本記事では「沖縄セルラー」をテーマに配当金、株主優待など特徴を解説します。
沖縄セルラーは沖縄エリアで携帯電話シェア5割を誇る優良企業であり、株主還元に積極的な企業です。
KDDIの連結子会社であるも一部の投資家を除いて、知名度としてはそれほど高くありません。
そこで、本記事では沖縄セルラーの魅力と特徴を解説しまします。
「沖縄セルラー」株主優待

まずは、沖縄セルラーの株主優待をチェックしていきましょう。
沖縄セルラーの株主優待は
「au WALLET Market」の商品カタログギフトが貰えます。
貰えるカタログギフトは保有株数と保有期間で変わります。
保有株式数 | 5年未満 | 5年以上 |
---|---|---|
保有株式数 100株以上 |
3,000円相当 | 5,000円相当 |
保有株式数 1000株以上 |
5,000円相当 | 10,000円相当 |
5年以上継続保有でグレードアップするのが特徴です。
(参考)3,000円のカタログギフトの内容

カタログギフトの詳細は以下で詳しくチェックする事ができます。
カタログギフトの内容は親会社であるKDDIと同一です。
自身の好きな商品を選択できるのが沖縄セルラー株主優待の強みと言えます。
「沖縄セルラー」株主優待はいつ届く?

沖縄セルラーの株主優待が届くのは「6月上旬」です。
直近の株主優待は以下の通り
- 2020年6月6日
- 2021年6月4日
に到着された方多いようです。
到着後、カタログギフトから好きな商品を選択しましょう。
「沖縄セルラー」権利確定日
沖縄セルラーの権利確定日は「3月末」です。
株主優待を受けとりたい方は、忘れず権利日に株を保有をしましょう。
配当金については以下の通り
- 中間配当:9月末(12月上旬頃受取)
- 期末配当:3月末(6月下旬頃受取)
配当金については、9月末、3月末が権利確定日と覚えておきましょう。
「沖縄セルラー」はいくらで買えるか?
2022年3月28日終値時点1株5,020円です。
株主優待を貰うには、最低100株502,000円+手数料が必要です。
以下、沖縄セルラー10年チャートです。

長期に渡り好調な株価推移となっています。
株主優待だけでなく株価推移も参考の上投資を検討しましょう。
「沖縄セルラー」配当金、配当利回り

直近である2021年3月期の配当金は、1株当たり162円(中期+期末)です。
このため、100株保有で16,200円の配当金が受け取れます。
直近の株価から計算すると配当利回りは「3.22%」です。
高配当の基準は人それぞれですが、株主優待3,000円+配当額を加味すると魅力のある利回りと言えます。
配当推移は以下の通り
決算期 | 中間配当 | 期末配当 | 年間配当 |
---|---|---|---|
2016/3 | 46円 | 50円 | 96円 |
2017/3 | 50円 | 55円 | 105円 |
2018/3 | 55円 | 62円 | 117円 |
2019/3 | 62円 | 68円 | 130円 |
2020/3 | 68円 | 77円 | 145円 |
21/3 | 77円 | 85円 | 162円 |
22/3(予 | 82円 | 82円 | 164円 |

沖縄セルラーの特徴は「20期連続増配」を実施ている企業という点です。
高配当株に求められるのは、「安定した株価」と「力強い増配」
沖縄セルラーにはどちらも保有をしている優良企業として評価されています。
「沖縄セルラー」配当性向
沖縄セルラーの配当性向は以下の通りです。
決算期 | 配当性向 |
---|---|
2017/3 | 35.9% |
2018/3 | 37.0% |
2019/3 | 38.1% |
2020/3 | 40.1% |
2021/3 | 41.7% |
結論、配当性向は50%を下回っており今後も増配が期待できます。
長期的に安定した配当金を受け取りたい方におすすめできる銘柄です。
「沖縄セルラー」の特徴と強み
特徴は以下の通りです。
- 沖縄シェア5割と圧倒的な人気
- 携帯事業は寡占性が有り、新たなライバル企業の参入は困難
- 売上営業利益率20%超えと高収益企業
- 不況に強く安定的な業種
3年間の業績推移は以下の通りです。
ポイント:営業収益、営業利益共に増加

ポイント:経常利益、純利益共に増加

特に、沖縄エリアで高いシェアを誇っており、通信事業という安定感が目立ちます。
このため、市況の不安から株価が下落している時を狙って購入を検討してみてはいかがでしょう。
高配当株の買い時については以下で詳しく解説しています。

「沖縄セルラー」株主優待3つの注意点

注意点①人気商品はお早めに
申し込み用紙が届いたら早めに申し込みを行いましょう。
毎年、人気の商品はすぐに売り切れとなります。
2021年「うなぎの蒲焼」は到着後数日で申し込みできないという口コミが多くみられました。
注意点②株主優待申し込み期限をチェック
株主優待の申し込みには期限があります。
2021年は「9月21日」を持って申し込みが終了しています。
到着後約3ヶ月はあるも、「申し込みを忘れた・・・」とならないよう忘れずに申し込みを行いましょう。
注意点③貸株制度の利用には注意
貸株制度を活用することで、金利を受け取る事ができます。
但し、貸株サービスを活用した場合、貸出期間は所有者が証券会社に移管されます。
このため、長期保有特典を受けることができない点は注意をしましょう。

【おすすめ】株管理アプリを活用しよう
株主優待銘柄が増えてくると「手軽に保有資産を管理したい」と考える方も少なくありません。
カビュウは6,000社以上の米国株に対応。
このため、米国株投資家にもおすすめです。
カビュウは、銘柄別に「いつ買って(IN)、いつ売ったか(OUT)」がアプリ上で一目で分かる。
「自身のエントリータイミングは適切か?」アプリを通してチェックするのに最適です。

配当金管理にも対応しており、「累計配当金」、「月別配当金」を自動表示。
高配当株投資家にもおすすめと言えるでしょう。

また、自身の投資実績を元に診断する「投資家タイプ診断」という面白い機能も搭載。
自身の性格やタイプを客観的に判断するのに最適です。

気になる方は一度無料ダウンロードして使用感を試してみてはいかがでしょう。
カビュウの使い方、評判については以下で詳しく解説しています。

「沖縄セルラー」まとめ
本記事では「沖縄セルラー」をテーマに配当金、株主優待など特徴を解説しました。
ポイントをまとめると以下の通り
- 沖縄セルラーの株主優待はカタログギフト
- 5年以上長期保有で優待内容がランクアップ
- 配当利回りは3%超え
- 20年連続増配企業と株主還元も積極的
- 沖縄シェア5割と圧倒的な人気を誇る
沖縄セルラーの強みは増配+安定した業績です。
携帯事業として沖縄エリアで高いシェアを保有しているのは強みと言えるでしょう。
このため、一時的な市況不安により株価が下落したタイミングを狙って購入を検討してみてはいかがでしょう。
以上、沖縄セルラーまとめでした。
【関連記事】企業のスクリーニング対応したアプリを紹介しています。

【関連記事】高配当株投資の注意点を解説しています。
