「投資信託」メインをおすすめします。
20歳までの長期運用と相性が良いためです。
続いて、優良企業の「高配当株」です。
我が家の2021年投資方針は
投資信託:48万円(4万×12ヶ月)
高配当株:32万円
