本記事では、「米国株」をテーマに便利な投資アプリを紹介します。
米国には世界展開をしている企業が多数あり、多くの投資家から高い人気を得ています。
但し、企業情報が英語であるため「情報収集が大変」、「決算がいつか分からない」など悩みを持つ方も少なくありません。
そこで便利なのが「米国株アプリ」の活用。
情報収集はもちろん、アプリを通して知識向上やデモトレードを体験することができます。
無料で使えるツールが多数あるため、積極的に利用してみましょう。
「米国株アプリ」活用する3つのメリット

米国株アプリを活用するメリットは以下の通りです。
- 米国株の資産状況が一目で分かる
- 米国株の情報収集に最適
- 無料で使える
順番に解説します。
メリット①米国株の資産状況が一目で分かる
米国株アプリを活用すれば、複数の資産状況を一目でチェックすることができます。
本人口座だけでなく、「子供のジュニアNISA、パートナー口座をトータル管理をしたい」という悩みを持つ方も少なくありません。
1つのアプリ上で一括管理ができるのは強みと言えるでしょう。
メリット②米国株の情報収集に最適
- 決算速報
- 業績予測
- 企業情報
など、すべて投資をする上で必要な情報であるも、英語のためハードルが高いと感じる方も少なくないでしょう。
そこでおすすめなのが米国株アプリを活用した情報収集。
日本語で自身に必要な情報を手軽に集めることができます。
メリット③無料で使える
利用料もユーザーにとって大切なポイントです。
本記事では無料使える米国株アプリを多数紹介。
まだ、利用していないアプリがあれば積極的に活用してみましょう。
【誕生】米国株投資専門アプリ「ウィブル証券」
2023年4月よりウィブル証券は日本でのサービス展開をスタート。
日本での知名度は高くありませんが、世界で3,500万人以上が利用とアメリカを中心に多くの投資家に親しまれているアプリです。
ウィブル証券は国内アプリには無い特徴的なサービスを展開。
日本市場を変えるまさに「黒船来襲」とも言える手数料や機能を持っているため、今後サービスの拡大が期待されるアプリです。
「取引手数料」、「為替手数料」が業界最安であり、手数料を抑えたい投資家に最適です。
SBI証券 | 約定代金の0.45%(税抜) |
---|---|
楽天証券 | 約定代金の0.45%(税抜) |
マネックス証券 | 約定代金の0.45%(税抜) |
松井証券 | 約定代金の0.45%(税抜) |
ウィブル証券 | 約定金額の0.25%(税抜) |
現在、国内での利用者増加を目的に口座開設キャンペーンを開催中。

新規口座開設+入金で現金プレゼントキャンペーンを開催。
期間:2023年5月31日~6月30日15時59分
新規口座開設後、一括で1,000円以上入金

合計当選者数2,110名と大盤振る舞いのキャンペーンのため、気になる方は早めの口座開設がおすすめです。

「米国株投資家必見」おすすめ投資アプリ11選

本記事で紹介する米国株アプリは以下の通りです。
※スマホの方はスライドできます
アプリ名 | 利用料 | 特徴 |
![]() |
0円 | ・米国株のスクリーニング ・企業財務分析 ・米国株ニュースに対応 |
![]() |
0円or500円/月 or980円 |
・複数の口座を一括管理 ・保有米国株の損益を管理 ・資産推移状況をアプリでチェック |
![]() |
0円or980円/月 | ・保有株をヒートマップ管理 ・6,000銘柄以上の米国株に対応 ・米国株の決算を通知 |
![]() |
0円or1,550円/月 | ・米国株をリアルタイムに表示 ・経済ニュースに対応 ・相場情報が一目で分かる |
![]() |
0円 | ・情報収集に場所を選ばない ・オフラインでも記事が読める ・無料ですべての機能が利用できる |
![]() FXなび |
0円 | ・為替の基本が学べる ・通貨別のボラティリティを体験 ・FXを勉強するツールがある |
![]() |
0円 | ・米国企業のニュースがチェックできる ・企業情報、決算速報が確認可能 ・株価はリアルタイムに表示 |
![]() |
0円or280円/月 | ・米国株の配当月を確認 ・ポートフォリオの配当合計をチェック ・最新の配当額を自動更新 |
![]() |
0円 | ・リアルタイム株価を表示 ・米国株関連ニュースをチェック ・銘柄リスト登録が可能 |
![]() |
0円or (14.95~59.95ドル) |
・チャートテクニカル分析に対応 ・米国株ニュースを網羅 ・投資家のアイデアが見れる |
![]() |
0円 | ・定額で米国株が買える ・厳選された銘柄に投資可能 ・スマホファーストで操作しやすい |
順番に解説します。
①moomoo証券
「moomoo」は、2022年10月27日誕生した新しい次世代型金融情報アプリ。
日本での知名度は高くありませんが、世界では1,900万人以上のユーザーがmoomooのアプリを利用。
革新的なサービスとして世界の投資家に認められているツールです。
①米国株、香港株のスクリーニング
②米国株の財務分析
③米国株のシミュレーション取引が可能
moomooに銘柄登録することで、リアルタイムの株価を手軽に確認。

企業分析に強く、企業名をタップすれば財務分析を行うことができます。

アプリを活用すればデモトレードを始めることも可能。
お金を掛けずに米国株を体験したい方におすすめです。

その他、「銘柄スクリーニング」、「ヒートマップ」など株のトータル管理に最適です。
➤「moomoo証券」を無料でダウンロードする
※IDを取得すればすぐに利用できます

②マネーフォワードME
「マネーフォワードME」は複数の資産をトータル管理できるアプリです。
①複数の口座を一括管理
②保有米国株の損益を確認
③資産推移状況をアプリでチェック
保有米国株の資産状況をアプリで確認することが可能。

証券口座別の資産推移状況が確認できるのも強みと言えるでしょう。
複数の証券口座を一括管理したい方は利用を検討してみましょう。

2023年2月27日マネーフォワードMEは、新たにアドバンスコース新設を発表
配当管理、Myポートフォリオ管理機能が追加されました
アプリ1つで資産のトータル管理をしたい方におすすめです

【マネーフォワードME情報まとめ】
③カビュウ
「カビュウ」は保有株の管理、分析ができるアプリです。
①保有株をヒートマップで管理
②6,000銘柄以上の米国株に対応
③米国株の決算スケジュールを通知
カビュウは保有米国株をヒートマップで管理。
自身のポートフォリオを俯瞰的に見るのに最適と言えるでしょう。

また、6,000銘柄以上の米国株を登録~分析することができます。

カビュウには米国株の決算スケジュールを通知するサービスもあり。
通知設定することで、決算発表予定日の5日前に通知を受け取ることができます。

無料版も用意されているため、まずは使用感をチェックしてみましょう。

④Investing.com
「Investing.com」は金融商品のニュースを網羅的にチェックできるアプリです。
①米国株をリアルタイムに表示
②経済ニュースに対応
③相場情報が一目で分かる
アプリを活用することで、リアルタイムの株価を表示させることができます。

また、経済ニュースを網羅的にチェックできるのも強みです。
アプリを通して米国株の情報を収集してみましょう。

アプリ上で株価アラート機能もあるため、以下記事も合わせてチェックしてみましょう。

⑤スマートニュース
「スマートニュース」は全世界で5,000万ダウンロード越えのニュースアプリです。
①情報収集に場所を選ばない
②オフラインでも記事が読める
③無料ですべての機能が利用できる
世の中で今起きていることを速報性高く知ることができます。
気になる米国株を検索して情報収集してみましょう。

また、一度情報を取得すると、 圏外でも引き続きニュースを読み続けることができます。
このため、会社員の通勤中利用にもおすすめです。

アプリを活用しながら、語学力を高めることができるのは魅力です。

⑥FXなび
「FXなび」はFXデモ取引体験ができる無料アプリです。
①為替の基本が学べる
②通貨別のボラティリティを体験
③FXを勉強するツールがある
米国株取引は魅力があるも、為替リスクがある点が課題と言えるでしょう。
このため、FXなびを活用してドル円のボラティリティを体験しておきましょう。

また、為替の基本を漫画、テキストで学べるツールも搭載。

米国株取引に重要な為替について、アプリを活用して勉強してみましょう。

⑦iSPEED
「iSPEED」は楽天証券が提供する株アプリです。
※利用には楽天証券の口座開設が必要
①米国企業のニュースがチェックできる
②企業情報、決算速報が確認可能
③株価はリアルタイム表示
検索バーに気になる米国株を入力することで企業情報に対応。

iSPEEDを活用すれば米国株決算速報もチェックすることができます。

米国企業の決算続報、財務をチェックしたい方はiSPEEDを活用するようにしましょう。
(参考)【画像で解説】日経新聞を無料で読む方法とは?│楽天証券を活用した見方
⑧配当管理
「配当管理」は保有株の配当月、配合額を管理することができるアプリです。
①米国株の配当月を確認
②ポートフォリオの配当合計をチェック
③最新の配当額を自動更新
配当管理は保有米国株を登録することで、年間配当額を自動更新。

円グラフでポートフォリオ管理できるのも強みと言えるでしょう。

米国高配当株を保有している方は利用を検討してみましょう。

⑨株価
「株価」はiPhone初期から導入されているアプリです。
①リアルタイム株価を表示
②米国株関連ニュースをチェック
③銘柄リスト登録が可能
ウォッチリスト登録でいつでもリアルタイム株価が表示可能。

各銘柄の関連ニュースをチェックできるのも強みです。

iPhoneユーザーは初期から導入されているアプリのため、気になる銘柄を登録してみましょう。
⑩TradingView
「Trading View」 は世界で3,000万人以上の投資家に利用されているアプリです。
①チャートテクニカル分析に対応
②米国株ニュースを網羅
③投資家のアイデアが見れる
アプリを通して、米国株のニュースを手軽にチェック。

テクニカル分析に使える機能が多数搭載されている。

より詳しく分析したい方はTradingView公式からPC登録するのもおすすめです。
一部有料機能(対応チャートが増えるなど)あるも、まずは無料版を活用してみましょう。
⑪PayPay証券
PayPay証券は1,000円から定額購入できるスマホ証券アプリです。
①定額で米国株が買える
②厳選された銘柄に投資可能
③スマホファーストで操作しやすい
米国株は1株購入できるため少額投資が可能。
但し、1株でも数万円の投資金額が必要な銘柄も少なくありません。
一方、PayPay証券なら1,000円から定額購入できるのが強みです。

少額から米国株の投資体験をしたい方は利用を検討してみましょう。

【番外編】「米国株情報収集」を行う3選

他にも米国株の情報収集に便利な方法を3選紹介します。
- メルマガを活用する
- 米国株Youtuberを活用
- 情報サイトの活用
順番に解説します。
①メルマガを活用する
米国株の情報収集にはメルマガの活用も検討しましょう。
OXFORD CLUBホームページより引用
運営の目的は以下の通り
- 投資元本に触らず、配当だけで生活できるようになること
- 更に大きな富を築くこと
結論、「米国高配当株」への投資を推奨しています。
無料メルマガに登録する事で、「SPAC銘柄の特徴」、「コモディティ投資のデメリット」など受け取る事ができます。
無料で活用できるため、一度使用感をチェックしてみましょう。


②米国株Youtuberを活用する
米国株の情報収集として、「YouTube」の活用もおすすめです。
動画を通して、無料かつ分かりやすく学ぶことできます。
最近では、アニメーション動画も用意されており楽しみながら学べる点も強み。
おすすめの米国株YouTuberは以下で詳しく解説しています。

③情報サイトの活用
米国株の情報収集には「情報サイト」の活用もおすすめです。
米国株決算、関連ニュースなど速報性の高い情報を受け取ることができます。

リアルタイムに商品先物や為替など情報を網羅的に確認する事が可能。

セクター別の株価推移をヒートマップでチェックできる。
無料で利用できる情報サイトが多数あるため、以下記事も合わせてチェックしておきましょう。

「米国株投資に最適」おすすめ投資アプリ【まとめ】
本記事では、「米国株」をテーマに便利な投資アプリを紹介しました。
本記事で紹介した米国株アプリは以下の通り
※スマホの方はスライドできます
アプリ名 | 利用料 | 特徴 |
![]() |
0円 | ・米国株のスクリーニング ・企業財務分析 ・米国株ニュースに対応 |
![]() |
0円or500円/月 | ・複数の口座を一括管理 ・保有米国株の損益を管理 ・資産推移状況をアプリでチェック |
![]() |
0円or980円/月 | ・保有株をヒートマップ管理 ・6,000銘柄以上の米国株に対応 ・米国株の決算を通知 |
![]() |
0円or1,550円/月 | ・米国株をリアルタイムに表示 ・経済ニュースに対応 ・相場情報が一目で分かる |
![]() |
0円 | ・情報収集に場所を選ばない ・オフラインでも記事が読める ・無料ですべての機能が利用できる |
![]() FXなび |
0円 | ・為替の基本が学べる ・通貨別のボラティリティを体験 ・FXを勉強するツールがある |
![]() |
0円 | ・米国企業のニュースがチェックできる ・企業情報、決算速報が確認可能 ・株価はリアルタイムに表示 |
![]() |
0円or280円/月 | ・米国株の配当月を確認 ・ポートフォリオの配当合計をチェック ・最新の配当額を自動更新 |
![]() |
0円 | ・リアルタイム株価を表示 ・米国株関連ニュースをチェック ・銘柄リスト登録が可能 |
![]() |
0円or (14.95~59.95ドル) |
・チャートテクニカル分析に対応 ・米国株ニュースを網羅 ・投資家のアイデアが見れる |
![]() |
0円 | ・定額で米国株が買える ・厳選された銘柄に投資可能 ・スマホファーストで操作しやすい |
本記事で紹介した通り、米国株取引をサポートする無料アプリは多数存在。
米国株決算、ニュース、投資体験など自身に合ったアプリを活用してみましょう。
以上、米国株投資おすすめアプリまとめでした。
【関連記事】株の練習に最適なシミュレーションアプリを紹介しています。

【関連記事】米国株の勉強方法をテーマにおすすめを紹介しています。

【関連記事】日本株と米国株の違い解説しています。
