こんにちはイチリタです。
本記事では株アプリ「STREAM」についてメリット、デメリットや評判について解説します。
記事の内容
- STREAMの特徴(基本を知る)
- STREAMメリット、デメリットを理解する
- STREAMの評判、口コミ
「STREAM(ストリーム)」とは?

まずはSTREAMについて解説。
STREAMは株取引手数料が日本初永久無料の株取引アプリです。
特徴は以下の通り
- 日本発取引手数料が無料の株アプリ
- コミュニティ機能で株が学べる
- スマホアプリで操作性抜群
STREAMは「コミュニティを通して株の意見交換をしたい」、「手数料を抑えたい」という方におすすめの株アプリです。
気になる方は以下からダウンロードどうぞ(無料で開設可能です)
まずは、STREAMのデメリットから解説します。
「STREAM」3つのデメリット

デメリット①取扱いは日本株のみ
STREAMの取扱いは「日本株」のみとなっています。
※但し、2021年7月上旬に米国株対応を予定
残念ながら米国株、投資信託への取引はできません。
最近では米国株への取引も大変人気のため、STREAMは「日本株のみ」という点は覚えておきましょう。
デメリット②単元未満株取引には非対応
STREAMは最近人気の「単元未満株取引」に非対応です。
このため、100株単位とまとまった資金が必要です。
投資初心者の方で、1株から投資をしたい方は他のアプリを活用しましょう。
デメリット③NISAには非対応
NISA制度には非対応です。
NISAを活用した非課税投資をしたいと思ったら、「楽天証券」、「SBI証券」など主要ネット証券を活用しましょう。
STREAMのデメリットをまとめると
- 取扱いは日本株のみ
- 単元未満株取引には非対応
- NISAには非対応
以上3点です。
結論、デメリットは「複数口座を活用する」事で解決できるため大きな問題ではありません。
「STREAM(ストリーム)」活用するべき5つの理由(メリット)

メリット①手数料が無料

STREAM最大のメリットは「取引手数料が無料」という点です。
- 10万以下の株のみ
- 1ヶ月50万円まで
などの制約は一切なく手数料無料で買付が可能に。
メリット②有利な条件で株を購入できる可能性がある
STREAM活用する事で、注文より有利な条件で購入できる可能性があります。
と、いうことはなく東証立会外取引(ダークプール)を活用しているためです。
ダークプールとは?
東証などの取引所を介さず、証券会社が他の株式注文と付け合わせることで取引を成立させる方法
仮にA社株を100株1,000円で買い注文をした場合
- 東京証券取引所:1,000円
- ダークプール:999円
この場合、ダークプールの価格が適用されより有利な条件で買付する事が可能になります。
メリット③スマホアプリのため操作性が抜群
STREAMはスマホ専用アプリです。
このためスマホでの操作性が抜群で手軽に情報を集める事ができます。
パソコンを保有していない方もご安心を。
メリット④コミュニティを通して質問できる
STREAMはコミュニティ機能が充実しています。
言うならば、「株専用Twitter」といった感じで効率よく情報収集が可能です。
- 特定の銘柄に対してコメント
- 気になる事を気軽に質問できる
- オフラインコミュニティもあり
利用者限定のオフラインコミュニティも開催されており、投資力をアップする事も可能です。

メリット⑤利用料無料でOK
株アプリの中には、月額利用料が必要というサービスも有ります。
その点、STREAMの場合「月額利用料も無料でOK」です。
「気になる株がある時」、「資金に余裕がある時」などタイミングを選ばず購入する事が可能です。
「STREAM(ストリーム)」気になる利用者の質問

STREAMの利用者はこんな事が気になっているようです。
質問①手数料無料で利用できるとか怪しい
「タダより怖い物はない」という言葉あるように、無料で利用できると聞くと
と考える方が多いかと。
結論としては、以下3点で利益を確保しています。
- ダークプール成功報酬
- 信用取引での手数料
- SORでの手数料
シンプル解説すると、
注文より有利な条件で購入できた時は「差額の半分」を手数料として得る
というシステムです。

もちろん、600円の注文に対して東京証券取引所で600円で約定した場合、不要な手数料が上乗せされる事はありません。
信用取引の金利は以下の通り
ランク | 買方金利 | 売方金利 | 貸株料 |
SS | 1.89% | 0.00% | 1.15% |
S | 2.29% | 0.00% | 1.15% |
A | 2.79% | 0.00% | 1.15% |
B | 2.99% | 0.00% | 1.15% |
C | 3.29% | 0.00% | 1.15% |
D | 3.49% | 0.00% | 1.15% |
コメントや「いいね」をもらうことでポイントを獲得し、ステータスランクが変動します。
信用取引をする方は、積極的にコミュニティで意見交換を行いましょう。
質問②セキュリティは問題ないか?
お金が関わる事なので、大切なポイントですね。
結論、セキュリティは万全です。
セキュリティシステムに精通した経営陣を中心に、万全な管理体制が敷かれています。
- 金融情報システムセンター(FISC)加入
- 金融ISAC加入
- 分別管理
- 投資者保護基金
など、情報だけでなく顧客の資金を守る取り組みが行われています。
(参考)分別管理|株式会社スマートプラス
質問③入出金手数料は発生するか?
細かな点ですが、入出金手数料も大切なポイントです。
結論、STEREAMは「入出金手数料無料」でOK。
手数料は気にせず使用する事が可能です。

「STREAM(ストリーム)」口コミ、評判
STREAM口コミ、評判をまとめました。
(アプリユーザーレビューより抜粋)
STEREAM「良い」口コミ、評判
このアプリを見つけたときは嬉しくて、すぐにインストールしましたね。コミュニティ型の取引アプリを探していたので、ストリームは自分が求めていた理想形って感じでした!結構触れ込みやレビューが良くても、実際にインストールして使ってみると、個人的に取引しにくいな…って感じるものもありますが、ストリームに関してはそういったことがなく、スムーズに取引できています。
コミュニティで意見交換ができる点が高く評価されています。
このストリームの最大のメリット「委託手数料がゼロ円」!これには驚きましたし、利用者側としては素直に嬉しいメリットでした!こんなに大きなメリットがあると、逆にデメリットが不安になりますが意外とデメリットがない、これにも驚きました!最大のメリットの手数料がかからないということと、アプリ自体の使いやすさ、サクサクっと快適の操作性。これだけで多少のデメリットも許せます。私はストリームがとても気に入りましたので、星評価は満点の5をつけさせてもらいました!!これからも利用させてもらいますのでよろしくお願いします!
手数料ゼロ円はデメリットがあるのでは?不安になるも気になるデメリットは無いと高く評価されています。
短期売買中心で動いていたので、このアプリのおかげでかなりコストが抑えられました。アプリのデザインとか使い勝手もとても使いやすくて、これはもう手放せません。
短期トレーダーの方が手数料を抑えられたと評価されていました。
STEREAM「悪い」口コミ、評判
『株5000円分』とうたっているが貰えたのは1300円ほど。株価で変動するとはいえいくらなんでも優良誤認ってやつじゃないのか?いま現在5000円相当の株があるのかすら疑問
「最大5,000円」の株が貰えるキャンペーンについて、あくまで「最大」という点はご注意を。
NISAに対応していただきたいです。
NISA制度非対応について要望をされている方がいました。
コメントをまとめると
- 手数料無料
- コミュニティの活用
- スマホでの操作性
を高く評価するコメントが多く有りました。
「STREAM(ストリーム)」アプリの口コミ、評判まとめ
本記事では株アプリ「STREAM」について解説しました。
ポイントをまとめると以下の通り
STREAMのデメリット
- 取扱いは日本株のみ
- 単元未満株取引には非対応
- NISAには非対応
STREAMのメリット
- 手数料が無料
- 有利な条件で株を購入できる可能性がある
- スマホアプリのため操作性が抜群
- コミュニティを通して質問できる
- 利用料無料でOK
STREAMをおすすめする人は
- 取引手数料を抑えたい
- コミュニティを通して意見交換したい
- スマホで取引を完結したい
という方におすすめします。
特に、コミュニティでの意見交換が活発なため、「どんな株を購入しようかな?」と悩んだら掲示板のチェックをおすすめします。
以上、STREAM口コミ、評判まとめでした。
ダウンロードは以下からどうぞ
(まずは掲示板機能をチェックしてみましょう)
【関連記事】株の情報交換に最適なコミュニティアプリを紹介しています。

【関連記事】口座開設に次ぎは投資管理アプリを活用しましょう。

【関連記事】固定費削減に悩んだら家計簿アプリを活用しましょう。
