株主優待

ハピネット(7522)株主優待内容は?いつ届く?│子育て世帯におすすめ!

悩み人
悩み人
ハピネットの株主優待内容、いつ届くのか知りたい

本記事では「ハピネット」をテーマに優待内容、到着目安を解説します。

ハピネットは「玩具、映像音楽、ビデオゲーム、アミューズメント」の4分野すべてにおいてトップクラスのシェアを誇るエンタテインメント総合商社。

株主優待は子供が嬉しいおもちゃを受け取る事ができます。

小さな子供がいる方はチェックしておきましょう。

【本記事の内容】

  • ハピネットの株主優待内容
  • 株主優待はいつ届くか?
  • 権利確定日、株価、配当利回りの解説

「ハピネット」株主優待とは?

まずは、ハピネットの株主優待について解説します。

子供が喜ぶおもちゃ、こども商品券が貰える

貰える内容は保有株数によって変わります。

①おもちゃ、ゲーム、DVD

保有株式数
100株以上
おもちゃ1品
保有株式数
500株以上
おもちゃ2品
保有株式数
1000株以上
おもちゃ3品

【2022年優待内容は以下の通り】

1/14 R/C Mercedes-Benz G55 AMG

R/C うんてんしちゃお しょうぼうしゃ

その他にも、「ミニカー、ミサンガ、DVD」などから好きなおもちゃを選ぶ事ができます。

2022年は全22アイテムがラインナップされていました。

詳しくはハピネット公式をチェックしてみましょう。
株主優待ハピネット公式

②こども商品券

500株以上の株主を対象にこども商品券が貰える
保有株式数
500株以上
2,000円相当
保有株式数
1000株以上
5,000円相当

こども商品券で購入できる商品は以下の通り

  • 好きなおもちゃと交換
  • 子供服、ベビー用品と交換
  • 遊園地、水族館、動物園の入場に使用

子供に関連する商品に幅広く対応しています。

加盟店も5,500店舗以上あるため、使用に困る事もないと言えるでしょう。

(参考)こども商品券とは | 株式会社トイカード公式

「ハピネット」株主優待はいつ届く?

ハピネット株主優待は6月上旬に届く

過去3年の株主優待は以下の通り

  • 2020年6月5日前後
  • 2021年6月3日前後
  • 2022年6月4日前後

に到着された方が多いようです。

※優待カタログが到着する

おもちゃは申し込み後1ヵ月程度時間が必要なため、気長に到着を待ちましょう。

「ハピネット」権利確定日

ハピネットの権利確定日は3月末

ハピネットの優待を受けたい方は3月末に株式を保有するようにしましょう。

「ハピネット」はいくらで買えるか?

2022年6月3日終値時点1株1,611円。

株主優待を貰うには、最低100株「161,100円+手数料」が必要です。

現在の株価はこちらでチェックできます。

以下、ハピネットの5年チャートです。

コロナショック以降、値動きは穏やかな推移となっています。

「ハピネット」配当金と配当利回りは?

2022年3月期の配当金は、1株当たり65円

直近の株価から計算すると配当利回り4.03%です。

配当推移は以下の通り

決算期 中間配当 期末配当 年間配当
2015/3 13.5円 15.0円 28.5円
2016/3 15.0円 15.0円 30.0円
2017/3 15.0円 20.0円 35.0円
2018/3 15.0円 25.0円 40.0円
2019/3 20.0円 30.0円 50.0円
2020/3 20.0円 30.0円 50.0円
2021/3 25.0円 25.0円 50.0円
2022/3 25.0円 40.0円 65.0円
23/3(予) 25.0円 25.0円 50.0円

安定した配当金を提供している点も強みです。

ちなみに、株主優待も含めた総合利回りは以下の通り

2022年6月5日時点:4,683円(アマゾン参照)

総合利回りは約6.9%となりました。

おもちゃを含めると更に株主還元に積極的な企業と言えるでしょう。

※但し、おもちゃにより価格は異なる

「ハピネット」株主優待の注意点

ハピネット株主優待の注意点を解説します。

注意点①子供商品券はおもちゃを選ぶ必要がある

こども商品券は、おもちゃを選ばないと貰えない

「こども商品券」は、株主様ご優待カタログより商品をお選びいただき、お申込みいただいた方にのみ送付いたします。

ハピネット株主優待より引用

投資家の中には「おもちゃは不要」という方も少数ながら存在します。

但し、優待カタログから商品を選んだ方のみ送付となる点には注意しましょう。

注意点②カタログ申し込み期限に注意

申し込み期限は約1ヵ月

ハピネットの申し込み期限は到着後約1ヵ月のみです。

このため、「申し込みを忘れた・・・」という事にならないよう、早めに提出するようにしましょう。

【おすすめ】株管理アプリを活用しよう

株主優待銘柄が増えてくると「手軽に保有資産を管理したい」と考える方も少なくありません。

当サイトでは「カビュウ」を活用した投資管理を推奨

カビュウは6,000社以上の米国株に対応。

このため、米国株投資家にもおすすめです。

カビュウは、銘柄別に「いつ買って(IN)、いつ売ったか(OUT)」がアプリ上で一目で分かる。

「自身のエントリータイミングは適切か?」アプリを通してチェックするのに最適です。

配当金管理にも対応しており、「累計配当金」、「月別配当金」を自動表示。

高配当株投資家にもおすすめと言えるでしょう。

また、自身の投資実績を元に診断する「投資家タイプ診断」という面白い機能も搭載。

自身の性格やタイプを客観的に判断するのに最適です。

気になる方は一度無料ダウンロードして使用感を試してみてはいかがでしょう。

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ

カビュウ – 株式投資管理・分析アプリ

posted withアプリーチ

「ハピネット」株主優待【まとめ】

本記事では、ハピネット株主優待について解説しました。

ハピネット株主優待のポイントは以下の通り

  1. 権利確定日は3月末
  2. 株主優待カタログは6月上旬に到着する
  3. 株主優待はおもちゃ、DVD+こども商品券
  4. おもちゃと配当を合わせると高い利回りが魅力
  5. 小さな子供がいる方は保有を検討してみよう

おもちゃとこども商品券が貰える企業のため、「子育て世帯」におすすめの優待企業です。

株価や企業業績も含めて総合的な判断から保有を検討してみましょう。

以上、ハピネット株主優待まとめでした。

関連記事