本記事では、デモトレードアプリ「株たす」をテーマに使い方、評判を解説します。
非課税制度を中心に、株式投資を始める方が増加しています。
但し、「投資を始めたいけど難しそう」、「お金を掛けるのは怖い」など、興味はあるも始めることができない方は少なくありません。
そんな方におすすめしたいのが、株たすを活用した株のデモトレード。
本物と同じリアルな株価を活用して、お金を掛けずにデモ取引体験が可能です。
株たすを通して、勉強できる内容を本記事では深掘りしていきます。
【当サイト推薦】moomoo証券アプリ


企業評価、アナリスト評価をアプリで確認

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

口座開設不要かつ無料で使える金融情報アプリのため、気軽に使用感をチェックしてみよう!
デモトレードアプリ「株たす」とは?

まずは「株たす」の基本から解説します。
株たすはとは?
取扱い銘柄数は、株シミューレーションアプリの中で最多!?
気になる銘柄にお金を掛けずに、株取引体験が可能です。
- 株を始めてみたいけど難しそう
- 株を始めたが上手くいかない
- 株の基礎を教えて欲しい
「お金を使わずに株取引を練習したい」という方におすすめのアプリと言えるでしょう。
株たすは学生の投資教材としての利用実績もあるため、子供の金融教育アプリとしても最適です。
無料で遊べるアプリのため、気軽に利用してみましょう。
(参考)公式「株たす」紹介動画
まずは、「株たす」のメリットから解説します。
「株たす」活用するべき6つのメリット

株たすのメリットは以下の通りです。
メリット①実際の株価データを使用

株たすはリアルな株価を使用しています。
このため、本番さながらのデモ取引体験が可能です。
- 前場:9:30~12:00
- 後場:13:00~15:30
メリット②取扱い銘柄が豊富

株たすには、東京証券取引所に上場されている「約3,600銘柄」が登録されています。
ここまで多くの銘柄に投資できるアプリは「株たす」くらいではないでしょうか。
- 東証一部
- 東証二部
- マザーズ
- JASDAQ
これだけ登録があれば「取引したい銘柄がない」という心配はありません。
メリット③漫画で株式投資が学べる

株たすはアプリを通して株式投資が学べます。
漫画で株の基礎が分かるため、楽しみながら勉強することが可能です。

- 株式投資について
- IPO投資
- 銘柄探すのポイント
など、初心者~中級者におすすめの勉強コンテンツが充実している点も魅力と言えるでしょう。
メリット④利用料は無料でOK

株たすは無料で遊ぶことができます。
ここまでのクオリティでお金をかけずに利用できるため、多くの方におすすめしたいアプリです。
但し、無料版には一度に保有できる持ち株は「5銘柄まで」という制約があります。
- 160円:拡張3枠
- 650円:拡張15枠
- 1,500円:拡張35枠
課金要素もありますが、あくまで練習のため筆者は無料で利用しています。
メリット⑤IPO投資もデモ体験できる

アプリを通してIPOの魅力も体験することが出来ます。
- 上場日
- 注目度
- 公募価格
などチェックの上、IPOに申し込みをしてみましょう。
IPOの仕組みが分かったら、本番口座でも申し込みをしてみてはいかがでしょう。
メリット⑥過去の値動きでデモ体験!クイックモードあり

クイックモードとは?
過去の値動きに合わせてデモ取引体験が出来るモード
筆者が体験した期間は「2018年7月1日から1年間」の値動き。

移動平均線を見ながら過去の値動きに合わせてトレードの練習が可能です。
デイトレードの練習をしたい方におすすめの機能と言えるでしょう。
但し、クイックモードは「1日5銘柄まで」という制約があるため注意しましょう。
株たすアップデート情報
株たすは、ユーザー満足度向上を目的に随時アップデートを実施。
新しい株たす機能を紹介します。
AI解析による15日後の値動きを予測する機能が搭載されました。

例:特定の銘柄をAIで解析を行った場合
→今後上昇する可能性が高いと表示された

AIでの解析は1日あたり3回まで
株たす経由で証券口座を開設すると10回まで機能がアップグレードされる
あくまで参考情報ですが、株たすの魅力的な機能の1つと言えるでしょう。
「株たす」デメリット

続いて、株たすのデメリットは以下の通り
デメリット①連続取引には制限あり

株たすにはライフがあります。
買いや売りの度に1ライフずつ減少します。(一定時間で回復)
このため、連続取引はできない点は注意しましょう。
デメリット②信用取引(空売り)には非対応

株たすは、信用取引に対応していません。
このため、売り取引やレバレッジを掛けた取引は非対応です。
但し、信用取引はリスクが高いため現物取引から練習することをおすすめします。
(参考)【危険】「信用取引はやめとけ!」やばいと言われる5つのデメリット
「株たす」使い方
まずはアプリをダウンロードしましょう。
株たすの操作は非常に簡単です。
①銘柄名を入れる

②選択した銘柄画面で買いボタンを押す

③TOP画面右上「株を売る」から売却を行う

以上で取引完了です。
気になる銘柄を購入してデモ取引体験をしてみましょう。
「株たす」気になる3つの質問

利用者の気になる質問に回答します。
Q1資金が無くなった場合どうすれば良いか?
デモトレードを行っていると、損切りが続き資金が少なくなる場合があります。
資金が少なくなった場合、クイックモードで資金を稼ぎましょう。
クイックモードへは画面トップから移動することができます。

または、以下でもクイックモードに移動が可能です。
- 保有株
- 資産状況
- 「投資可能金額を稼ぐ」
の順番にタップするとクイックモードに移動可能です。

Q2デモトレードを練習すれば実際の取引でも成功しますか?
株たすは、本番同様のデモ取引体験が可能です。
但し、実際のお金を使うとなると「精神面」、「資金面」が異なります。
特に、デモトレードの場合損切りが遅れがちです。
本番トレードでは資金と相談しながら早期損切りを行いましょう。
リスクを抑えた取引をしたい方は、少額から取引できるアプリの活用もおすすめです。

Q3株たす退会方法を教えて欲しい
アプリを削除するだけで退会することができます。
登録に関して、メールアドレスや個人情報は不要です。
「株たす」口コミ、評判
株たす利用者の口コミ、評判をまとめました。
これでやってみよう。
デイトレは出来ないけど、架空のお金だし減らしてもノーダメージ、増えたらスキル向上
相場もちゃんと見ることにもなるし、これで練習しよう。
まずは銘柄選定から。#株たす pic.twitter.com/FC1BPrBfwI— 株頑張る (@kabuganbal) February 20, 2022
株たす楽しい☺️
試しに申し込んでみたIPO当選するかなぁ#株初心者 #株たす #30代投資家と繋がりたい pic.twitter.com/AQOrCXkvok— ある姉妹│株投資🔰 (@Lndg3JCe2lBekRd) February 3, 2021
デモトレードアプリの「株たす」結構面白い。デモだけど実際の値動きに連動してて、株取引やった事ない人、今やってる人でも銘柄ウォッチとか、損切り出来ずに悩んでる人はここで損切りの練習したら良いかも。デモトレードでも損切りって意外と出来ない😎 pic.twitter.com/ub4JxDcqMa
— ichi 投資家✖️競馬✖️猫 (@lexushoshii) February 15, 2022
先月、日本株の練習をしようと思って取引がシミュレーション出来る株たすっていうアプリを使い始めたんだけど、単元投資の擬似体験が出来て楽しい!
スイングの練習にもなるし👍思い出した頃にたまに見てやってます。
この含み益が本物だったらいいのにな🥺 pic.twitter.com/GTVrNnLSt4— りり (@Lily_goodlife) July 5, 2021
- クイックモードが楽しい
- 株たすは練習に最適
- 損切りの練習にも使える
という高い評価を得ていました。
無料かつ本番同様のデモ体験ができるため、ネガティブな口コミは見られません。
デモトレードアプリ株たす【まとめ】
本記事ではデモトレードアプリ「株たす」について解説しました。
株たすの魅力は以下の通りです。
「投資を始めたいけど難しそう」、「お金を掛けるのは怖い」という方におすすめのアプリです。
無料で遊べるアプリのため気軽にチャレンジしてみましょう。
以上、「株たす」使い方、評判でした。
アプリ名 | 特徴 | レビュー記事 |
![]() |
・長期積立投資をシミュレーション ・短期トレードの練習が可能 ・初心者向けの株アプリ |
詳細 |
![]() |
・FXデモトレードアプリ ・漫画でFXの基礎を学ぶ ・レバレッジ取引をデモ体験 |
詳細 |
![]() |
・暗号資産デモトレードアプリ ・暗号資産に関する基本が学べる ・関連ニュース閲覧可能 |
詳細 |
【関連記事】他にも株シミュレーションアプリを紹介しています。

【関連記事】投資管理悩んだらアプリの活用がおすすめです。

【関連記事】為替の勉強に最適なFXシミュレーションアプリはこちらをどうぞ。
