本記事では「楽天銀行」をテーマに利用者の口コミ、評判を解説します。
筆者は楽天銀行を5年間継続利用中。
子供用の貯蓄口座も合わせて現在3口座を利用しています。
結論、楽天銀行は条件に応じて手数料が無料になるなど多数のメリットがあり。
但し、一部サービスの改悪が発表されるなど「やめたほうがいいのか?」と口座開設を悩まれている方も少なくありません。
そこで、本記事では利用者の口コミ、評判から分かる楽天銀行のメリット、デメリットを深掘りします。
①楽天銀行は日本最大級のインターネット銀行
②「店頭窓口がない」、「電話が繋がらない」など課題あり
③一方「振込手数料無料」、「普通預金金利が高い」などメリットも
④また、スマホアプリが優秀と評価が高い
⑤他楽天サービスとの併用がおすすめ
2021年にサービスを開始した「みんなの銀行」は過去最大のキャンペーンを実施中
- みんなの銀行をダウンロード
- 紹介コード「CZTYXsJJ」を使用し口座開設(現金1,000円)
- ATMや他行口座から3万円以上入金(現金2,000円)
合計3,000円の現金を受け取ることが可能

新たな銀行口座を検討している方はキャンペーンの利用もおすすめです
期間:2023年2月1日~5月1日14時59分まで
キャンペーンコードを準備して口座開設を行いましょう。
CZTYXsJJ

楽天銀行とは?

まずは、楽天銀行の基本を解説します。
楽天銀行とは?
2022年楽天銀行は1,200万口座を突破しています。
1,200万口座という数字はネット銀行NO.1であり、多くのユーザーから高く評価されているサービスと言えます。
楽天銀行は、2001年にインターネット銀行として開業して以来、24時間365日どこからでもアクセスできるサービスを提供。
「楽天経済圏」という言葉で一時話題になるなど、他サービスとの連携でお得にポイントを受け取ることができます。
但し、一部サービスの改悪が発表されるなどメリットばかりでなく、デメリットの部分もしっかりと確認しておきましょう。
「楽天銀行」利用者の悪い口コミ、評判

まずは、楽天銀行利用者の悪い口コミからデメリットの部分を深掘りします。
楽天銀行、電話繋がらなすぎやろ
— Nori→ (@Aheadnori_0204) May 16, 2022
つみたてNISAは、昨年秋からメガバンクで始めてます。当初は楽天証券でやろうとしたけど、楽天銀行開設からのマネーブリッジがうまく出来なくて心折れて店頭窓口行ってしまいました😂
そして、来年からはやっぱり楽天証券に移行させることにします!
この場合、今のつみNI保有投信は売却するしか →— イカ@投資実践中🦑🌸 (@ikaFIRE2030) June 26, 2021
#楽天銀行 #改悪
メインバンクを楽天銀行にシフトした方にとっては、300万以上が0.1%→0.04%に金利下がるのは痛いですね。楽天銀行をメインバンクにしようと考えていたところなので地味に痛い😅 楽天経済圏に住んでいても依存しすぎないように他サービスを併用しておかないといけないですね。 pic.twitter.com/jY15q4UpZ7
— ホンモノ研究所@相互フォロー100% (@Genuine_Labo) December 27, 2021
ネット銀行移行計画はあるけど意外と手数料無料特典獲得の条件が難しい
楽天銀行作ったけど月1回だから— SUSO (@susoworld999) July 1, 2019
以上の口コミから楽天銀行のデメリットを深掘りします。
「楽天銀行」4つのデメリット

楽天銀行のデメリットは以下の通りです。
順番に解説します。
デメリット①店頭窓口はない

楽天銀行はネット銀行であるため、店頭窓口がありません。
このため、「窓口で操作や振込をサポートして欲しい方」には不向きな銀行です。
但し、スマホなどネット操作に慣れている方であれば、大きなデメリットではないと言えるでしょう。
店頭窓口を利用したい方は「メガバンク」、「ゆうちょ」の利用がおすすめです。
デメリット②電話サービスに課題あり

楽天銀行にはカスタマーサービスが用意されています。
但し、「なかなか繋がらない」、「対応が悪い」などの口コミが見られました。
筆者も電話サービスを利用した際、「電話がつながらない・・・」と実体験があるため、この点は課題が残ります。

また、チャットサポートにてオペレーターとやり取りするのもおすすめです。
(参考)カスタマーセンターのつながりやすい時間帯を教えてください(楽天銀行)
デメリット③サービスの改悪が続いている

楽天銀行はサービスの改悪が続いています。
改悪内容は以下の通り
楽天銀行口座で楽天カードを引き落とす:ポイント1倍→0.5倍
300万円以上の預入分は普通預金金利0.1%→0.04%
楽天サービスを複数利用しながら、ポイントを貯めていた方にとっては厳しい改悪です。
但し、金利300万円以上の制限については、複数の銀行を利用することで解決可能と言えるでしょう。
デメリット④ユーザによっては手数料無料の条件が厳しい

楽天銀行は会員ステージに応じて、入出金、振込手数料が無料になるサービスが用意されています。
但し、無料条件を受けるには「残高10万円以上または取引5件以上」という制約があります。
このため、ユーザーの利用状況によっては無料サービスを受けることができません。
対策としては、条件なく手数料無料に対応している「UI銀行」の利用も検討してみましょう。

「楽天銀行」利用者の良い口コミ、評判

続いて、楽天銀行利用者の良い口コミからメリットの部分を深掘りします。
楽天銀行で貯金してるんだけど
マネーブリッジで金利0.10になるのが300万までみたい300以降 他で貯金するか悩み中
— 株株トキト (@kabukabushisan) May 10, 2022
当たり前のように使ってるけど振込とか公共料金の支払いとか家出なくてもアプリからできるって冷静にすごいよな〜
振込も入出金も無料だしポイント付くし昔じゃ考えられんわ…
あ、楽天銀行の話です— める (@murimurihaha) May 16, 2022
楽天銀行同士なら振り込み手数料タダなんだね。ままの口座とのやり取り楽や。資金分散させとかなと。いつ死ぬかわからんからな。
— るかまる。 (@Rukamarumaru) May 16, 2022
楽天銀行使ってみた
使いやすくてこれで手数料ほぼ無料は強い…— Ray(レイ)@ASD (@nvyAoHlA3IQjvOs) May 7, 2022
以上、口コミから楽天銀行のメリットを解説します。
「楽天銀行」活用するべき6つの理由(メリット)

楽天銀行のメリットは以下の通りです。
順番に解説します。
メリット①普通預金金利は0.1%

楽天銀行の普通預金金利は「0.1%」です。
大手メガバンク、ネット銀行と比較すると以下の通り
銀行名 | 普通預金金利 |
---|---|
三井住友銀行 | 0.001%/年 |
三菱UFJ銀行 | 0.001%/年 |
みずほ銀行 | 0.001%/年 |
楽天銀行 | 0.1%/年 |
メガバンクと比較して100倍の金利を提供している点は魅力と言えます。
このため、楽天銀行を利用する場合「楽天証券」の口座開設も同時に行うのがおすすめです。
楽天銀行口座開設時一緒に申し込みが可能。

メリット②コンビニATMで24時間356日利用可能

楽天銀行はコンビニATMを活用して時間を気にせず利用することができます。
セブン銀行、ローソン銀行に対応しているため「お金を出金するところがない」という悩みはありません。

メリット③楽天銀行同士であれば振込手数料無料

楽天銀行同士であれば、振込手数料が何度でも無料です。
このため、親子で口座開設をすれば「仕送りのお金」など振込手数料を抑えることができます。
日頃、振込手数料に悩まれている方は利用を検討しみてましょう。
メリット④条件に応じて手数料が無料(ハッピープログラム)

楽天銀行には「ハッピープログラム」というステージ別の特典が用意されています。
ATM手数料 | 他行振込手数料 | |
スーパーVIP 残高300万以上 または取引30件以上 |
7回/月 | 3回/月 |
VIP 残高100万以上 または取引20件以上 |
5回/月 | 3回/月 |
プレミアム 残高50万以上 または取引10件以上 |
2回/月 | 2回/月 |
アドバンスト 残高10万以上 または取引5件以上 |
1回/月 | 1回/月 |
ベーシック エントリー |
ー | ー |
「預金残高」、「取引回数」に応じてATM手数料及び他行振込手数料が無料になります。

デメリットでも解説した通り、残高10万未満の場合対象外であるため自身の利用状況から口座開設を検討しましょう。
メリット⑤サービス連携で楽天市場のポイント倍率がアップ

複数の楽天サービスと連携することで、「楽天市場」でのポイント倍率がアップします。
楽天銀行の口座で楽天カード利用代金の引落し:ポイント+0.5倍
楽天銀行で給与・賞与・年金の受取:ポイント+0.5倍
このため、楽天銀行を利用する際は同時に「楽天カード」の申し込みがおすすめです。
但し、ポイント倍率アップは定期的に変更があるため「楽天市場」の情報もチェックしておきましょう。
メリット⑥スマホアプリで残高照会、振込が可能

楽天銀行で口座開設をしたら「楽天銀行アプリ」も忘れずに利用しましょう。
アプリで振込が完了など手軽にお金の管理ができます。
生体認証による簡単ログインもアプリを活用するメリットです。
楽天銀行の利用がおすすめな人

楽天銀行の利用がおすすめな人は以下の通りです。
- 予定している預金額は10万円以上
- 楽天グループのサービスを日頃利用している
- 家族が楽天銀行を利用
- 普通預金金利にこだわる
- 人気NO.1のネット銀行を使いたい
お得な手数料無料サービスは「残高10万円以上」という制約があります。
このため、少額では物足りないと感じるユーザーも少なくありません。
また、日頃「楽天市場」による通販をしている方は、サービスの連携でお得にポイントを貯めることが可能です。
一方、「店頭窓口が必要」という方は素直に「メガバンク」、「ゆうちょ」の活用をおすすめします。
楽天銀行ユーザーは他のサービスも活用しよう!

楽天銀行を利用する方は、他の楽天サービスを活用すればお得にポイントを貯めることができます。
- 楽天証券
- 楽天カード
- 楽天市場
順番に解説します。
①楽天証券

「楽天証券」は口座開設数NO.1の証券会社です。

「手数料」、「操作性」などユーザーから高い評価を得ています。
楽天銀行の普通預金金利0.1%を受けるには、楽天証券との口座連携(マネーブリッジ)をする必要があります。

また、楽天証券での自動積立時に残高が不足していた場合、「自動出金」にも対応。
楽天銀行ユーザは、楽天証券との連携も忘れずに行いましょう。
②楽天カード

「楽天カード」と楽天銀行の併用でお得にポイントを貯めることができます。
- 楽天カード利用で楽天市場の買い物がポイント+2倍
- 楽天銀行の口座で楽天カード利用代金の引落し:ポイント+0.5倍
- 投資信託のクレカ積立に対応

また、楽天市場の買い物が+2倍のポイントアップになるのが強み。

年会費無料のカードのため、楽天市場での買い物頻度が多いユーザーは忘れずに抑えておきましょう。
③楽天市場
「楽天市場」は楽天市場専用アプリです。
アプリ経由で買い物をするだけでポイントが+0.5倍になるため、忘れにずダウンロードしておきましょう。
その他にもポイントアップ受ける方法は様々あり
など、身の回りのサービスで自身に必要なものがあれば利用をおすすめします。
(参考)【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)
「楽天銀行」口コミ、評判【まとめ】
本記事では「楽天銀行」をテーマに利用者の口コミ、評判を解説しました。
楽天銀行のメリット、デメリットは以下の通りです。
楽天銀行には「店頭窓口がない」、「手数料無料の条件が厳しい」などユーザーによっては課題が存在。
但し、「楽天銀行同士であれば振込手数料無料」、「普通預金金利0.1%」など多数のメリットがあります。
特に、日頃楽天グループのサービスを積極的に利用しているユーザーにおすすめです。
メリット、デメリットを正しく理解をした上で楽天銀行の活用を検討してみましょう。
以上、楽天銀行口コミ、評判まとめでした。
2021年にサービスを開始した「みんなの銀行」は過去最大のキャンペーンを実施中
- みんなの銀行をダウンロード
- 紹介コード「CZTYXsJJ」を使用し口座開設(現金1,000円)
- ATMや他行口座から3万円以上入金(現金2,000円)
合計3,000円の現金を受け取ることが可能

新たな銀行口座を検討している方はキャンペーンの利用もおすすめです
期間:2023年2月1日~5月1日14時59分まで
キャンペーンコードを準備して口座開設を行いましょう。
CZTYXsJJ
口座開設の方法や特徴は以下で詳しく解説しています。

【関連記事】高校生、大学生におすすめの銀行口座を解説しています。

【関連記事】新しいネット銀行として誕生した「UI銀行」について解説しています。

【関連記事】固定費の削減におすすめな家計簿アプリについて解説しています。
