こんにちはイチリタです。
今回はこんな悩みを解決します。
この記事の構成
- モトリーフールとは?
- モトリーフール無料メルマガのメリット、デメリット
- モトリーフールの評判
【モトリーフールは怪しい?】無料メルマガの評判は?
結論、モトリーフールは全く怪しく有りません。
むしろ米国株の情報収集に最適なメルマガ、WEBサイトです。
Twitterでは怪しい業者のメルマガ登録依頼が一杯有りますから、ついついメルマガ=「怪しい」という気持ちもよく分かります。
LINE@への登録誘導なんか更に怪しさ満載ですよね・・・
気持ちは分かりますが、米国株投資にモトリーフールを活用しないのはぶっちゃけ勿体ないですよ。
その理由を解説します。
モトリーフールとは?
会社名 | ザ・モトリーフール・ジャパン株式会社 |
---|---|
設立 | 2018年4月17日 |
住所 | 東京都港区南麻布3丁目19ー23オーク南麻布ビル2階 |
会社概要 | 世界的な評価を得ている「Motley Fool」の日本法人 |
特徴 | 海外株式の一次情報をサイトを通して提供 |
サイト実績 | ウォールストリートジャーナルに次ぐ全米5位 |
米国本社は1993年の設立から25年という実績が有ります。
カナダ、シンガポール、オーストラリア、イギリス、ドイツ、香港においても事業進出しており、2018年から日本にも展開。
結論、Twitterにいるよく分からない怪しい業者とは全く違います。
モトリーフールの無料メルマガとは?
続いて、モトリーフールの無料メルマガを登録する事で得られる情報について解説しますね。
無料メルマガを登録する事で
米国本場の情報が満載の「スペシャルフリーレポート」を閲覧することができ、定期的に米国株市況の情報が届きます。
具体的なレポート内容を紹介すると
- IPO銘柄のスノーフレークより注目の超成長株3銘柄
- 長期成長株投資で注目の米国株5銘柄
- 長期的に連続増配を続ける米国成長株3銘柄
こんな記事が定期的に届きます。
「IPO銘柄のスノーフレークより注目の超成長株3銘柄」を例にとって記事紹介をすると

- 上昇余地が大きい具体的な米国銘柄3選
- 今後グロースするであろう理由
米国株の大きな問題としてあるのが、「英語」という語学の壁。
具体的な銘柄を紹介してくれるというのは、投資家にとって企業を知るという点で非常に有益。
(もちろん、勧められた銘柄を何も考えず購入する行為はNGですが。)
モトリーフールの無料メルマガ登録方法
説明不要なほど簡単です。
- モトリーフールメルマガ登録にログイン
- ページ下部にすすむ
- メールアドレス入力
- 同意にチェック
- 無料メールマガジンに登録

だいたい20秒ぐらいですかね。
モトリーフール無料メルマガを登録するメリット

モトリーフールを登録するメリットは以下の通り
- 米国株の一次情報を日本語で分かりやすく入手可能
- マイナーな銘柄情報も提供される
- メルマガのため自動で情報を受け取れる
- なんといっても無料
米国株の一次情報を日本語で分かりやすく入手可能
米国株の情報取得の課題にあるのが、やはり「英語」という点。
日本語で分かりやすく米国株の一次情報を受け取れるのは投資家にとってありがたいですよね。
マイナーな銘柄情報も提供される
スペシャルフリーレポートの投資銘柄を紹介すると
- ショッピファイ
- スクエア
- ドラフトキングス
などです。
たとえば、ドラフトキングスであればオンラインカジノ事業が今後拡大の期待があるようです。
その理由も詳しく解説されています。
GAFAMのような誰もが知っている企業ではなく、マイナーな企業についても紹介されているのが嬉しいポイント。
メルマガのため自動で情報を受け取れる
ブログ記事の場合、定期的に自身でサイトへ訪問しチェックをする必要が有ります。
その点、メルマガであれあば一度登録するだけで自動で情報を受け取る事が可能。
モトリーフールのメルマガは基本的に週1回配信です。
なんといっても無料
シンプルにこれが最大のメリットですね。
私もモトリーフールからメルマガを受け取っていますが、すべて無料で活用しています。
ご安心を。
モトリーフール無料メルマガを登録するデメリット
考えてみましたが、目立ったデメリットは有りません。
たとえば、必要以上にメールが届くなども有りませんし。
人によってはメールアドレスをモトリーフールに提供するのに抵抗を覚える人もいるかもですね。
まぁ、抵抗有る方は日頃使っていないメールアドレスを使うだけで解決。
唯一のデメリットとしては、日本株の情報提供はほとんど有りません。
一応、日本株の情報取得に便利なサイトを紹介しているので良ければ確認下さい。

モトリーフール無料メルマガの評判
モトリーフール無料メルマガの評判をまとめてみました。
米国株の情報収集にはモトリーフールがおすすめです。無料の上、個別銘柄について解説してくれるし、ティッカーも記載してくれています。
が、株の購入はあくまでも自己責任です。— SQUALL (@SQUALL51) October 22, 2020
モトリーフールの記事って、読みやすい。平易な言葉で淡々と説明してくれる。 https://t.co/RkTV6dyrO1
— 沖田チヨ子 (@ladymama_blog) October 18, 2020
なるほど…。
ただ、ちょっと株価高過ぎな気がするんですよね…。個人的には $WING に注目しています。
16年連続黒字で、モトリーフールでもお勧めされていまして、その中の説明文も相当引きつけられる物があったので。ただ、現地の評価が判らずうーん…という感じです😅 pic.twitter.com/rrYcQuHA9P
— hiro🇺🇸微益芸人投資家G🤣 (@duke_pearson) October 12, 2020
最近、そろそろバリュー株持ち直すという人をちらほら見ますね。
大統領選の影響もあるのでしょうか。いずれにしても、モトリーフールはいい情報源なのは間違いないです。 https://t.co/AVh3fVXEcp
— イクメン | リーマンブロガー (@hm_ikumen) October 8, 2020
あくまで評判の一例ですが、投資家の多くがモトリーフールの情報を参考にしている声が有りました。
ご参考まで。
モトリーフールメルマガまとめ
本記事ではモトリーフールメルマガについて解説しました。
記事の振り返りは以下の通り
- モトリーフールメルマガは怪しくない
- 米国株情報収集に最適なメルマガ、WEBサイト
- メルマガ登録でスペシャルフリーレポートの閲覧が可能
【モトリーフールメルマガのメリット】
- 米国株の一次情報を日本語で分かりやすく入手可能
- マイナーな銘柄情報も提供される
- メルマガのため自動で情報を受け取れる
- なんといっても無料
【モトリーフールメルマガのデメリット】
- 大きなデメリットは無し
投資家にとって情報取得は必要不可欠なため、モトリーフールのメルマガ登録について検討をしてみはいかがでしょう。
他にも米国株の情報取得についてまとめています。

