株アプリ

SBI証券【かんたん積立アプリ】使い方、評判を解説│投資スタイル診断機能付き

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
SBI証券「かんたん積立アプリ」気になる。使い方、評判を教えて欲しい

本記事では「かんたん積立アプリ」をテーマに使い方、評判を解説します。

筆者は、かんたん積立アプリを2年以上継続使用中。

使ってきたからこそ分かる便利な機能を詳しく紹介させて頂きます。

本記事の内容

  • 「かんたん積立アプリ」使い方
  • 「かんたん積立アプリ」気になる質問
  • 「かんたん積立アプリ」評判、口コミ

【当サイト推薦】moomoo証券アプリ

企業評価、アナリスト評価をアプリで確認

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

口座開設不要かつ無料で使える金融情報アプリのため、気軽に使用感をチェックしてみよう!

\国内アプリには無い情報量が強み/moomoo証券

moomooアプリ無料ダウンロード

SBI証券【かんたん積立アプリ】とは?

まずは、かんたん積立アプリの基本をチェックしていきましょう。

かんたん積立アプリとは?

SBI証券が提供している、あなたに最適な投資信託を提案してくれるアプリです。

大手ネット証券である「SBI証券」が作ったアプリのため、便利機能が沢山あります。

  • つみたてNISAを検討中
  • どんな投資信託を購入したら良いか分からない
  • 資産推移を一目でチェックしたい

こんな方におすすめのアプリです。

利用にはSBI証券の口座開設が必要な点はご注意下さい。
(公式)SBI証券

ダウンロードは以下からどうぞ(無料で利用可能です)

かんたん積立アプリ

かんたん積立アプリ

無料posted withアプリーチ

まずは、かんたん積立アプリの使い方から解説します。

「かんたん積立アプリ」の使い方(4STEP)

STEP①ファンド検索を活用しよう

まず投資信託の買付には「ファンドランキング」or「ファンド検索」を利用します。

①メニューをタップ

②「ファンドランキング」または「ファンド検索」から投資信託を探す

ファンドランキング

ファンドランキングをタップすると

  • 積立設定「金額」ランキング
  • 積立設定「件数」ランキング

の2種がチェック可能。

投資家から人気のある銘柄を調べる事ができます。

ファンド検索

ファンド検索機能では、あなたの希望に沿った銘柄に絞る事ができます。

  1. 買付手数料無料
  2. つみたてNISA対象
  3. 信託報酬1.10%以下
  4. ファンド分類(国内、海外など)
  5. モーニングスター評価順

など、手軽に銘柄スクリーニングができます。

STEP②積立スタイル診断を活用する

続いて、あなたに最適な積立スタイルを診断してみましょう。

①メニューをタップ

②積立スタイル診断をタップ

所要時間1分であなたの「積立スタイル」と「銘柄」を提案してくれます。

質問は以下の通り

  1. 現在の年齢
  2. 資産運用の目的
  3. 運用イメージ(ゆっくり、増やしたい)
  4. 毎月の積立金額と期間
  5. 毎月の収入

以上、5点から診断OK。

ちなみに、筆者の場合は「利益追求運用タイプ」との事。

理想的なポートフォリオ案も提示してくれます。

設定金額に応じた投資額、配分比率まで対応。

ここまで丁寧に提案して貰えると、「何を買ったら良いか分からない・・・」という悩みはありません。

STEP③実際に投資信託を注文する

投資信託の注文はアプリ内から可能です。

①購入したい銘柄をタップ

②目論見書を閲覧、同意をチェック

③注文頻度(毎日、毎週、毎月)、注文設定日、積立金額を設定

④取引パスワード入力

⑤注文

以上で、注文完了です。

STEP④定期的に資産推移をチェックする

投資信託の買付を行うと、ホーム画面で運用収益率と収益額がチェックできます。

資産推移チャートと個別銘柄別の収益も手軽に確認可能。

アプリ内で注文~売却、資産状況が一目で分かるので大変便利な管理アプリです。

「かんたん積立アプリ」気になる3つの質問

アプリ利用者の気になる疑問を集めました。

質問①アプリ内で入出金は可能か?

結論、アプリ内で入出金可能です。

証券口座にログインする必要なくアプリで完結できます。

質問②つみたてNISAにも対応しているか?

結論、つみたてNISAに対応しています。

注文時「つみたてNISA買付」から注文するようにしましょう。

質問③提案されたポートフォリオをそのまま購入しても大丈夫か?

手数料が高い投資銘柄は提案されないため、そのまま買付してもOKです。

但し、個人的にはそのまま購入するのはおすすめしません。

投資銘柄は自身で勉強し選択することがベストであると考えているためです。

あくまで、提案されたポートフォリオは投資をするヒントであって、自身で選択し購入することをおすすめします。

以下記事で「買ってはいけない投資信託」をテーマに注意点を詳しく解説しています。

【注意】「買ってはいけない投資信託とは?」5つの見分け方と特徴を解説 本記事では、「買ってはいけない投資信託」をテーマに注意点と見分け方を解説します。 国内には6,000本以上の投資信託が存在...

「かんたん積立アプリ」口コミ、評判

「かんたん積立アプリ」利用者の口コミ、評判をまとめました。

口コミ、評判をまとめると

  • かんたん積立アプリはとても使いやすい
  • キャラクターのロボットが可愛い!
  • SBI証券口座を持っている人は活用するべき

といったように、利用者から「使いやすい」と高い評価がありました。

イチリタ
イチリタ
筆者も無料で利用できる管理アプリのため、気軽に活用してみることをおすすめします。

「かんたん積立アプリ」まとめ

本記事では「かんたん積立アプリ」をテーマに使い方、評判を解説しました。

特徴をまとめると

  • つみたてNISAにも対応
  • 入出金もアプリ内でOK
  • あなたに合わせた投資商品を提案
  • 投資信託人気ランキングなども一目でチェック可能

投資信託を始めようと思っているけど、

  • どの投資信託を購入したら良いか分からない
  • 投資管理に便利なアプリを探している

という方は、かんたん積立アプリの活用をおすすめします。

手軽にあなたの投資信託を分かりやすく管理することができます。

以上、「かんたん積立アプリ」使い方、評判解説でした。

SBI証券の口座開設がまだの方は公式からどうぞ
(公式)SBI証券

アプリダウンロードは以下からどうぞ(利用料無料でOK)

かんたん積立アプリ

かんたん積立アプリ

無料posted withアプリーチ

イチリタ
イチリタ
株の管理に悩んだら他にもこんなアプリがあります。

①株view(カビュウ)

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ

カビュウ – 株式投資管理・分析アプリ

posted withアプリーチ

過去の株取引を記録~分析したい方は「カビュウ」の活用を。

2021年4月30日アップデートで「米国株」にも対応しました。

株取引では失敗トレードから学ぶ事が多く有り。

いつ買って(IN)いつ売った(OUT)情報から日々のトレードの反省点が明確になります。

また、一度証券口座を登録すると最新の保有資産が手軽にチェックできます。

カビュウの使い方、評判については以下で詳しく解説しています。

【2023年最新】株分析アプリ「カビュウ」使い方、評判を解説│米国株にも対応 本記事では、株分析アプリ「カビュウ」をテーマに使い方、評判を解説します。 カビュウは利用者数業界NO.1の株分析アプリ。 ...

②「マネーフォワードME」

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

posted withアプリーチ

普通預金から証券口座、年金までトータル管理をしたい方は「マネーフォワードワードME」の活用を。

入金された配当金も手軽にチェック可能です。

利用料も無料でOK。(但し、無料版は連携10口座まで)

あまり、知名度高くありませんが無料でも連携数無制限のおかねのコンパスというアプリもあり。

マネーフォワードとおかねのコンパスの違いって何?という疑問はこちらでレビューしています。

【関連記事】他にも無料で使える投資管理に便利なアプリをまとめています。

【2023年9月】投資管理におすすめ携帯アプリ12選【すべて無料】 本記事では「投資管理アプリ」をテーマにおすすめアプリを網羅的に紹介します。 非課税制度をフル活用するため、家族口座を活用し...

【関連記事】株スクリーニングに最適なアプリをまとめています。

【厳選】「株スクリーニングアプリ」最強おすすめ9選【無料ツールの活用】 本記事では、「株スクリーニングアプリ」をテーマに筆者が実際に活用しているおすすめツールを紹介します。 株式投資において、銘...