家計簿アプリ

【必見】「マネーフォワードME」使い方を5STEPで解説│使いこなし活用術

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
マネーフォワードMEが気になる。アプリの使い方を教えて欲しい

本記事では「マネーフォワードME」をテーマにアプリの使い方、設定方法を解説します。

マネーフォワードMEは利用率NO.1の家計簿アプリ。

操作性、情報量が素晴らしく多くの方に利用をおすすめしたい家計簿アプリと言えます。

一方、マネーフォワードMEに登録する情報は自身の資産情報であり厳しい管理が必要です。

このため、実際にダウンロードをした後の使い方、セキュリティ方法について本記事で深掘りしていきます。

【解説する設定方法は以下3点】

  1. 初期設定編
  2. 実用編
  3. 現金管理編
イチリタ
イチリタ
当サイトは、複数の家計簿をアプリを実際に使用し、レビュー記事を多数執筆しています。どこよりも詳しくマネーフォワードMEの使い方を解説します!

\当サイトレビュー記事も良ければどうぞ/

10秒診断

家計簿アプリおすすめ診断

設問に答えて最適な家計簿アプリを診断!

一問目:口座連携は自動or手動?

二問目:予定している口座連携数

二問目:レシート読み取り機能は必要か?

三問目:レシート読み取り機能は必要か?

三問目:レシート読み取り機能は必要か?

三問目:オペレーターによる自動入力(有料)を使いたい

三問目:家計簿アプリに求めるものは?

診断結果:マネーフォワードME

あなたにおすすめの家計簿アプリは「マネーフォワードME」です。

ユーザー利用数1,200万人以上の人気NO.1家計簿アプリ。

操作性はもちろん、レシート撮影機能が無料で使えるのが強み。

【おすすめ理由】

利用料 4口座まで無料
機能 レシート撮影機能あり
特徴 人気NO.1家計簿アプリ

もう一度診断する

診断結果:ファミリーバンク

あなたにおすすめの家計簿アプリは「ファミリーバンク」です。

個人管理はもちろん、パートナーとの共有機能が付いた家計簿アプリ。

完全無料かつ口座連携数が無制限の点も魅力と言えます。

【おすすめ理由】

利用料 完全無料
機能 パートナーとの共有機能に対応
特徴 専用クレカ発行で家族の支出見える化ができる

もう一度診断する

診断結果:Zaim

あなたにおすすめの家計簿アプリは「Zaim」です。

無料版でも連携数に制限がない点が強み。

不正利用を通知してくれるアラームにも対応。

【おすすめ理由】

利用料 基本無料(即日更新は有料)
機能 無料でも連携数に制限なし
特徴 不正利用対策にも使える

もう一度診断する

診断結果:おかねのコンパス

あなたにおすすめの家計簿アプリは「おかねのコンパス」です。

完全無料かつ口座連携数に制限がない点が強み。

口座連携数が多いユーザーにおすすめ。

【おすすめ理由】

利用料 完全無料
機能 資産推移グラフに対応
特徴 マネーフォワード社共同制作アプリ

もう一度診断する

診断結果:Dr.Wallet

あなたにおすすめの家計簿アプリは「Dr.Wallet」です。

手書き領収書の読み取りにも対応。

日頃、現金利用が多い方におすすめ。

【おすすめ理由】

利用料 基本無料(入力代行は有料)
機能 クーポン機能あり
特徴 オペレーターによる入力代行

もう一度診断する

診断結果:おカネレコ

あなたにおすすめの家計簿アプリは「おカネレコ」です。

登録不要ですぐに家計簿が始められる。

シンプルな家計簿アプリを探している方におすすめ。

【おすすめ理由】

利用料 基本無料(レシート読み取りは有料)
機能 家計簿管理を応援するポイント制度あり
特徴 登録不要ですぐに使える

もう一度診断する

診断結果:シンプル家計簿

あなたにおすすめの家計簿アプリは「シンプル家計簿」です。

シンプル操作で家計管理が始められる。

お小遣やバイト代など、手軽に支出入を管理したい方におすすめ。

【おすすめ理由】

利用料 完全無料
機能 レシート読み取り機能はない
特徴 シンプル操作で手軽に利用できる

もう一度診断する

診断結果:カナヘイ節約アプリ

あなたにおすすめの家計簿アプリは「カナヘイの節約できるお金アプリ」です。

円グラフで過去の支出を管理。

かわいい家計簿アプリを探している方におすすめ。

【おすすめ理由】

利用料 完全無料
機能 レシート読み取り機能はない
特徴 かわいいアニメキャラが特徴

もう一度診断する

各種アプリの詳細は以下記事で解説しています。

【2024年3月】おすすめ無料家計簿アプリ人気ランキング10選│10秒診断ツール付き本記事は2024年3月に更新しています。 本記事では、「家計簿アプリ」をテーマにおすすめアプリをランキング形式で紹介します...

「マネーフォワードME」3つの特徴

まずは、マネーフォワードME3つの特徴チェックしましょう。

マネーフォワードMEは家計簿アプリ利用率NO.1

1,500万人越えの利用者を誇る

家計管理に悩んだらまずはマネーフォワードMEの使い方をマスターしよう。

マネーフォワードME

マネーフォワードME

posted withアプリーチ

特徴①資産のトータル管理が可能

貯金を始める場合、「どこに、いくら現状資産があるのか?」を理解することが大切です。

そこでおすすめなのが、マネーフォワードMEを活用した資産のトータル管理。

「銀行口座」、「クレジットカード」を連携させて自身の資産状況を確認しましょう。

マネーフォワードMEと連携可能なサービスは以下の通り

  • 銀行
  • カード
  • 電子マネー・プリペイド
  • 通販
  • ポイント
  • 証券
  • 仮想通貨

身の回りのサービスで連携できないと感じる物はほぼありません。

特徴②レシート自動読込機能に対応

マネーフォワードMEはレシート自動読込機能を無料で利用することができます。

レシート読込機能はあるも有料というアプリも存在する

レシート自動読込機能を活用すれば、手軽に現金支出を管理することが可能。

家計簿アプリは継続してこそ意味があるツールであるため、手軽に管理できるのはマネーフォワードMEの強みと言えます。

(参考)【検証】レシート読み取り精度が高い家計簿アプリとは?│4つのアプリを徹底比較

特徴③無料版は連携数4口座まで

POINT

2022年12月7日以降マネーフォワードME無料版の連携数が10件→4件に変更

マネーフォワードMEには無料版、有料版(プレミアム)が用意されています。

無料版と有料版の比較は以下の通り

無料版 有料版
連携可能数 4件まで 無制限
自動更新頻度 高い
一括更新 ×
カード残高表示 ×
資産推移グラフ ×
家計資産レポート ×
広告非表示 ×

無料版で気になるのは「連携数4件」までという点です。

このため、自身の連携する口座数に合わせてプレミアム版の利用も検討しましょう。

まずは無料版で使用感をチェックしよう

「マネーフォワードME」使い方【初期設定編】

マネーフォワードME初期設定は以下の通りです。

  1. マネーフォワードIDに登録
  2. プロフィールを入力
  3. 無料、有料版を選択する

順番に解説します。

まずは、アプリダウンロードしましょう。

無料でダウンロード可能
マネーフォワードME

マネーフォワードME

posted withアプリーチ

①マネーフォワードIDに登録

アプリをダウンロードしたらまずはIDを登録しましょう。

ID登録は以下4種類から選択する事が可能です。

  1. Appleでサインアップ
  2. Googleアカウント登録
  3. Yahoo!JAPANID登録
  4. メールアドレス登録
自身に合った方法で登録しよう

(補足)メールアドレスの場合

登録メールアドレスに届いた6桁コードで認証する

②プロフィールを入力する

ID登録が完了したらプロフィールを入力しましょう。

プロフィール内容は以下の通り

  1. 性別
  2. 誕生年
  3. 所在地
  4. 職業
プロフィール入力はスキップすることもできる

③無料、有料版を選択する

最後にプレミアムサービスの利用について選択しましょう。

1ヵ月間であれば無料で利用ができるため、使用感をチェックすることも可能です。

但し、マネーフォワードMEは無料でも十分活用できるためご安心下さい。

初期設定登録は3分程度完了する

「マネーフォワードME」使い方5STEP【実用編】

マネーフォワードMEの使い方「実用編」は以下の通りです。

順番に解説します。

STEP①セキュリティ設定を行う

マネーフォワードMEをダウンロードしたら、連携前にセキュリティ設定をしましょう。

家計簿アプリは個人情報の宝庫。

あなたの資産状況はもちろん買い物内容から趣味や住所まで流出する可能性があります。

このため、万が一スマホを紛失しても情報が流出しないようセキュリティ設定が必要です。

①ホーム右上「設定」ボタンをタップ

②「セキュリティ」をタップ

③パスコード設定を有効にしておく

POINT

ログイン毎のパスコード入力が手間と感じる方は「指紋認証」、「顔認証」を活用しよう

(参考)家計簿アプリを安全に利用する方法は以下でも詳しく解説しています。

【対策】「家計簿アプリ4つの危険性とは?」│安心・安全に使用する方法6選 本記事では「家計簿アプリ」をテーマに危険性と対策を解説します。 家計簿アプリは支出入を手軽に管理するツールとして、現在多く...

STEP②銀行口座を連携する

セキュリティ設定が完了したら、銀行口座を連携していきましょう。

①ホーム「連携する」をタップ

②連携項目一覧から「銀行」を選択

③連携を希望する銀行を指定する

④銀行サイトへ移動し設定

STEP③クレジットカードを設定する

続いて、支出管理を目的にクレジットカードを設定しましょう。

①連携項目一覧から「カード」を選択

②希望するクレジットカードを選択する

以上で収入と支出の管理が完了する

STEP④予算設定を行う

収支管理が完了したら、毎月の予算設定を行いましょう。

①ホームから「設定」→「予算」をタップ

②基本情報として「月収(手取り)」、「毎月貯金した額」を設定する

③項目別の予算を立てる

例:手取り30万円、貯金目標5万円 独身想定

④毎月の引き落とし状況から自動で予算を管理

使いすぎている項目があれば対策しよう

STEP⑤日々の資産推移を定期的にチェックする

上記の流れで「支出入の管理」、「毎月の予算設定」が完了です。

「電子マネー」を日々使用している方は、支出管理として連携。

また、細かくチェックしたい方は各種ポイントの連携もおすすめです。

定期的に確認をしながら、「順調に貯金は増加しているか?」、「無駄遣いをしすぎていないか?」を確認するようにしましょう。

「マネーフォワードME」使い方【現金管理編】

マネーフォワードはキャッシュレスのみならず、現金の支出管理にも対応しています。

現金管理方法は以下の通りです。

  1. 手入力で支出を入力する
  2. レシート読み取り機能を活用する
  3. マイ財布を設定する

順番に解説します。

①手入力で支出を入力する

現金を使用したら手入力で支出管理をするようにしましょう。

①ホーム右下をタップ

②支出内容を入力する

カテゴリー、日付、金額

②レシート読み取り機能を活用する

①ホーム右下をタップ

②左上「レシート」をタップ

③実際にレシートを読み取る

左:読み取り結果 右:レシート

面倒な手入力をすることなく自動読み取りを行ってくれます。

マネーフォワードMEはレシート自動読み取りが無料

③マイ財布を設定する

毎月のお小遣いを管理したい方は「マイ財布」機能を活用しましょう。

①画面右上「追加」をタップ

②「現金管理(財布)」を選択

③設定したいお小遣い金額を入力する(例:3万円)

④支出元をお小遣いに選択する

マイ財布を登録すれば、マネーフォワードME内で残高を管理することが可能です。

「マネーフォワードME」活用する際の3つの注意点

マネーフォワードMEを利用する際の注意点は以下の通りです。

  1. 完璧を求めすぎない
  2. PayPayは連携させる事ができない
  3. 無料版連携数は4口座まで

順番に解説します。

注意点①完璧を求めすぎない

家計管理を始めたばかりの頃はモチベーションも高く

  • 1円まで収支を合わせる
  • カテゴリーを細かく分ける

という事をやりがちです。

結果、家計簿アプリでの管理が面倒になり継続できないという方も少なくありません。

家計簿アプリは長期的に「支出入」、「資産状況」をチェックしていく必要があります。

このため、完璧を求めず「楽に管理をする」という事が大切です。

【悩み】「家計簿が続かない」原因と5つの対策を解説【家計簿アプリの活用】 本記事では「家計簿が続かない」をテーマに原因と対策を解説します。 貯蓄を始める基本として、家計簿を活用した支出入の管理が必...

注意点②PayPayは連携させる事ができない

マネーフォワードMEはキャッシュレスサービスに対応しています。

代表的な対応キャッシュレスサービスは以下の通りです。

  1. auPay
  2. LINEPay
  3. 楽天Edy
  4. WAON
  5. nanaco

但し、高い人気を保持している「PayPay」は非対応であり連携することができません。

このため、日頃PayPayをメインに利用している方は注意が必要です。

但し、対策方法もあるため詳しくは以下記事も合わせてチェックしましょう。

【対策】マネーフォワードMEとPayPayを連携させる5つの方法を解説 本記事では「マネーフォワードMEとPayPayを連携させる方法」をテーマに対策を解説します。 2023年現在、マネーワード...

注意点③無料版連携数は4口座まで

マネーフォワードMEの課題は無料版は連携数4口座までという点です。

クレジットカードや証券会社まで連携すると、「4口座では足りない」という方も少なくありません。

但し「プレミアム版月500円は支払いたくない・・・」というユーザーも存在。

そこでおすすめなのが、家計簿アプリ「ファミリーバンク」を活用した対策。

ファミリーバンクの特徴
  • すべての機能が無料でOK
  • 口座連携数は無制限
  • 家族との連携が可能

無料で制限なく使用ができる家計簿アプリです。

おすすめの活用方法は以下の通り

【マネーフォーワードMEへの連携】

  • 普通預金
  • 証券口座
主に収入~資産の確認

【ファミリーバンクへの連携】

  • カード
  • ポイント
  • 電子マネー
主に支出の管理

2つのアプリを併用することで無料でもストレスなく使用ができます。

家計簿アプリの併用も検討してみましょう。

ファミリーバンクを無料ダウンロードする

ファミリーバンク

ファミリーバンク

posted withアプリーチ

【夫婦の口座管理アプリ】「ファミリーバンク」使い方、評判を解説│安全性も高い 本記事では、「ファミリーバンク」をテーマに使い方、評判を解説します。 夫婦や同棲中の方の中には、「お金の管理方法を探してい...

「マネーフォワードME」使い方【まとめ】

本記事では「マネーフォワードME」をテーマにアプリの使い方、設定方法を解説しました。

マネーフォワードME実用的な使い方は以下の通り

マネーフォワードMEを活用する事で「収入~支出」までトータル管理することができます。

レシート自動読み取り機能にも対応し、現金派の方にもおすすめできる家計簿アプリです。

また、家計簿アプリは継続してこそ効果を発揮します。

このため、完璧は求めすぎず長期的に支出入をチェックするようにしましょう。

無料版は「連携数4口座まで」という点が課題という方は、無料でも連携数無制限「ファミリーバンク」の活用もおすすめです。

以上、マネーフォワードME使い方まとめでした。

アプリダウンロードは以下からどうぞ

マネーフォワードME

マネーフォワードME

posted withアプリーチ

家計簿アプリ10秒診断に戻る

 

個別家計簿アプリ詳細レビュー

アイコンをタップすると各種レビューが閲覧できます。

マネーフォワード ファミリーバンク おかねのコンパス
Moneytree Zaim OsidOri
Dr.Wallet シンプル家計簿 おカネレコ
カナヘイの節約 finbee Mable
イチリタ
イチリタ
気になるアプリがあればすべて無料で使えるため、気軽にダウンロードしてみましょう!

\家計簿アプリを比較したい方はこちら/

【マネーフォワード関連記事】

「マネーフォワードME」口コミ、評判を解説│3年間使用した感想を正直レビュー 本記事では「マネーフォワードME」をテーマに口コミ、評判を解説します。 筆者はマネーフォワードMEを3年継続利用中。 ...
【必見】マネーフォワードME家族、夫婦との共有方法を解説│3つの注意点あり 本記事では「マネーフォワードME」をテーマに家族、夫婦との共有方法を解説します。 「新婚旅行」、「結婚式」など共通の目標に...
【対策】マネーフォワードMEとPayPayを連携させる5つの方法を解説 本記事では「マネーフォワードMEとPayPayを連携させる方法」をテーマに対策を解説します。 2023年現在、マネーワード...
【必見】「マネーフォワードMEプレミアム」を無料で利用する4つの方法 本記事では「マネーフォワードME」をテーマにプレミアム版を無料で利用する方法を解説します。 マネーフォワードMEは国内利用...
関連記事