本記事では「株シミュレーションアプリ」をテーマにおすすめを解説します。
株式投資にはリスクがあるため、「ノーリスクで練習をしてみたい」と考える方も少なくありません。
そこでおすすめしたいのが、「株シミュレーションアプリ」の活用。
無料かつスマホを活用して手軽に練習する事ができます。
本記事で網羅的に紹介しているので、詳細をチェックしてみましょう。
【記事の結論まとめ】
株シミュレーションアプリに悩んだらまずは「株たす」の活用がおすすめ!
利用料無料で3,600以上の銘柄にデモトレードが可能。
本番同様の株価を使用した練習を始めてみましょう。

「株シミュレーションアプリ」を活用するべき3つの理由(メリット)

株シミュレーションアプリを活用するべきメリットは以下の通りです。
順番に解説します。
\すぐにチェックしたい方はこちら/
メリット①ノーリスクで練習可能

アプリを活用することで、株取引をノーリスクで練習することができます。
- 興味があるけど怖い
- 取引に慣れてみたい
- 株が向いているか確認したい
という方はシミュレーションアプリの活用がおすすめです。
メリット②新たなトレード手法を試せる

アプリを活用することで、学んだ投資手法を気軽に試す事ができます。
投資資金を使うとなると、新たなチャレンジにはリスクがあり。
そのため、株シミューレーションアプリを活用してノーリスクで新たな投資手法を試してみましょう。
メリット③アプリを活用して株の勉強ができる

株シミューレーションアプリは、取引だけでなく株の基礎知識を学ぶことができます。
- 株の基礎講座
- 株式クイズ
- 株の用語集
など、学べるコンテンツが充実。
取引体験だけでなく、株の勉強にも活用してみましょう。

「株シミュレーションアプリ」注意点(デメリット)

株シミュレーションアプリを活用する際の注意点は以下の通りです。
順番に解説します。
デメリット①あまり緊張感がない

ノーリスクで株取引ができるのは、メリットである反面「緊張感に欠ける」というデメリットがあります。
本番では「損切り」に対する精神的負担が大きく、シミュレーションと異なる点は注意しましょう。
ワンコインなど少額で取引ができる証券会社を活用した、リスクを抑えた本番取引もおすすめです。
デメリット②資金量が多すぎる

シミューレーションアプリは、「100万円以上」とまとまった資金で開始するのが一般的です。
そのため、資金コントロールが本番と練習では異なる点は注意しましょう。
特に、練習では資金量の多さから損切りが遅れがちですが、本番ではリスクコントロールが大切です。
上記メリット、デメリットを理解した上でおすすめシミュレーションアプリをチェックしていきましょう。
「株シミュレーションアプリ」おすすめ10選

おすすめの株シミュレーションアプリは以下の通りです。
※スマホの方はスライドできます
アプリ名 | 料金 | 特徴 | レビュー記事 |
1位![]() |
無料 | 3,600銘柄以上 の銘柄に対応 |
詳細 |
2位![]() |
無料 | 短期トレード の練習が可能 |
詳細 |
3位![]() |
無料 | 為替取引の 練習が可能 |
詳細 |
4位![]() |
無料or 1,080円/月 |
信用取引 に対応 |
詳細 |
5位 あすかぶ |
無料 | 株価上昇、下落 を2択で予測 |
詳細 |
6位 iトレ2 |
無料 | 100万円を元手 にデモトレード |
ー |
7位 まじトレ! |
無料 | テーマ株の 買建、売建を予測 |
ー |
8位 賢者のポートフォリオ |
月400円~ 800円 |
ゲームを通して 株を学べる |
ー |
9位 みんなの株式 |
無料 | ユーザー同士が 売りと買いを予測 |
|
10位 株マップ.COM |
無料 | 全国のプレイヤー と成績をバトル |
詳細 |
順番に解説します。
①(PR)株たす
デモトレードに悩んだらまずは「株たす」の活用がおすすめです。
本物の株価を使用しているため、リアルなデモトレードができます。
(株価は20分遅れで推移)

対象銘柄「3,600銘柄以上」にデモトレードできるのは株たすの強みです。
気になる銘柄があれば、気軽にエントリーをしてみましょう。

株たすの使い方、評判は以下で詳しく解説しています。

②(PR)トウシカ
「トウシカ」はデイトレードに挑戦したい方におすすめのアプリです。
- 短期トレードの練習に最適
- 過去のチャートを再現
- 投資の結果がすぐに分かる
過去半年間のチャートを使ったリアルなシミュレーション取引ができます。
チャートは早送りできるため、すぐに投資結果が分かるのも強みです。

また、「つみたてNISA」や「iDeCo」の積立シミュレーションにも対応。
トウシカを活用して積立投資の基本も学べます。

「トウシカ」の口コミ、評価は以下で詳しく解説しています。

③(PR)FXなび
「FXなび」はFX(為替取引)をデモトレードで体験できるアプリです。
- FXの基本が学べる
- 漫画、イラストで勉強できる
- 操作性も抜群
株式投資は株価だけでなく為替についても学ぶ必要があります。
また、チャートを活用してテクニカル分析の勉強にも最適です。
特に米国株取引を検討している方は、FXなびを活用して勉強することをおすすめします。

「FXなび」使い方、口コミは以下で詳しく解説しています。

④トレダビ
「トレダビ」は本物の株式市場データ使用しており、リアルな取引体験が可能です。
- 信用取引(空売り)にも対応
- 本物の株式市場株価を使用
- 夜間休日も練習できる
市場がオープンしていない、夜間休日も「仮想銘柄」で練習ができます。
特徴は、信用取引による空売りに対応している点です。
信用取引を練習したい方はトレダビを活用しましょう。

「トレダビ」使い方、評判は以下で詳しく解説しています。

⑤株コミュティアプリあすかぶ!
「あすかぶ」は株初心者、経験者も利用する日本一予想が集まる株アプリです。
- App Store無料ファイナンス部門1位獲得
- 株価上昇、下落を2択で予測
- 株の専門用語も学べる
企業の業績、ニュースを見ながら「株価の上昇~下落」をシンプルに予測。
掲示板機能もあり、株に関する意見交換が可能です。
楽しみながら株トレードを体験したい方におすすめです。

「あすかぶ」使い方、評判は以下で詳しく解説しています。

⑥iトレ2
「iトレ2」は本格的な株シミュレーション取引ができるアプリです。
- 100万円を元手に様々な金融商品をトレード
- 投資信託、バイナリーオプションにも対応
- 全国のトレーダーと意見交換もできる
100万円を元手に様々な種類の株を売買。
取引結果で全国のトレーダーと勝負するアプリです。
現実の1週間はゲーム内の1年間となり、24時間365日取引ができます。

⑦まじトレ!
「まじトレ!」は日本証券金融株式会社とベンチャーが提供する、信用取引が学べるアプリです。
- テーマ株の値動きを買建と売建の2択で予想
- コミュニティで意見交換ができる
- 信用取引について学べる
日証金が提供という事もあり、信用取引に特化したシミュレーションアプリです。
毎日変わるテーマから、2社の売り買い銘柄を予測して信用取引を体験できます。
また、「信用取引とは?」、「クロス取引のやり方」など記事から学ぶ事も可能です。

⑧賢者のポートフォリオ
「賢者のポートフォリオ
」はあせまねライフ株式会社が提供しているアプリです。
- ゲームを通して株を学べる
- 大学の授業にも採用
- クイズ感覚で楽しく勉強できる
月額会員制で、レギュラー会員(3ヶ月)月800円、プライム会員(12ヶ月)月400円。
ゲームを通して楽しみながら株を学びたい方におすすめです。
詳細は、プレイ動画をご覧ください↓
⑨みんなの株式

「みんなの株式」はユーザーが売りと買いの予想をするサイトです。
- 予想結果でポイント獲得
- 投資家から絶大な人気サイト
- 株価予想が見れる
投資家が売買予想をしているため、「今どんな銘柄が人気なのか?」を知るのにも便利です。
会員登録も無料のため気軽に活用してみましょう。
⑩株マップ.COM

「株マップ.COM」は仮想取引で資産を競い合うサイトです。
- 対象は国内株のみ
- 運用期間は6ヶ月
- ランキング形式で全国プレイヤーと競争
所持資産は1億円、運用期間は6ヶ月。
サイト内には、注目銘柄や値上がりランキングなどチェックが可能です。
登録すれば無料で利用できるため、気軽にチャレンジしてみましょう。
株マップ.COM使い方、評判を以下で詳しく解説しています。

練習の次は少額から取引をしてみよう
株シミュレーションアプリで練習したら、少額からリスクを抑えて取引をしてみましょう。
少額取引に悩んだら、キャンペーンも充実しているLINE証券での1株取引がおすすめです。

手数料 | 0.2~0.5%(時間外1%) |
---|---|
口座開設 | スマホのみで完結(2営業日) |
特徴 | 決算ビジュアルレポートが受け取れる |
キャンペーン 2022年2月時点 |
・クイズに答えて3株無料で貰える ・1万以上取引で現金1,000円 ・株を7%安で買えるタイムセール |
公式サイト | https://line-sec.co.jp/ |
特徴は、通話アプリLINEとの連携で決算情報が受け取れる点です。

決算、適時開示などお気に入り銘柄の情報を自動で通知してくれます。
また、クイズに正解すると無料で3株分貰えるキャンペーンも実施。
※筆者は楽天グループの株をゲットしました。

キャンペーンを上手く活用しながら、少額投資を始めてみてはいかがでしょう。
最新のキャンペーンは公式サイトをどうぞ
➤LINE証券公式ホームページ
もっと詳しく知りたい方は口座開設~取引方法まで以下記事で解説しています。

「株シミュレーションアプリ」まとめ
本記事では「株シミュレーションアプリ」をテーマにおすすめを解説しました。
今回紹介したアプリは以下の通りです。
(アプリ名をタップすると上部紹介記事に戻れます)
アプリ名 | 料金 | 特徴 | レビュー記事 |
1位![]() |
無料 | 3,600銘柄以上 の銘柄に対応 |
詳細 |
2位![]() |
無料 | 短期トレード の練習が可能 |
詳細 |
3位![]() |
無料 | 為替取引の 練習が可能 |
詳細 |
4位![]() |
無料or 1,080円/月 |
信用取引 に対応 |
詳細 |
5位 あすかぶ |
無料 | 株価上昇、下落 を2択で予測 |
詳細 |
6位 iトレ2 |
無料 | 100万円を元手 にデモトレード |
ー |
7位 まじトレ! |
無料 | テーマ株の 買建、売建を予測 |
ー |
8位 賢者のポートフォリオ |
月400円~ 800円 |
ゲームを通して 株を学べる |
ー |
9位 みんなの株式 |
無料 | ユーザー同士が 売りと買いを予測 |
|
10位 株マップ.COM |
無料 | 全国のプレイヤー と成績をバトル |
詳細 |
株シミュレーションアプリを活用する事で
- ノーリスクで運用可能
- 新たなトレード手法を試せる
- アプリを活用して株の勉強ができる
などのメリットがあります。
但し、本番取引とは「資金面」、「精神面」が異なる点は注意しましょう。
悩んだらまずは「株たす」、「トウシカ」の活用がおすすめです。
ダウンロードは以下からどうぞ
以上、株シミュレーションアプリおすすめまとめでした。
【関連記事】リスクを抑えた少額投資におすすめなアプリを紹介しています。

【関連記事】為替の勉強に最適なFXシミュレーションアプリを解説しています。

【関連記事】保有株の管理に悩んだら「投資管理アプリ」の活用がおすすめです。
