こんにちはイチリタです。
本記事では、ポートフォリオ管理に便利な「ju-ni」というアプリをご紹介します。
本記事の構成
- ju-niメリット、デメリット
- ju-ni使い方
- ju-ni口コミ
- 他おすすめアプリの紹介
株管理アプリ「ju-ni」使い方、評判を解説
管理アプリ「ju-ni」とは
日本株・米国株・FX・仮想通貨のポートフォリオを、1か所で管理できるアプリです。
アプリはこちら➤ju-ni (pocco.net)
色々と便利機能が有るので、まずはju-niのメリットから解説していきますね(‘◇’)ゞ
株管理アプリ「ju-ni」メリット

ポートフォリオを分かりやすく管理
実際に私が登録している画面で説明します。
保有株式を円グラフで分かりやすく表示してくれます。
円グラフが良い所は直観的に比率を理解できる点。

個人的なお気に入りは「業種別」タブですね。
「情報通信」、「小売り」、「不動産」などセクター別に管理してくれます。

比率を知る事で、特定のセクターばかり購入してしまう事を防ぐのに最適。
年間配当金のチェックも可能
こちらも写真をどうぞ。
年間配当金「日本株」、「米国株」別にチェックできます。

保有資産と合わせて、配当金までチェックできるのは嬉しいサービス。
セクター別の資産推移もチェック可能
色々とアプリの紹介をしてますが、これは珍しい機能です。
あなたの保有株をセクター別に資産推移が見れます。

日々、セクター別に好不調が有りますから、動きが一目で分かるのは良い点ですね。
登録可能証券会社が多い
基本的に登録できない証券会社はないかと。
「ネット証券」も「総合証券」どちらもばっちりです。
最近、単元未満株取引で人気が出ている「SBIネオモバイル証券」、「LINE証券」などにも対応しています。

ご安心を(‘◇’)ゞ
株だけでなくFX、仮想通貨にも対応
最近注目されている、仮想通貨にも対応しているのはホルダーにとっては嬉しいですね。
対応しているのは以下の通り
- 日本株
- 米国株
- FX
- 仮想通貨
- その他
FXや仮想通貨をやっている人もぜひどうぞ。
株管理アプリ「ju-ni」デメリット

一応デメリットも解説しますね。
広告若干多めです
無料アプリなのでこれは仕方ないですね。
- ログイン時:ランダムでTwitterアカウントが表示(2秒まてば消える)
- 各ページ:個人ブロガーのスポンサーリンク画像が5種
とはいえ、ユーザビリティ的に問題が有る位置には広告有りませんので大きな問題ではないかと。
スポンサーリンクについては、月数百円から掲載頂けるようです。
➤詳細は公式をどうぞしよ𓈒𓏸𓐍|pixivFANBOX
投資信託は非対応
残念ながら投資信託には非対応です。
あくまで、個別株・為替の保有資産チェックとしてお使い下さい。
WEBアプリのためログインが手間
これは個人差有りますが一応補足。
アプリの場合:ワンタップでログイン
WEBアプリの場合:URLタップ⇒メールアドレス+パスワード入力
この辺は、Twitterでのログインも出来るので参考まで。
ju-ni使い方
説明不要なほど簡単です。
①ju-niログイン(メールアドレス+パスワード)
②画面中段「買い」ボタンを押す

③証券会社、銘柄コード、株数、約定単価を入力
④追加ボタンを押す

以上、お疲れ様した(‘◇’)ゞ
後は、ポートフォリオやセクター別比率をお楽しみ下さい。
ju-ni口コミ、評判
juniの口コミ、評判まとめは以下の通りです。
shisan ju-ni、配当とか利回り計算してくれるのめっちゃ便利〜〜〜と思って登録してみました
えっ…銀行・金融株好き過ぎか…見直そ………資産総額が、スマホからとPCからとで1万以上額が違うのだけ🤔
っていう感じだけど、使いやすいしかわいいしでめっちゃ良い pic.twitter.com/mH6gwkPgXL— めこ (@mk7ra) January 7, 2021
おはようございます☀
自分のポートフォリオ作成のため、しよさん(@pocco_ap)の資産管理アプリju-niを使ってみました!
グラフも見やすく日本・米国株の配当管理もできるため、高配当株投資をされてる方には特におすすめです☺️今日も朝活頑張りましょう👍#朝活https://t.co/aR8boQ5YlK
— ノサリー@サイドFIRE目指して (@NOSARI_FIRE) January 10, 2021
資産ju-noが非常に便利!いつも https://t.co/TpaQ2fEp2c使ってるけどこっちの方がいいかも!#投資管理 #ポートフォリオhttps://t.co/c7AcdFPk6F
— がぐりが@グロース株投資(CAN-SLIM実践) (@stock_gaguriga) January 11, 2021
ju-ni開発者のTwitterIDはこちら➤しよ𓈒𓏸𓐍@pocco_ap
登録されていない銘柄があれば、Twitterを通して素早く対応されていました。
利用者にとってはありがたいですね。
株管理アプリju-niまとめ
本記事では株アプリ「ju-ni」についてまとめさせて頂きました。
アプリはこちら➤ju-ni (pocco.net)
本記事をまとめると以下の通り
【メリット】
- ポートフォリオを分かりやすく管理
- 年間配当金のチェックも可能
- セクター別の資産推移もチェック可能
- 登録証券会社が多い
- 株だけでなくFX、仮想通貨にも対応
【デメリット】
- 広告若干多め
- 投資信託は非対応
- WEBアプリのためログインが手間
といった感じです。
こんな方はぜひ活用を
- ポートフォリオを円グラフで見たい!
- セクター別比率をチェックしたい!
- 配当金も一目でチェックしたい!
以上、株管理アプリ「ju-ni」の紹介でした(‘◇’)ゞ
他にもこんな株管理アプリが有ります!
①株管理に特化したアプリ「ロボフォリオ」

ロボフォリオ
無料posted withアプリーチ
現在、外国株に非対応という課題有ります。
が、来月アップデートで対応予定。
外国株対応したら、株管理としては最強かと。
ロボフォリオの詳細はこちらをどうぞ。

トータルした資産管理「マネーフォワードME」

普通預金から証券口座、年金までトータル管理をしたい方におすすめ。
無料でも活用可能なのでぜひ。(但し、無料版は連携10口座まで)
あまり、知名度高くありませんが無料でも連携数無制限のおかねのコンパスというアプリも有り。
マネーフォワードとおかねのコンパスの違いはこちらをどうぞ。
他にも株式投資の管理に便利な無料アプリ紹介をしています(‘◇’)ゞ
