こんにちはイチリタです。
今回はこんな悩みを解決します。
単元未満株アプリ【SBIネオモバイル証券】とは?
ネオモバ株アプリとは
SBIネオモバイル証券が運営する単元未満株(1株から)取引ができるアプリです。
- 取引手数料実質20円と格安
- ひとかぶIPOにも参加できる
- Tポイントで株が買える
など特徴有り。
投資初心者の方を中心に現在30万口座を超える人気に。
現在、単元未満株取引ができる証券会社としては最強です。
その理由を詳しく解説しますね(‘◇’)ゞ
SBIネオモバイル証券メリット

取引手数料が格安
ネオモバが人気の理由は格安な手数料です。
手数料は、50万円まで実質20円/月のみ。
ぶっちゃけこのサービスは神かと。
詳しい手数料は以下の通り
約定金額合計 | 利用料(税込) |
50万円 | 220円 |
300万円 | 1,100円 |
500万円 | 3,300円 |
1,000万円 | 5,500円 |
以下、100万円ごとに1,100円(税込)加算(上限なし) |
別途、毎月Tポイントとして200pt付与されます。
50万までの固定手数料220円‐200ptで実質手数料20円に。
単元株の手数料と比較しても格安です。
証券会社 | 1,000円 | 1万円 | 10万円 |
ネオモバ | 実質20円 | 実質20円 | 実質20円 |
楽天証券 | 50円 | 50円 | 90円 |
SBI証券 | 50円 | 50円 | 90円 |
約定金額合計ですから、何回取引しても50万円まで20円。
これがネオモバを活用する最大のメリットです。
少額で取引可能
単元未満株は投資初心者の方に嬉しいサービスです。
仮に1株2,000円の単元株(100株)購入する場合
投資額は20万円+手数料に。
なかなか勇気のいる投資金額ですよね。
そんな方を対象に人気を得ているのがネオモバ1株投資です。
20~30代を中心に口座数を急拡大させています。
1株投資の場合、少額でも分散投資が可能に。
大手企業の単元株(100株)の場合
- KDDI:約27万円
- トヨタ自動車:約70万円
- 任天堂:約582万円
任天堂については、一般投資家には手がでません。
こんな企業もSBIネオモバイル証券を活用すると
- KDDI:約2,700円
- トヨタ自動車:約7,000円
- 任天堂:約58,200円
こんな感じに。
ちなみに、ヤマダ電機約500円、丸紅約600円とランチ代で株主になる事も可能。
もちろん1株でも配当金がでるのでご安心を。
ひとかぶIPOにもチャレンジできる
これも嬉しいサービスですね。
IPOに当選すれば高い勝率で利益を上げる事が可能に。
過去3年間のIPO投資勝率は以下の通り
- 2017年:勝率91.1%
- 2018年:勝率87.6%
- 2019年:勝率87.2%
87%以上の銘柄が、新規上場後公開価格を超えています。
が、【IPO投資とは?】無料で出来る抽選に参加│当たれば勝率8割越えですで解説している通り当選は非常に困難です。
ツイッターを見ると、1株など少ない株数ながら当選報告が有りました。
ネオモバIPO、ひと株だけでも有り難いです。ありがとうございますm(_ _)m pic.twitter.com/doTfQBG2fj
— リュボフ@投資 (@GGHD_jp) July 2, 2020
ネオモバでタスキ1株当選しました😆❗️ネオモバは今回が初当選です🌈
今日はrakumo売却で大きな利益が出て、さらに当選まで😍‼️嬉しいです✨当選ラッシュの運がまだ残っていたようです🔍
タスキ爆上げ期待してます🎉#ネオモバ#IPO pic.twitter.com/30MvcJeTkq— ひなた (@hinatahinataa) September 29, 2020
但し注意点として、上場当日の売却は出来ないためご注意を。
Tポイントで株購入ができる
Tポイントを使用して株購入が可能です。
残っているポイントがある方には便利なサービスでは。
毎月付与される200ポイントも忘れずに使用しましょう。
SBIネオモバイル証券のデメリット

NISAは対象外
ネオモバはNISA制度対象外です。
とはいえ、少額投資がメインであれば大きなデメリットではないかと。
投資になれたら別の証券会社でNISAを開始しましょう。
取引は国内株のみ
残念ながら米国株は買えません。
ネオモバが投資できる対象は
- 国内個別株
- 国内ETF
- REIF
- インフラファンド
の4種類になります。
米国株取引がしたい方は、別の証券会社の活用を。
取引が無くてもサービス料が取られる
取引を辞める場合は、サービス停止の対応を!
サービス料が固定のため取引が無くても手数料は取られます。
数百円ですが、一応ご注意下さい(‘◇’)ゞ
約定に時間がかかる
単元株であれば、市場がオープンしていれば即時買付OK。
が、ネオモバは約定に時間がかかります。
0:00~10:30に注文 | 当日の後場始値で買付または売却 |
10:30~21:30に注文 | 翌営業日の前場始値で買付または売却 |
21:30~24:00に注文 | 翌営業日の後場始値で買付または売却 |
といった感じ。
つまり、1日で何度も売買するような短期トレードには不向きです。
SBIネオモバイル証券がおすすめな方

ネオモバはこんな方におすすめです。
- 投資に慣れてみたい
- 少ない資産で投資を始めてみたい
- 細かく分散投資をしたい
こんな方におすすめのサービスです。
投資に慣れてみるという点でネオモバの活用価値は高いと考えます。
また、ベテラン投資家の方も分散投資をするという点で多くの方が活用しています。
投資初心者の方もベテラン投資家もぜひご検討を(‘◇’)ゞ
SBIネオモバイル証券口コミ、評判まとめ
ネオモバの口コミ、評判は以下の通り
Google先生から初任給を頂いたのでネオモバで高配当株を買います🤩
初めて自分の力で稼いだお金なので金額以上の喜びが😆‼️
大切に育てていきます☺️#ミニマリスト#FIRE pic.twitter.com/z6GVUpl2BF— たかしん@ミニマリスト× FIRE×筋トレ (@minimalTAKASHIN) January 22, 2021
今週のネオモバ🐣
私は毎日1株ずつネオモバでコツコツ購入してます💡
毎日PFで損益マイナスや前日比マイナスのものを買っていたら
今週全部サムティだった🤣🤣🤣サムティは200株以上でホテル宿泊無料券が貰えます✨
配当利回りも良いので今が買い時だっ🥳💕 pic.twitter.com/ks1o9XZr2u— ひなひな🐣育児も投資も🔰です (@hinahinafamily) January 22, 2021
2021-1-26まいにち買付(73日目)
花王
三菱商事
タカラレーベン
ONE REIT 各1株気絶買付ならネオモバ!😊
ソロリソロリ相場参戦
花王は決算特に注目設定月額14万
毎月1銘柄1400円の単元株を銘柄&時期分散買付してるイメージ
配当金は毎月5000円積上げ#投資#ネオモバ#投資初心者— たんちょ@50歳/気絶まいにち投資家/老後&定年無き人生設計/貧乏脱出軌跡/時間&健康&与信は資産だ (@shinnketta0202) January 26, 2021
ネオモバ口コミ、評判をまとめると
- 1株からの少額投資に便利
- 高配当株の分散投資に活用
- ちょっとした収入を株に変える
こんな使い方をされている方が多いようです。
アプリ【SBIネオモバイル証券】まとめ
本記事ではアプリ「SBIネオモバイル証券」について解説しました。
ネオモバついてまとめると以下の通り
【メリット】
- 取引手数料が格安
- 少額で取引可能
- ひとかぶIPOにもチャレンジできる
- Tポイントで株購入ができる
【デメリット】
- NISAは対象外
- 取引は国内株のみ
- 取引が無くてもサービス料が取られる
- 約定時間に時間がかかる
手数料を抑えて「投資を体験したい」、「分散投資をしたい」という方にネオモバの活用をおすすめします。
口座開設は公式をどうぞ
➤SBIネオモバイル証券公式ホームページ
以上、ネオモバ口コミ、デメリットまとめでした(‘◇’)ゞ
1株から株主優待が貰える企業まとめはこちら

他にも株式投資に便利なアプリをまとめています
