投資知識

「ミニ株はおすすめしない」と言われる5つのデメリット【手数料に注意】

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
ミニ株を検討中。おすすめしないという声も聞くがメリット、デメリットを教えて欲しい

本記事では「ミニ株」をテーマに単元未満株取引のメリット、デメリットを解説します。

特に、ミニ株は少額投資に対応しており、若年層を中心とした投資初心者の方におすすめです。

ワンコインから株式投資を体験できるのが魅力と言えるでしょう。

但し、ミニ株取引の手数料や取引ルールから「おすすめしない」という声があるのも事実です。

このため、ミニ株投資を始める方に向けてメリット、デメリットを深掘りします。

POINT

SBI証券は、2023年9月30日より国内株式売買手数料の無料化を発表

課題とされていたミニ株の手数料を気にせず取引をすることが可能

これからミニ株投資を始める場合「SBI証券」を活用するようにしよう

SBI証券公式HP

【当サイト推薦】moomoo証券アプリ

企業評価、アナリスト評価をアプリで確認

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

口座開設不要かつ無料で使える金融情報アプリのため、気軽に使用感をチェックしてみよう!

\期間限定キャンペーン開催中/moomoo証券

moomooアプリ無料ダウンロード

【基本】ミニ株とは?

まずは、「ミニ株とは?」について簡単に解説します。

ミニ株とは「1株」から買える株のことを指す
  • 単元未満株
  • 端株
  • S株
  • ワン株
  • プチ株

など、様々な呼ばれ方がありますが意味は同じです。

売買単位のことを「1単元」といい、基本的に上場会社は100株(一部例外除く)を1単元としています。

このため、100株に満たない小さな株として「ミニ株」という呼び方が生まれました。

ミニ株の魅力は、少額投資ができる点です。

値がさ株は100株で100万円を超える銘柄も少なくない

1単元100万円の値がさ株も、ミニ株であれば1万円から取引が可能。

こんな魅力のあるミニ株ですが、「おすすめしない」と言われるデメリットが存在します。

「ミニ株はおすすめしない」と言われる5つのデメリット

ミニ株投資のデメリットは以下の通りです。

順番に解説します。

デメリット①証券会社によっては手数料が割高になる

一部証券会社では最低取引手数料が設定されています。

(例)auカブコム証券

最低取引手数料:55円

➤1,000円の銘柄を1株購入した場合手数料は55円となる

※上記の場合手数料は5%を超え

このため、少額投資の決済には注意が必要です。

POINT

2023年9月30日よりSBI証券は国内株式売買手数料の無料を発表。

このため、SBI証券を利用することで手数料の悩みは解決されます。

デメリット②取引銘柄は制限あり

ミニ株では取引できない銘柄が存在するため注意しましょう。

取引不可銘柄
  • 管理銘柄
  • 整理銘柄
  • 売買単位が1株の銘柄
  • 福証、札幌の新興市場
  • 東証上場外国株式
  • 特設注意市場銘柄

管理銘柄や整理銘柄への取引はリスクが高く、大きな課題とは言えません。

一方、新興市場への投資をしている方にとってミニ株は課題と言えるでしょう。

デメリット③約定までに時間が掛かる

ミニ株は約定まで時間が掛かる点には注意しましょう。

例:SBI証券「S株」の場合
受付時間 約定タイミング
07:00~10:30 当日後場始値
10:30~13:30 当日後場引け
13:30~07:00 翌営業日前場始値

このため、相場急変動時など思いもよらぬ高値で約定する可能性があります

単元株のように「指値注文」ができない点はミニ株投資のデメリットと言えるでしょう。

POINT

楽天証券が提供する「かぶミニ」では、一部銘柄でリアルタイム取引に対応

約定タイミングが気になる方は利用するのもおすすめです

(参考)【誕生】楽天証券1株投資「かぶミニ」5つの魅力を徹底解説

デメリット④基本的に株主優待は対象外

株主優待は日本独自の株主への還元制度です。

基本的には100株以上を保有している株主へのサービスであり、ミニ株では優待を受け取ることができません。

このため、優待を含めた総合利回りでは単元株に劣る点は注意をしましょう。

デメリット⑤株主総会での議決権がない

ミニ株投資の場合、株主総会における議決権の行使は認められません。

POINT

「利益配当請求権」、「書類閲覧謄写権」、「株主代表訴訟提起権」等の株主の権利は認められる

議決権の行使は株主としての権利であるため、デメリットの1つとして認識しておきましょう。

「ミニ株」4つのメリット

ミニ株のメリットも抑えておきましょう。

順番に解説します。

メリット①少額から投資が可能

ミニ株はワンコインで取引可能

ミニ株の魅力は、「少額から株を購入することができる」という点にあります。

単元株(100株)の場合
  • A社:約10万円(1,000円×100株)
  • B社:約50万円(5,000円×100株)
  • C社:約100万円(10,000円×100株)

投資を始めたばかりの方には手軽に購入しづらい金額と言えます。

一方、ミニ株取引の場合お「お小遣い」「節約したお金」で投資できる点は魅力と言えるでしょう。

ミニ株(1株)の場合
  • A社:1,000円
  • B社:5,000円
  • C社:10,000円

メリット②1株から株主優待が貰える

少額でもお得な株主優待が貰える

限られた銘柄ですが、1株からでも株主優待を受け取ることができます。

具体的には「端株優待」、「1株優待」と言われる株主優待です。

例:上新電機(8173)

POINT

1株保有で5,000円分の割引券が貰える

少額から株主優待が貰えるのは魅力と言えるでしょう。

【端株優待】1株だけで貰える「最強隠れ優待」おすすめ21選【2024年最新】 本記事では「端株優待」をテーマに1株だけで株主優待が貰えるおすすめ銘柄を解説します。 株主優待は、通常単元株(100株)を...

メリット③リスクを抑えた投資が可能

少額から分散投資ができる

ミニ株は少額投資に対応しているため、複数の銘柄に分散投資がしやすい点は魅力です。

POINT

少額から単元株投資を始める場合、「投資銘柄が限定される」、「1企業に集中投資になる」という課題がある

この点、ミニ株を活用することでセクター分散をさせながら投資ができる点はメリットと言えるでしょう。

メリット④配当金が受け取れる

少額投資でも配当金が貰える

ミニ株の場合でも、配当金を受け取ることができます。

このため、ミニ株投資を継続すれば将来的にまとまった配当収入を作ることが可能です。

少額から気になる企業の株を分散させながら投資を始めてみましょう。

「ミニ株投資」おすすめ証券会社

ミニ株投資におすすめの証券会社は以下の通りです。

  1. SBI証券
  2. マネックス証券
  3. 楽天証券

順番に解説します。

①SBI証券「S株」

SBI証券は単元未満株サービス「S株」を展開。

2023年9月30日より取引手数料が無料となりました。

手数料 無料
最低手数料 無料
スプレッド
POINT

買付手数料無料はSBI証券を活用する大きな強み

これから株式投資を始める方は積極的に活用したい証券会社と言えるでしょう

また、SBI証券は1日当たり3度の発注チャンスがあるため、当日の値動きを見ながら投資できるのはメリットです。

(公式)SBI証券で単元未満株を始める

②マネックス証券「ワン株」

マネックス証券は、単元未満株サービス「ワン株」を提供。

業界でもいち早く1株投資の買付手数料無料を発表したネット証券として人気です。

手数料 買い:無料 売り:0.55%
最低手数料 52円
スプレッド

国内に上場しているほとんどの銘柄に取引できる点がワン株の強みと言えるでしょう。

また、マネックス証券は細かな企業分析に対応した「銘柄スカウター」が利用できます。

銘柄スカウターの特徴

2007年から長期の売上、利益、EPSに対応。

リーマンショック時の業績推移もチェック可能。

企業のセグメント別売上構成も確認できます。

投資企業の主力ビジネスをチェックしてみましょう。

情報量から当サイトでは銘柄スカウターの利用を推奨

このため、ワン株はもちろん企業分析ツールとして抑えておきたい証券会社と言えるでしょう。

マネックス証券公式

【完全攻略マニュアル】銘柄スカウター使い方、評判を解説【米国株対応】 本記事では、「銘柄スカウター」をテーマに使い方、評判を解説します。 銘柄スカウターは、マネックス証券が提供する無料分析ツー...

③楽天証券「かぶミニ」

楽天証券は、2023年春1株投資サービス「かぶミニ」を発表。

国内NO.1の口座開設数を有する人気ネット証券であるも、単元未満株に非対応であった点が楽天証券の大きな課題にありました。

このため、楽天証券の口座を保有している投資家には大変嬉しい変更と言えるでしょう。

手数料 無料
最低手数料
スプレッド 片道0.22%
POINT

SBI証券同様に取引手数料無料化を実施

但し、スプレッド(株価と取引価格の価格差)があるため注意が必要です

また、一部銘柄ではミニ株のリアルタイム取引に対応。

当日の値動きを見ながらフレキシブルな取引が出来る点が強みと言えます。

一方、サービス開始時は1,000銘柄(予定)と取扱い銘柄が限定的である点は注意しましょう。

楽天証券公式サイト

【誕生】楽天証券1株投資「かぶミニ」5つの魅力を徹底解説【評判あり】 本記事では、楽天証券が新しく提供する単元未満株サービス「かぶミニ」をテーマに、活用するメリット、デメリットを解説します。 ...

「ミニ株」メリット、デメリット【まとめ】

本記事では、「ミニ株」をテーマにメリット、デメリットを解説しました。

ポイントをまとめると以下の通り

ミニ株のメリット
ミニ株のデメリット

ミニ株投資には「少額投資が可能」、「リスク分散ができる」など、投資初期に最適なサービスと言えます。

但し、「手数料」や「約定までに時間が掛かる」などデメリットがある点には注意しましょう。

このため、ミニ株に慣れてきた方は単元株も併用しながら資産形成を始めるのがおすすめです。

以上、ミニ株メリット、デメリットまとめでした。

【関連記事】ワンコインに対応した少額投資アプリをまとめています。

【ワンコインでOK】お小遣いで投資が出来るおすすめアプリ6選【2024年最新】 本記事では、「ワンコイン投資」をテーマに少額投資アプリの特徴と違いを解説します。 少額投資アプリは「気軽に始められる」、「...

【関連記事】単元未満株の手数料対策について詳しく解説しています。

【対策】単元未満株は手数料負けする可能性がある?【損しない5つのポイント】 本記事では、「単元未満株の手数料」をテーマに損しない具体的な方法を解説します。 単元未満株はワンコインから取引できる気軽さ...

【関連記事】大学生の株式投資をテーマに注意するべきポイントを解説しています。

【悩み】「大学生が株で大儲けは可能か?」注意するべき5つのポイントを解説 本記事では「大学生が株で稼ぐことは可能か?」をテーマにメリットと注意点を解説します。 2022年4月より高校家庭科にて「投...