本記事では「スマートニュース」をテーマにアプリの評判、使い方を解説します。
スマートニュースはビジネスパーソンの情報収集に最適です。
利用料も無料のため、気になる方は気軽に活用してみましょう。
本記事の内容
「スマートニュース」とは?

まずは、スマートニュースの基本から解説します。
スマートニュースとは?
世の中で「いま」起きていることや、あなたの生活に役立つ情報を毎日無料で届けてくれるニュースアプリ
筆者も毎日の情報収集に「スマートニュース」をフル活用しています。
アプリの特徴は以下の通り
- 完全無料で話題のニュースがすぐに読める
- お得なクーポンが受け取れる
- 世界で5,000万ダウンロード
ダウンロードは以下からどうぞ
(利用料無料でOK)
「スマートニュース」活用するべき5つの理由(メリット)

メリット①手軽にニュースがチェックできる
「スマートニュース」は手軽にニュースをチェックする事ができます。
「通勤中」、「休憩中」などスキマ時間に場所を選ばず最新情報が入手可能。
操作性も簡単でビジネスパーソンが求める情報を手軽に集める事ができます。

メリット②利用料無料でOK
これも利用者にとって大事なポイントです。
結論、スマートニュースはすべての機能が無料でOK。
「有料課金をしなければ見れない記事」など一切ないのでご安心を。
メリット③オフライン(圏外)でも閲覧可能
スマートニュースはオフライン環境でも使用可能。
一度ニュースを取得すると、 圏外でも引き続きニュースを読み続けることができます。
電車に乗っている際「トンネルに入ると記事が表示されない・・・」という悩みが無いのはメリットです。
メリット④お得なクーポンが使える
スマートニュースの活用方法は情報収集だけではありません。
- コンビニ
- ファミリーレストラン
- ファーストフード
など、いつも買い物をしている店舗で利用可能なクーポンが毎日配信されます。
中には「無料で商品が貰える」クーポンもあるので一度チェックをおすすめします。
ファミマでクーポンキャンペーン沢山当たりました〜🎉✨
スマートニュースとYahooで毎日こつこつ参加して良かったです💖
コンビニ系は安定に嬉しい!!#当選報告 #かすみ当選報告 pic.twitter.com/V6C3Ok9U1c— かすみ (@ksm_1219) February 20, 2022
#当選報告#スマートニュース(@smartnews_ja) 様より
頂きました♪公園行くときに たすかります🍵🍵
ありがとうございます━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━!!!!#ファミマ・ザ・クーポン・フェス #クーポン pic.twitter.com/8gK4Y9SLWV
— もっち (@Mochizuki0321) February 12, 2022
メリット⑤英語の勉強に活用できる
スマートニュースは英語の勉強にも活用できます。
英語力を上げたい「学生」、「ビジネスパーソン」の方におすすめです。
活用方法は以下の通り
- 上部タブ「もっと」をタップ
- 「英語学習」と入力
- 「英語学習」をタップ

以下の通り、英語に関する動画や記事がチェックできます。

英語学習をしたい方もスマートニュースを活用してみましょう。
スマートニュースの英語版結構勉強になるw
— ぽんセブン (@izuizunozinozi) January 19, 2022
スマートニュースは英語の勉強に使えます pic.twitter.com/DLAei2TypZ
— めら。🐣 (@dokusensite) February 23, 2021
「スマートニュース」デメリット

スマートニュースにはデメリットもあります。
デメリット①広告表示があり
スマートニュースは広告表示があります。
無料で利用OKという点を加味すると、こればかりは仕方ないですね。
但し、操作性を邪魔する広告はないのでご安心を。
デメリット②通信量には要注意
スマートニュースを使用したユーザーから「通信量が増えた」という口コミがあります。
くじ引きしたくてスマートニュース入れたんだけど
これ、いれたあたりから通信量めちゃくちゃ増えてる気がする。
毎月、5Gくらいしかつかってなかったのに、今月9G言ってるんだけど。。。— 底辺 (@uradokuzuki) March 26, 2020
理由は、ニュースと同時に流れる動画の影響です。
(小技)「スマートニュース」通信量を抑える方法
筆者も通信量の増加に悩まされていましたが、以下設定で改善することができました。
①「設定」⇒「通信」

②設定を「常に」⇒「しない」に変更する

通信量が気になる方は、アプリをダウンロードしたら忘れずに設定をしておきましょう。
「スマートニュース」の使い方(3STEP)

STEP①アプリをダウンロードする
まずは、アプリをダウンロードしましょう。
メールアドレス、電話番号など個人情報は不要です。
②コンテンツは自身に必要な物のみ表示させる
初期状態では上部コンテンツの表示が多すぎるため、不要なタブは削除しましょう。
(通信量削減にも効果があります)

①「設定」をタップ
②「チャンネルの削除と並び替え」をタップ

③自身に不要なコンテンツは削除する

③必要に応じて「地域」や「配信」設定を行う
スマートニュースは「天気」にも対応しています。
「天気」を活用したい方は設定から地域設定を行いましょう。
また、配信設定をする事で決められた時間に最新ニュースが通知されます。
以上で初期設定は完了です。
「スマートニュース」気になる3つの質問

質問①危険性、セキュリティが気になる
結論、「スマートニュースは安全」です。
「電話番号」、「メールアドレス」など個人情報が一切不要で利用できます。
それでも心配な方は「エリア設定をしない」というのも有効な方法です。
個人を特定する情報は開示不要なため安心して利用できます。
質問②チェックできるコンテンツを知りたい
スマートニュースで確認できるコンテンツは以下の通りです。(一部抜粋)
- 新型コロナウイルス
- クーポン
- エンタメ
- スポーツ
- 混雑マップ
- コラム
- 政治、経済
- グルメ
様々なジャンルのニュースがチェックできます。
「見たいニュースが無い!」という心配はありません。
質問③クーポンの使い方を教えて欲しい
クーポンの使用方法も簡単です。
①「クーポン」をタップ
②使用したいクーポンをタップ

③「クーポンを使う」をタップ

④表示された「バーコード」や「クーポン番号」をレジで提示すればOKです。
「スマートニュース」口コミ、評判
スマートニュースの口コミ、評判をまとめました。
SmartNewsの分析によれば私の場合、最速で7月下旬にワクチン接種の順番が回ってくるみたいやねんけどホンマかなあ🤔
うちの市はのんびりしてそうな気がするからあまり期待せずに待っておこう。 pic.twitter.com/0U3bqZpnNI— エイドリアン🥳目指すはUAの4MM&GS💉海外自粛中献血4/19 4回目、通算42回 (@enjoy52life) May 23, 2021
📱アプリ応募📱
スマートニュース様のアプリで
パーフェクトサントリービール
当たりました٩(๑>∀<๑)۶♥本日2本目🍻🍺#ちゃちゃあいの当選報告 pic.twitter.com/CWxklRIy6G
— ⭐ちゃちゃあい⭐ (@chacha_aii) April 27, 2021
スマートニュースのアプリ入れたけどコイツ恐ろしいな。1時間くらいブラウジングしただけで漫画やゲームの記事ばっかをトップタブに固めてきやがった…!!
よくわかってるじゃん(*´σー`)エヘヘ
— 一度終わった男 (@Nostalgic_Ghost) May 24, 2021
「スマートニュース」口コミ、評判をまとめると
- 新型コロナウイルスの情報収集に最適
- 抽選で無料プレゼントキャンペーンに応募
- 使用状況から見たい情報を集めてくれて便利
など高い評価が多数ありました。
但し、上記でも解説した通り「通信量が増加した」という口コミも多いため初期設定の変更は忘れずに行いましょう。
「スマートニュース」まとめ
本記事ではニュースアプリ「スマートニュース」について解説しました。
記事のポイントは以下の通り
【スマートニュースのメリット】
- 手軽にニュースがチェックできる
- 利用料無料でOK
- オフライン(圏外)でも利用可能
- お得なクーポンが使える
- 英語の勉強にも活用できる
【スマートニュースのデメリット】
- 広告表示があり
- 通信量には増加には要注意
スマートニュースは無料で情報収集に使えるニュースアプリです。
特に、日頃の情報収集が必要なビジネスパーソンに活用をおすすめします。
またお得なクーポンが貰えるのも嬉しいサービスです。
利用料も無料のため、気になる方は気軽に利用をしてみましょう。
以上、「スマートニュース」評判、使い方まとめでした。
ダウンロードは以下からどうぞ
\ニュースアプリを比較したい方はこちら/
【関連記事】仮想通貨に対応したニュースアプリを解説しています。

【関連記事】仮想通貨が無料で貰えるポイ活アプリをまとめています。

【関連記事】固定費の削減に最適な家計簿アプリを解説しています。
