本記事では、「タカラトミー株主優待」について優待内容や到着目安など解説します。
タカラトミーは、東京都葛飾区立石に本社を置く日本を代表するおもちゃメーカー。
長期保有を行う事で、タカラトミーのおもちゃと割引価格で購入する事ができます。
このため、子育て世帯の方はぜひチェックしておきましょう。
「タカラトミー」の株主優待内容は?
(参考)2022年の株主優待は以下の通り
※スマホの方はスライドできます
保有株式数 100株以上 |
オリジナル「トミカ」2台セット |
---|---|
保有株式数 1000株以上 |
オリジナル「トミカ」4台セット |
保有株式数 2000株以上 |
オリジナル「トミカ」4台セットおよびオリジナル「リカちゃん」 |
【2022年株主優待トミカ】

【2022年株主優待リカちゃん】

株主優待の「トミカ」、「リカちゃん」は一般販売は無く株主限定製品。
トミカ好きの子供がいる家庭におすすめの株主優待です。
過去の株主優待内容公式ホームページをどうぞ
➤過去の優待内容をチェックする
(補足)タカラトミー株主割引券について
タカラトミー割引は公式通販タカラトミーモールで使用可能。

具体的な割引内容は以下の通りです。
割引率 | 1年未満 10%割引 1年以上3年未満 30%割引 3年以上 40%割引 ※一部商品を除く |
---|---|
ご利用可能期間 | 3月31日現在株主様対象 6月~12月末日 9月30日現在株主様対象 12月~6月末日 |
ご利用上限額 | 各期間10万円(手数料含む) |
3年以上長期保有した場合、「40%割引券」が受け取れます。
以下、筆者宅に届いた40%割引券
「タカラトミー」株主優待はいつ届く?

- トミカ及びリカちゃん人形:11月
- 割引券:6月、11月
に到着します。
直近では以下の通り
- 2020年11月18日
- 2021年6月3日
- 2022年1月12日
- 2022年6月3日
に到着しました。
予定通り届かない事もあるので、気長に到着を待ちましょう。
(参考)2022年1月に筆者宅に到着したトミカ
「タカラトミー」権利確定日は?
- 3月末:「トミカ」、「リカちゃん」+割引券
- 9月末:割引券のみ
トミカなどおもちゃが欲しい方は「3月末」の権利日に株を保有しましょう。
「タカラトミー」の株はいくらで買えるか?
2022年1月12日終値時点1株1,148円。
株主優待を貰うには、最低100株114,800円+手数料が必要です。
最新株価はこちらでチェックできます。
以下、タカラトミー過去5年間のチャートです。

長期的には下落トレンドが続いており、好調な推移とは言えない点は注意が必要です。
「タカラトミー」配当金と配当利回りは?

2022年3月期(予測)は、1株当たりの配当金は年間20円(中間10円+期末10円)
直近の株価から計算すると、配当利回りは約2%です。
年間配当推移は以下の通り
決算期 | 中間配当 | 期末配当 | 年間配当 |
---|---|---|---|
2015/3 | 5.0円 | 5.0円 | 10円 |
2016/3 | 5.0円 | 5.0円 | 10円 |
2017/3 | 5.0円 | 5.0円 | 10円 |
2018/3 | 7.0円 | 7.0円 | 14円 |
2019/3 | 7.0円 | 17.0円 | 24円 |
2020/3 | 15.0円 | 15.0円 | 30円 |
2021/3 | 7.5円 | 10.0円 | 17.5円 |
2022/3(予測) | 10.0円 | 10.0円 | 20円 |
コロナウイルスの影響から低迷していた玩具出荷が回復傾向。
海外向けの出荷も伸長しているようです。
業績も加味して、投資を検討するようにしましょう。
「タカラトミー」割引券の使い方
タカラトミー割引券の使い方は簡単です。
- 新規会員登録
- ログイン後欲しいおもちゃを選ぶ
- 注文方法を指定
- 割引券に書かれている株主氏名、クーポンコード+自身の株主番号の入力
以上、割引価格で購入可能です。
「タカラトミー」株主優待3つの注意点

タカラトミー株主優待券には注意点があります。
注意点①タカラトミー割引券は転売禁止!
タカラトミー割引券転売は禁止されています。
株主様以外による株主クーポンコードを利用したタカラトミーモールでの商品購入は固くお断りしております。これらに違反する事実を発見し次第、注文キャンセル、会員登録の抹消、今後株主優待の配布の中止、その他弊社が適切を判断する措置を行う場合がございます。
フリマアプリ等で売買を行っている方がいますが、購入も売却も注意が必要です。
最悪、「商品が購入できない」というリスクもあります。
注意点②割引券を使っても大手通販サイトの方が安い場合がある
割引券40%は魅力がありますが注意点あり。
割引やポイントを加味すると「Amazon」、「楽天」など大手通販サイトの方が安い場合がある
という点は十分ご注意を。
特に、楽天買い回りキャンペーンを活用する方はどちらが安いのか?を確認の上使用する事をおすすめします。
但し、さすがの割引率40%で大半のおもちゃは株主優待券を使用した方安い結果となりました。
注意点③隠れ抽選は要チェック
タカラトミーの株主優待には「○○記念」などで株主限定の非売品おもちゃ抽選があります。
2021年3月期は以下の通り

合併15周年記念として「のほほん族セット」の抽選申込書が入っていました。(500名限定)
あわせて、議決権行使をスマホから行った株主を対象に「QUOカード500円分」の抽選も。
どちらも、申し込みまでの期間が短いため届いたらすぐに開封するようにしましょう。
「タカラトミー」株主優待まとめ
本記事ではタカラトミー株主優待についてまとめました。
記事のポイントは以下の通り
- タカラトミー株主優待は「おもちゃ」と「割引券」
- 3年以上長期保有すると40%割引券が貰える
- タカラトミー権利日は3月、9月末
- 株主優待は6月、11月に到着(但し、遅れる可能性も)
3年以上長期保有で受け取れる40%割引券は、子育て世帯に強い味方です。
小さな子供がいるご家庭の方は、長期保有を前提に購入してみてはいかがでしょう。
ちなみに、株主優待の「トミカ」、「リカちゃん」はフリマサイトでも多く販売されています。
販売相場は以下の通り
- トミカ:1,000円前後
- リカちゃん:8,000~12,000円
リカちゃん人形が好きの方は2,000株の保有と投資額は高額ですがご検討を。
以上、タカラトミー株主優待内容、いつ届くまとめでした。
①カビュウ
過去の株取引を記録~分析したい方は「カビュウ」の活用を。
カビュウを活用する事で、いつ買って(IN)いつ売った(OUT)情報から過去のトレード記録を分析する事ができます。

また、一度証券口座を登録すると最新の保有資産が手軽にチェックする事が可能です。
カビュウの使い方、評判については以下で詳しく解説しています。

②「マネーフォワードME」
普通預金から証券口座、年金までトータル管理をしたい方は「マネーフォワードワードME」の活用がおすすめです。
利用料も無料でOK。(但し、無料版は連携10口座まで)
あまり、知名度高くありませんが無料でも連携数無制限のおかねのコンパスというアプリもあり。
マネーフォワードとおかねのコンパスの違いって何?という疑問はこちらでレビューしています。