本記事では「株式投資セミナー」をテーマにおすすめを解説します。
国内には多数の投資セミナーが存在し、初心者向け~ベテランの方が満足できる内容まで様々。
投資セミナーは、網羅的に投資に関する情報を得ることができます。
無料セミナーが用意されているため、自身に合ったものを利用するようにしましょう。
【当サイト推薦】moomoo証券アプリ


企業評価、アナリスト評価をアプリで確認

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

口座開設不要かつ無料で使える金融情報アプリのため、気軽に使用感をチェックしてみよう!
「株式投資セミナー」活用するべき4つの理由(メリット)

まずは、株式投資セミナーを活用するべき4つの理由を解説します。
- 網羅的に投資に関する情報が得られる
- 投資仲間をみつけることができる
- 直接講師に質問できる
- オンライン対応
メリット①網羅的に投資に関する情報が得られる
現在SNSの普及から無料で有益な情報を得られる時代。
YouTube、TwitterなどSNSでは最新の情報が提供されています。
但し、利用者の中には「投稿者によって言っている内容が異なる」という悩みを持っている方も少なくありません。
投資に対する考えは人それぞれ異なるため、違う意見がでるのは当然です。
一方、投資セミナーを活用すれば網羅的に投資情報を得ることが可能。
効率良く投資を学びたい方におすすめと言えるでしょう。
メリット②投資仲間をみつけることができる
日本の投資人口は10人に1人程度。
このため、「投資の話をしたい」と思っても、身の回りで投資仲間を見つけるのは困難な現実があります。
SNSを活用すれば投資仲間を集めることができるも、直接会って話をする機会は貴重な経験です。
投資セミナーでは「投資を学びたい」という共通の悩みを持っているため、同じレベルの投資仲間を見つけることができます。
メリット③直接講師に質問できる
投資セミナーは直接講師に質問することができます。
このため、気になる質問があれば、セミナーを通して講師に質問を行いましょう。
リアルタイムに悩みが解決できる点もセミナーのメリットです。
メリット④オンライン対応
2020年以降無料オンラインセミナーを開催している企業が多数存在。
このため、地方の方も気軽に投資セミナーに参加をすることができます。
場所を選ばず、勉強できるのもメリットの1つです。
「株式投資セミナー」デメリット

投資セミナーにはデメリットも存在します。
- 特定の投資商品を勧誘されることがある
- 有料セミナーは費用が掛かる
デメリット①特定の投資商品を勧誘されることがある
セミナーを通して、特定の投資商品を勧誘する業者も存在。
自社にとって都合の良い(利益率が高い)投資商品が案内される場合があります。
特にワンルームマンション投資など、初心者をはめるスキームになっているため十分注意しましょう。
勧誘された商品を何も考えずに購入するのは危険です。
(参考)【不動産系Youtuber】おすすめランキング10選│悪徳業者に注意
デメリット②有料セミナーは費用が掛かる
一部、投資セミナーには費用が発生。
30万円を超えるまとまった費用が掛かる点はユーザーを選ぶデメリットです。
但し、有料セミナーは
- 多数の講義数を保有
- 好きな時に有料講義を受けられる
- リアルタイムで講師に質問できる
など、投資初心者へのフルサービスに対応。
本記事では、実際に筆者がセミナーに参加した体験談も記載しているため、「自身には必要なサービスか?」をチェックした上で利用を検討しましょう。
株式投資セミナーおすすめ10選

おすすめ投資セミナーは以下の通りです。
①ファイナンシャルアカデミー

「日本ファイナンシャルアカデミー株式会社」が運営する投資スクールです。
おすすめの方 | 投資初心者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナー及び教室セミナー(東京) |
料金 | 無料セミナー実施(但し、入校は別途有料) |
特徴 | 受講者数60万人越え |
ファイナンシャルアカデミーは「絶対的な中立性を約束した」セミナー。
大企業へのセミナー実績も豊富であり、2002年設立と歴史のある投資スクールという点が強みと言えるでしょう。

無料セミナーが用意されているため、気軽に投資の基本について学ぶことが可能です。
セミナー内容 | 内容 |
---|---|
株式投資体験セミナー |
・銘柄選びのポイント ・有望株の見つけ方 ・投資の基本戦略 |
お金の教養講座 | ・王道の資産運用の基本 ・株、不動産など幅広くに学ぶ |
ファイナンシャルアカデミーについては以下で詳しく解説しています。

ファイナンシャルアカデミーで勉強して、初めて四季報を手にして、教わった通りに選んだ最初の企業。愛着しかない。 pic.twitter.com/6s3j50hh3Q
— 10年後にFIREするおっちゃん (@10FIRE48) February 10, 2022
今日はファイナンシャルアカデミーさんで株式投資のお勉強。しかも2周目!オンライン授業ってリアルタイムなのに自宅で出来るのが良いですね! pic.twitter.com/coVM4aVjie
— 小澤至論 Michinori Ozawa (@oz_shiron) February 15, 2022
②投資の達人になる投資講座

「株式会社Free Life Consulting」が運営する日本最大の投資スクールです。
おすすめの方 | 投資初心者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナー |
料金 | 無料セミナー実施(但し、入校は別途有料) |
特徴 | 「生徒数」、「講義数」など日本最大スクール |
投資初心者向けに「株式投資」だけなく「債権」、「不動産投資」など幅広く投資につい学ぶことができます。
正式に入校した方限定ですが、
- ジム・ロジャーズ
- メアリー・バフェット
- ジェレミー・シーゲル
世界的投資家のインタビュー映像もチェックすることが可能。

現在無料セミナーが開催されているため、気軽に体験してみましょう。
投資の達人になる投資講座は以下で詳しく解説しています。

私の目から鱗をボロボロ落としてくれて夫婦の価値観をガラリと変えてくれたのはGFSの「投資の達人になる投資講座」の動画です。無料だから全ての知り合いに勧めたいけど、お金の話をするのは変な人だと思われるのが現実なので夫婦で話すに留めます。
— ちゅん (@Hd9CectSQ8hNC2R) February 18, 2021
講師の顔ぶれがヤバい(笑)
GlobalFinancialSchool監修!他の投資講座とは違う本当の話を聞きたくありませんか?今月だけ投資の達人になる投資講座の無料体験実施中! https://t.co/qcvIcmQ7EW
— スノーボール@長期分散投資実践記 (@snowball0317) July 21, 2020
③楽天証券勉強会/セミナー

大手ネット証券である「楽天証券」が運営する投資セミナーです。
おすすめの方 | 投資初心者~中級者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナーor会場 |
料金 | 無料 |
特徴 | 企業IR説明会~米国株など幅広く対応 |
「投資の考え方」や「米国株」、「FX」など幅広くセミナー通して学ぶことができます。
自身の気になるセミナーがあれば、無料かつオンラインで参加できるためおすすめです。
長期積立投資なら株価は
「上がればハッピー🎉😊
下がればラッキー✨😁」今年の楽天証券セミナーで覚えた格言です!😂
この意識がめちゃくちゃ大事だよね✨👍
— ゴンチャン・マネー@会社員×投資×ブログ (@gongcheng202112) January 20, 2022
こんばんは
三連休は、ごく近隣での外出とお散歩でした☺️8日の楽天証券の新春講演会2022オンラインに
午後から参加しました。
メインセミナー、全部聞きたかった…!
充実したお話と素敵な企画をありがとうございました。これを機に、証券会社の主催されるセミナーに参加してみたいと思いました☺️
— れんれー (@remo20212) January 10, 2022
④投資の時間(日本証券業協会)

「日本証券業協会」が運営する投資セミナーです。
おすすめの方 | 投資初心者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナー |
料金 | 無料 |
特徴 | 投資の基本を学べる |
一部、会場での投資セミナーも再開。
近隣の方であれば、直接セミナーに参加するのもおすすめです。
過去アーカイブでは「投資のスタートブック」をテーマに、投資をこれから始める方用の動画が用意されています。
日本証券業協会は「公正中立の立場」のため、勧誘は一切ありません。
日本証券業協会のオンラインセミナーを見ました。NISAに関しての説明、めちゃくちゃわかりやすく勉強になりました。
— 青@投資勉強中 (@0202_0630) February 13, 2022
婚活している方にもオススメ。
これからはお金のことも知っておかないと~
日本証券業協会主催【公正中立で勧誘なし】
無料オンラインセミナー開催!
NISAってなんですか?
ーはじめての資産運用講座ー#婚活#お金#NISA#資産運用 https://t.co/vqv4sLCERa— もりた@熱海の婚活カウンセラー (@junintoiro2021) February 1, 2022
⑤日経イベント&セミナー

「日経新聞社」が運営するセミナーです。
おすすめの方 | 投資中級者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナーor会場 |
料金 | 無料 |
特徴 | 経済に関する情報を広く収集 |
「世界経済」、「ポストコロナ対策」など経済に関する情報を幅広く取得するのに最適なセミナー。
無料で参加できるため、「自身に必要な情報はあるか?」をチェックすることをおすすめします。
これ無料なうえに河野大臣がちょろっと出たり、東京都副都知事が登壇したりと豪華な感じなんだけど平日なんだよな…
在宅勤務だけど聞いてる余裕は今ないなぁ
デジタル立国ジャパン・フォーラム | 日経イベント&セミナー https://t.co/sg0UIKl8zv
— 🌞ⓂⒿ🏝 (@MJPHARMA11) May 10, 2021
⑥野村証券セミナー

総合証券NO.1の「野村証券」が運営する投資セミナーです。
おすすめの方 | 投資初心者~中級者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナーor会場 |
料金 | 無料 |
特徴 | 投資だけでなく資産管理、相続にも対応 |
投資基礎知識だけでなく「ESG投資」、「株主優待」など幅広いセミナーに対応。
但し、一部自社の投資商品の宣伝セミナーもあるため、「信託報酬」など手数料をしっかりとチェックした上で投資を判断しましょう。
iDeCoセミナーへ
野村証券主催なので、色々聞きたいことがある pic.twitter.com/Sf5jwoTLjo— くは72 (@kuha_72) June 30, 2017
近所の野村証券のセミナー行って来ました(^-^)新興国債券の話面白かったです(^-^)やっぱりここでも日経平均目標21000円、1月20までという予想でしたね。米大頭領就任までのハネムーン相場でしょう。 pic.twitter.com/aD2nkuXREm
— いじめられっ子もとこ (@nao03601) December 21, 2016
⑦ピクテ投信投資顧問

「ピクテ投信投資顧問(株)」が運営する投資セミナーです。
おすすめの方 | 投資中級者~上級者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナー |
料金 | 無料 |
特徴 | 資産運用に役立つコンテンツを提供 |
投資に精通したアナリストが資産運用に役立つ情報を解説しています。
先進国、新興国の直近のパフォーマンスと要因など、少し踏み込んだ情報が欲しい方に最適です。
ピクテ投信投資顧問の元ファンドマネジャー田中さんのYouTube動画セミナー配信していたので勉強させて頂きました。コロナショックと過去の不況を比較、世界大恐慌の話題もあり、参考になりました。まだまだ下落相場長引きそうですが、今後も世界経済を注視して勉強です。 pic.twitter.com/iNGGKr7mko
— アンジ (@UisDnbFwbMz5xjm) March 30, 2020
ピクテ投信投資顧問さんのセミナー、今回も良かったです
いつまで3ヶ月毎を続けて貰えるか分かりませんが欠かさず参加しようと思います— Yutaka@株主優待生活 (@mysvnet) February 6, 2020
⑧マネカツ

「FANTAS technology(株)」が運営する女性のための投資セミナーです。
おすすめの方 | 投資初心者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナー |
料金 | 無料 |
特徴 | 女性限定の投資セミナー |
「自身のライフプラン」、「お金の管理方法」など将来の資産形成に必要な情報を無料セミナーで学ぶことができます。
無料セミナー終了後、希望者はファイナンシャルプランナーに直接相談が可能。
不動産投資や 金融商品、各種保険などについて紹介を受けることができます。
仕事を終えて、初めてマネカツ(@fans_manekatsu)のオンラインセミナーを受けています。
久しぶりにお金のライフプランのお話を聞いています。
やっぱり投資話より聞いていて落ち着く〜。☺️ pic.twitter.com/8BG9Rih44n— けいこ@税理士受験SHEメイト (@im_keco) April 14, 2020
マネカツっていうお金の勉強するセミナーに行ってきた!不動産投資のセミナーだったんだけど、興味無さすぎて外貨保険すすめられた笑
だけどお金に関してはめっちゃ勉強になった!やっぱり、将来の老後に備えて何かしら準備しなきゃなんだなって思った!資産運用って難しいよなー— *ayu* (@HoneyOF_17) May 15, 2019
⑨フジトミ

「フジトミ証券株式会社」が運営する投資セミナーです。
おすすめの方 | 投資初心者~中級者向き |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナーor会場 |
料金 | 無料 |
特徴 | 株、FX、金、先物と幅広く対応 |
セミナー定員2~5名と少人数の講義に対応しています。
また、株式投資だけでなくFXや金など幅広く学びたい方におすすめです。
フジトミさんセミナーの参加者プレゼントがパンローリングさんより届きました。
エミンさんの本、読むのが楽しみです😊 pic.twitter.com/3CH3r6oVos— ぽろ (@champoro1) June 9, 2020
⑩サンワード貿易株式会社

「サンワード貿易株式会社」が運営する投資セミナーです。
おすすめの方 | 投資初心者~中級者向き |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナーor会場 |
料金 | 無料 |
特徴 | インフルエンサーの登壇もあり |
投資系YouTuberやインフルエンサーなど投資で成功している方の登壇もある点が特徴です。
基本的なマネースクールにも対応しているため、気になる方は公式のチェックをおすすめします。
サンワード貿易のセミナーって講師のチョイスが神がかってるよね。
— (`・ω・´;)幽霊船⚡ (@yuureisen10000) January 27, 2022
地方に住んでいるので、オンラインセミナーはとてもありがたいです。ただで参加させて頂いて、ゴールドまで頂いてしまった。#サンワード貿易 pic.twitter.com/M99aqEfDXN
— vell202 (@koolking6716) November 26, 2021
株式投資セミナー4つの選び方

セミナー活用に悩んだら以下選び方も参考にしてみましょう。
- 無料、有料投資セミナーの違いを理解する
- 怪しい投資セミナーの特徴を理解する
- 運営会社名で口コミ、評判をチェックする
- 自身のレベルに合った投資セミナーを活用する
①無料、有料投資セミナーの違いを理解する
まずは、「無料・有料」の投資セミナーの違いを理解しましょう。
無料投資セミナーの特徴
- 利用料が不要なため手軽利用できる
- 初歩的な投資情報が中心
- 一部のカテゴリーに特化した情報が中心
無料サービスのため、特定のカテゴリーに特化したセミナーとなることが中心です。
つまり、内容によっては「自身には合わない」というセミナーもある点は注意しましょう。
有料投資セミナーの特徴
- 利用料が必要なため慎重にセミナーを選ぶ必要がある
- 初歩的~上級者向きまで網羅的に情報収取が可能
- 一部怪しい投資セミナーも存在
有料セミナーの中には1,100以上の講座数を誇るスクールも存在。
また、初心者が投資を学ぶために必要な情報を網羅的に学べる点は強みと言えます。
但し、一部怪しい投資セミナーも存在するため、次の選び方も参考にしましょう。
②怪しい投資セミナーの特徴を理解する
セミナーには怪しい投資セミナーも存在するため注意が必要です。
怪しい投資セミナーの特徴は以下の通り
- 月利〇%など異常な高利回りを謳う
- 絶対に儲かるなど根拠のない言葉を使う
- 「簡単」、「たった〇分で」などの甘い言葉を使う
- 紹介制度がある
- しつこい勧誘がある
特に、「スマホだけ5分でOK」など手軽さを訴求する業者には注意。
詳しくは以下記事で怪しい投資セミナーの特徴を解説しています。

③運営会社名で口コミ、評判をチェックする
運営会社名で口コミや評判を事前にチェックをしておきましょう。
SNSを確認すると悪い口コミが多数見られるセミナーも存在。
「新規公開予定の仮想通貨」などの詐欺が存在しますが、検索することで危険な業者を見つけることができます。
④自身のレベルに合った投資セミナーを活用する
投資セミナーのレベルも大切なポイントです。
事前に、講義内容をチェックして「自身のレベルに合っているか?」を確認しておきましょう。
株式投資セミナーおすすめ(まとめ)
本記事では「株式投資セミナー」をテーマにおすすめをまとめました。
今回紹介したセミナーは以下の通り
投資セミナーには以下メリットがあります。
- 網羅的に投資に関する情報が得られる
- 投資仲間をみつけることができる
- 直接講師に質問できる
特に、情報を網羅的に取得できる点が強みです。
無料で利用できるため、気になるセミナーがあれば一度体験してみてはいかがでしょう。
以上、株式投資セミナーおすすめまとめでした。
【関連記事】怪しい投資セミナーの特徴について解説しています。

【関連記事】株式投資の情報収集に便利なメルマガを紹介しています。

【関連記事】株式投資に役立つ情報サイトをまとめています。
