こんにちはイチリタです。
本記事では少額投資の意味について解説していきます。
本記事の内容
- 少額投資は意味がない派の理由
- 少額投資は意味がある派の理由
- 結論、どんな行動がベストか?
少額投資は意味がない?それともある?
先に結論から言うと
「少額投資は意味がない」という考えはたしかに間違いではない。但し、少額投資から得られる効果も多し。
といった感じですね。
そもそも投資に何を求めるかによって大きく異なります。
- 老後資金の準備
- 投資の体験~勉強
- セミリタイアを目指す
など、投資を始める目的が人それぞれ違うため、一概に「少額投資は意味なし!」とするのはNGです。
そこで、本記事では意味がない派、ある派双方の意見を冷静に分析をしていきます。
どうぞお付き合いを下さい(‘◇’)ゞ
少額投資は意味がない派3つの意見

意見①少額だと資産形成にならない
少額投資は意味がないと言われる一番の理由はこれですね。
たしかに、少額では将来の生活資金にはなりません。
具体的な事例で見てみると以下の通り
【試算条件】
- 投資額:月5,000円
- 期待リターン:5%/年
- 運用期間:15年、20年、25年
運用期間 | 投資元本 | 運用金額 |
15年 | 90万円 | 134万円 |
20年 | 120万円 | 205万円 |
25年 | 150万円 | 298万円 |
月5,000円を25年間運用した場合、想定金額は約298万円。
老後の資金と考えた場合、物足りない金額ですよね。
【配当金生活にはいくら必要か?】結論〇千万円必要で解説してますが、夢の配当金生活には1億近く必要に。
「少額投資では老後資産にならないから意味がない」
たしかに、納得できる意見ですね。
意見②:少額投資より自己投資のが効率が良い
具体的な自己投資とは
- 英会話を学ぶ
- 資格を取得する
- 仕事に生かせる趣味を始める
などですね。
特にサラリーマンの方であれば、新たな資格に挑戦して出世を目指す。
結果、本業の給料がアップ。
少額投資より「自己投資の方が効率が良い」
この理由も納得です。
意見③若い内は投資より経験を買うべき
私もこれには納得です。
特に、学生の方であれば投資を始めるより、新たな経験をする方が将来のためになると思います。
簡単に言うなら「とにかくがむしゃらに遊べ!」ですね。
大学生など人生で一番好きな事に夢中になれる時期。
投資にお金を回すより、
- 友人との海外に旅行する
- 新たな趣味に挑戦する
など、経験に投資する方が何倍も有意義です。
続いて、「少額投資は意味がある派」の意見です。
少額投資は意味がある派4つの意見

意見①投資の経験が積める
少額投資の最大のメリットはこれですね。
「それならシミュレーションアプリを活用してお金をかけず練習すればいいのでは!」
という意見もあるかと。
たしかに、デモトレードでも学ぶ事は多いです。
が、少額でも自分のお金を使って投資をする方がぶっちゃけ何倍も効果あり。
実際に投資を始めると
- 金融知識について自然と学ぶ
- 経済ニュースに興味を持つ
- なぜ保有株が下がったのか研究する
など真剣に考えることで投資の経験を積む事が可能に。
また、「○○ショック」など大きな暴落を体験できるのも良いですね。
一定周期で大暴落は必ずあるので、少額投資を通して学ぶ事に意味があります。
意見②金融リテラシーが上がる(正しい投資が分かる)
金融リテラシーが低い人は様々な場面で損をします。
たとえば、投資未経験の方が、退職金を受け取った場合など注意が必要です。
銀行は退職金の入金を確認したら、間違いなく「投資を始めましょう!」と勧誘。
仮に、あなが一度も投資経験がないと知ると、銀行側からするといい鴨ですね。
無駄に高い手数料の投資商品(通称:ぼったくり投資信託)を購入させられる可能性も。
正しい金融知識を学ぶ事ができる少額投資には意味があると言えます。
意見③複利の恩恵を受けらえれる
長期投資で得られる期待リターンは「年5%程度」と言われています。
銀行金利は「0.001%」
結論、何も考えず銀行にお金を置く事は愚の骨頂です。
一応、こちらもシミュレーションしますね。
【試算条件】
- 投資額:月5,000円
- 期待リターン:5%/年(投資)0.001%/年(銀行預金)
- 運用期間:25年
投資元本 | 運用金額 | |
投資 | 150万円 | 298万円 |
貯金 | 150万円 | 150万円 |
25年間貯金を続けた場合、0.001%で貰える金利はなんと「187円」(笑)
「少額投資なんか意味なし!」という言い分も分かるも、何も考えず貯金を続ける行為はかなりヤバイのが分かりますよね。
少額投資でも複利の恩恵を受ければ、しっかりお金を増やすが可能です。
意見④少額投資でも株主優待が貰える
あまり知られていませんが、少額投資でも株主優待が貰えます。
それも、数千円からOK。
具体的には「端株優待」、「1株優待」と言われる優待です。
たとえば、ジャパンベストレスキューS(2453)は1株(約1,000円)で「キッザニア割引入場券」が貰えます。
少し実践的な話になりましたが、少額投資でも意味がある理由の1つですね。
他にも1株で貰える優待をまとめているのでよければどうぞ。

少額投資は意味がない派の理由3選をまとめると
- 少額だと資産形成にはならない
- 少額投資より自己投資のが効率が良い
- 若い内は投資より経験を買うべき
少額投資は意味がある派の理由4選をまとめると
- 投資の経験が積める
- 金融リテラシーが上がる
- 複利の恩恵を受けられる
- 少額投資でも株主優待が貰える
少額投資は意味はあり・なしまとめ
本記事では少額投資の意味についてまとめました。
上記でまとめた通り、「少額投資意味がなしorある」どちらも納得できる意見ばかり。
但し、「少額が投資は全く意味がないのか?」と聞かれると
少額投資をやる価値は十分あると自信を持って答えます。
結論、一番理想的対応は「自己投資×資産運用」の並行。
具体的なステップとしては
- 自己投資⇒資格取得
- 資産運用を始めて金融知識を学ぶ
- 本業で昇格⇒給料アップ
- 投資額を増やす
メインはやはり本業の収益アップを目指しながら、資産運用を始めるのが理想です。
友人に「少額投資なんか意味がないよ(笑)」という言葉に惑わされず、投資の第一歩を始める事をおすすめします。
少額でも初めて見る事で、経済ニュースや企業株価に興味を持つきっかけになりますよ!
ぜひ、「自己投資×資産運用」を並行しながら将来のために行動する事を祈念しています(‘◇’)ゞ
もし、「少額投資って何から始めたら良いのかな?」と悩んだら「SBIネオモバイル証券」がベスト。
簡単に特徴を説明すると、
- ワンコイン(500円~)株が買える
- 取引手数料実質20円と格安
- Tポイントで株が買える
単元株(100株)の場合、少額投資は難しい現実が有ります。
その点、1株投資なら500円からと気軽に投資を始めることが可能に。
➤詳細はSBIネオモバイル証券公式ホームページをどうぞ
もっと詳しく「ネオモバ」について知りたい方は以下レビューもしています。



