米国株

【厳選】米国株情報収集に使えるサイトまとめ11選│日本語で読める情報源のみ

悩み人
悩み人
米国株の情報収集に苦労している。日本語で読める米国株情報サイトを教えて欲しい

本記事では「米国株情報サイト」をテーマに、情報収集に最適なおすすめサイトを紹介します。

長期的な成長を期待し、米国株への投資を検討している方が増加。

但し、米国株は「英語」というハードルがあり、情報収集に悩む方も少なくありません。

このため、本記事では米国株投資をサポートしてくれる日本語で読める有益なサイトを解説。

無料で使えるツールがメインのため、気になるサイトがあればブックマークしておきましょう。

米国株情報収集に使えるサイト11選

本記事で紹介する情報サイト以下の通りです。

順番に解説します。

①moomoo証券

moomoo

moomoo

posted withアプリーチ

「moomoo」は、2022年10月27日誕生した新しい次世代型金融情報アプリ。

日本での知名度は高くありませんが、世界では1,900万人以上のユーザーがmoomooのアプリを利用。

革新的なサービスとして世界の投資家に認められているツールです。

米国株におすすめの理由

①米国株、香港株のスクリーニング

②米国株の財務分析

③米国株のシミュレーション取引が可能

moomooに銘柄登録することで、リアルタイムの株価を手軽に確認。

企業分析に強く、気になる米国企業の財務分析が可能です。

また、アプリを活用すればデモトレードを始めることもできます。

お金を掛けずに米国株を体験したい方におすすめです。

その他、「銘柄スクリーニング」、「ヒートマップ」など株のトータル管理におすすめと言えるでしょう。

「moomoo証券」を無料でダウンロードする
※IDを取得すればすぐに利用できます

【誕生】次世代型金融情報アプリ「moomoo(ムームー)」8つの魅力を解説 本記事では、「moomoo」をテーマに活用するべき魅力を解説します。 「moomoo」は、2022年10月27日に誕生した...

②銘柄スカウター

銘柄スカウター」は、マネックス証券が提供する分析ツールです。

米国株には魅力があるも、「企業分析ができない」と悩みを持つ方も少なくありません。

米国版銘柄スカウターを活用すれば、誰でも簡単に「企業分析」、「株価指標」をチェックすることができます。

長期業績推移の確認も可能

企業のセグメント構成をチェックし、主力ビジネスを理解することもできます。

マネックス証券」の口座を保有していれば、無料で利用できるため口座開設を検討してみましょう。

マネックス証券公式ホームページ

【完全攻略マニュアル】銘柄スカウター使い方、評判を解説【米国株対応】 本記事では、「銘柄スカウター」をテーマに使い方、評判を解説します。 銘柄スカウターはマネックス証券が提供する無料分析ツール...

③Investing.com

Investing.com」は米国企業の株価、配当、時価総額などを日本語で調べることができます。

気になる米国企業があれば、Investing.com検索バーに入力してみましょう。

企業情報と合わせて、関連ニュースも日本語で見れるため情報収集に最適です。

例:テスラで調べた場合

Investing.com公式サイト

Investing.comにはアプリもあるため、気になる方は以下記事もおすすめです。

【必見】「Investing.com」使い方、評判を解説│米国株の管理に最適 本記事では、「Investing.com」をテーマに使い方、評判を解説します。 investing.comは世界の投資家に...

④Bloomberg(ブルームバーグ)

Bloomberg」は主要市況や世界経済の情報収集に役立つサイトです。

リアルタイムの商品先物や為替など情報を網羅的に確認することが可能。

また、日本語字幕付き動画も情報収集に最適です。

Bloomberg公式サイト

⑤ウォール・ストリート・ジャーナル

ウォール・ストリート・ジャーナル」はアメリカの超人気サイト。

3年連続で、アメリカでもっとも影響力の高いメディアとして選出されています。

経済情報、ビジネスなど幅広く情報収集したい方におすすめと言えるでしょう。

また、「機関投資家のバイブル」と呼ばれているBARRON’Sの日本語記事も閲覧可能。

但し、閲覧には有料登録が必要な点は注意
ウォール・ストリート・ジャーナル登録はこちら

⑥finviz.com

finviz.com」はセクター別の株価推移をチェックするのに最適です。

  • 時価総額の大きさを「枠」
  • 株価の変動を「色」

株価変動の色分け以下の通り

米国株の全体・セクター別の好不調を調べるのに便利です。

期間は1週間、1年などカスタマイズ可能

finviz.com公式サイト

(参考)【無料】「ヒートマップに対応」株アプリ、ツール

⑦ロイター

ロイター」は金融マーケット情報を確認できる総合情報サイト。

特徴は情報の速報性の高さです。

また、日本語字幕付き動画で情報収集することもできます。

海外、国内のニュースを網羅的にチェックしたい方におすすめです。

ロイター公式サイト

⑧NYダウ平均株価 ヒートマップ

NYダウ平均株価 ヒートマップ」は主要株価指数をリアルタイムにチェックすることができます。

世界の株価を網羅的にチェックしたい方におすすめです。

特に、ダウ先物を調べたい時に便利なサイトと言えます。

ビットコインや為替にも幅広く対応

NYダウ平均株価 ヒートマップ公式サイト

⑨etfrc.com

etfrc.com」は米国ETFの銘柄重複を確認できるサイトです。

リスク分散を目的に多くの投資家が複数のETFに投資を行っています。

但し、投資先の多くが同じ企業の場合分散の意味を持ちません。

このため、etfrc.comを活用し「どれぐらい重複し正しいリスク分散になっているか?」を確認してみましょう。

英語サイトですがPCの翻訳機能を使えば使用可能です。

etfrc.com公式サイト

⑩Yahoo!ファイナンス

Yahoo!ファイナンス」は米国マーケットから市況や企業ニュースに対応しています。

やはり、超大手サイトということもあり情報量は抜群です。

また、米国版「Yahoo Finance」を活用することで、ETFのパフォーマンス比較をすることができます。

英語サイトであるため、簡単に操作方法を解説します。

①調べたいETFを入力

②「Chart」をタップ

③「Comparison」をタップし比較したいETFを入力する

④パフォーマンス比較が見れる

投資対象を比較、検証する際に最適なツールです。

⑪Twitter(ツイッター)

米国株の情報収集にツイッターの活用もおすすめ。

ツイッターの特徴は情報の速報性

米国市況や決算情報を効率良く集めることができます。

筆者おすすめは元日経新聞記者「後藤達也氏」

日々、経済情報のポイントを発信されているのでフォロー推奨です。

Twitterから株の情報収集をする方法としてまとめサイト「株ライン」の活用をおすすめします。

ツイッターまとめサイト【株ライン】使い方を解説│今話題の株が見つかる 本記事では、「株ライン」をテーマに使い方、評判を解説します。 株ラインはTwitterから株価予測を行うツールです。 ...

【番外編】「米国株情報収集」を行う3つの方法

他にも米国株情報収集にはこんな方法があります。

  1. メルマガを活用する
  2. 米国株Youtuberを活用
  3. 米国株管理アプリを活用

順番に解説します。

①メルマガを活用する

米国株の情報収集にはメルマガの活用も検討しましょう。

当サイトでは「オックスフォードインカムレター」を推奨

OXFORD CLUBホームページより引用

運営の目的は以下の通り

  • 投資元本に触らず、配当だけで生活できるようになること
  • 更に大きな富を築くこと

結論、「米国高配当株」への投資を推奨しています。

無料メルマガに登録する事で、「SPAC銘柄の特徴」、「コモディティ投資のデメリット」など受け取ることが可能です。

無料で活用できるため、一度使用感をチェックしてみましょう。

オックスフォード無料メルマガ登録はこちら

【オックスフォードインカムレターは怪しい?】無料メルマガ口コミ、評判を解説 本記事では、「オックスフォードインカムレター」をテーマに無料メルマガの口コミ、評判を解説します。 本メルマガは某インフルエ...

②米国株Youtuberを活用する

米国株の情報収集として、「YouTube」の活用もおすすめです。

動画を通して、無料かつ分かりやすく学ぶことができます。

最近では、アニメーション動画も用意されており楽しみながら勉強するのにも最適。

おすすめの米国株YouTuberは以下で詳しく解説しています。

【米国株YouTuber】おすすめユーチューブチャネル10選【無料情報ツール】 本記事では「米国株Youtuber」をテーマにおすすめチャネルを紹介します。 米国株の勉強、情報収集にはYoutubeの活...

③米国株管理アプリを活用する

実際に米国株に投資を始めたら、米国株管理アプリも活用しましょう。

当サイトでは米国株の管理に「カビュウ」の活用を推奨

カビュウは日本株だけでなく米国株にも対応。

保有株をヒートマップで表示する機能があります。

タイルの大きさは「運用総額」、色は「前日比の騰落率」を表示。

カビュウは「取引分析機能」にも対応。

「いつ買って、いつ売ったか?」が取引詳細から分析することができます。

自身の性格やタイプを客観的に判断するタイプ診断もあり

自身のスタイルをチェックするのに最適です。

ダウンロードは以下からどうぞ

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ

カビュウ – 株式投資管理・分析アプリ

posted withアプリーチ

カビュウについては以下記事で詳しく解説しています。

【2023年3月】株分析アプリ「カビュウ」使い方、評判を解説│米国株にも対応カビュウはユーザー満足度向上を目的に随時アップデートを実施。 このため、本記事では毎月最新の情報を更新しています。 ...

米国株情報サイト【まとめ】

本記事では、「米国株情報サイト」をテーマに情報収集に最適なおすすめサイトを紹介しました。

今回紹介したサイトは以下の通り

投資銘柄を選択するにあたり情報収集は必要不可欠です。

このため、今回紹介した有益サイトから情報収集を行いましょう。

無料で利用できるため、気軽に使用感のチェックが可能です。

以上、米国株情報サイトおすすめまとめでした。

【関連記事】米国株の勉強方法について詳しく解説しています。

【投資初心者向け】米国株の勉強方法10選を徹底解説│無料・有料まとめ 本記事では「米国株の勉強」をテーマに無料、有料に分けて方法を解説します。 米国株には魅力があるも、「情報が英語」、「為替リ...

【関連記事】米国株の勉強に最適な投資本を解説しています。

【2023年最新】米国株の勉強に最適なおすすめ本ランキング10選 本記事では「米国株投資に最適な本」をテーマにおすすめをランキング形式で解説します。 米国株の好調な株価推移を受けて投資を検...

【関連記事】米国株の情報収集に最適なアプリを解説しています。

【2023年】「米国株投資に最適」おすすめアプリ11選【情報収集ツール】 本記事では、「米国株」をテーマに便利な投資アプリを紹介します。 米国には世界展開をしている企業が多数あり、多くの投資家から...