株アプリ

「ポートフォリオトレーダー」アプリ使い方、評判を解説│円グラフで保有株を管理

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
アプリ「ポートフォリオトレーダー」が気になる。使い方や評判を教えて欲しい

本記事では、「ポートフォリオトレーダー」をテーマに使い方、評判を解説します。

ポートフォリオトレーダーは、円グラフでポートフォリオの管理に対応。

また、米国株にも対応している点が強みと言えるでしょう。

但し、「無料版の登録制限」、「利用はiOSのみ」など制限があります。

このため、メリットだけでなくデメリットについてもチェックしておきましょう。

【当サイト推薦】moomoo証券アプリ

企業評価、アナリスト評価をアプリで確認

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

口座開設不要かつ無料で使える金融情報アプリのため、気軽に使用感をチェックしてみよう!

\国内アプリには無い情報量が強み/moomoo証券

moomooアプリ無料ダウンロード

「ポートフォリオトレーダー」とは?

ポートフォリオトレーダーとは?

保有株式をポートフォリオ管理できる株アプリ。バランスの良い買付をしたい方におすすめ

ポートフォリオトレーダーはこんな方におすすめです。

  • 保有株を円グラフで管理したい
  • 株価アラート機能が欲しい
  • 保有株の値動きを手軽にチェックしたい

ダウンロードは以下からどうぞ

ポートフォリオトレーダー - 株式トラッカー

ポートフォリオトレーダー – 株式トラッカー

無料posted withアプリーチ

まずは、ポートフォリオトレーダーのデメリットから解説します。

「ポートフォリオトレーダー」5つのデメリット

ポートフォリオトレーダーのデメリットは以下の通りです。

順番に解説します。

デメリット①無料版の登録可能数は3銘柄まで

ポートフォリオトレーダーは無料で利用することができます。

但し、無料版の登録可能数は「3銘柄まで」

多くの銘柄を保有している方は、有料課金が必要です。

有料課金は以下の通り

  • 250円/月
  • 2,500円/年

2021年4月アップデートで「買い切り」から「月額課金」へ変更

1ヶ月であれば無料トライアルも可能です。

デメリット②投資信託には非対応

ポートフォリオトレーダーは投資信託に非対応です。

登録可能な投資商品は以下の通り

  • 日本株
  • 米国株
  • ETF
  • 仮想通貨

投資信託メインの方は他のアプリを活用しましょう。

デメリット③Androidには非対応

対応しているのは「iOSのみ」となっています。

Androidスマホの方は、残念ながら使用できません。

デメリット④関連ニュースは英語のみ

ポートフォリオトレーダーは保有株の関連ニュースをチェックする事ができます。

但し、関連記事は「英語」のみとなっています。

英語が苦手な方はご注意下さい。

デメリット⑤操作が難しい

利用者の中には操作方法が難しいと感じる方も少なくありません。

アプリのヘルプ機能も有りますが、こちらも「英語のみ」となっています。

追記:一部のページは翻訳に対応

操作性については使用していればすぐに慣れるため、それほど心配する必要はないと言えるでしょう。

「ポートフォリオトレーダー」活用するべき5つメリット

続いて、ポートフォリオトレーダーのメリットを解説します。

順番に解説します。

メリット①保有株をヒートマップで表示

保有株の株価状況をヒートマップで確認することが出来ます。

アプリを活用して、手軽に保有株の状況をチェックしてみましょう。

メリット②円グラフで保有株を可視化できる

ポートフォリオトレーダーが人気の理由は、円グラフで保有株を可視化できる点です。

以下、実際に登録している画面

「割合」だけでなく「買付額」でも表示可能。

Twitterでも上記画面と一緒に収支報告をされている方がいます。

③米国株の株価がリアルタイムに反映

一部証券会社によっては、「米国株は15分遅れの株価が表示される」という制限があります。

ポートフォリオトレーダーはリアルタイム株価に対応。

リアルタイムに株価をチェックしたい方は、アプリの活用をおすすめします。

(参考)【対策】米国株をリアルタイムに株価・チャートを確認する方法【アプリ・証券会社】

メリット④アラート設定が使える

ポートフォリオトレーダーは「アラート機能」が付いています。

アラートがかけられる設定は以下の通り

  • 価格
  • 変動
  • 変動率
  • 出来高

購入を検討している株があれば、アラート設定も活用してみましょう。

(参考)【無料】株価アラート機能おすすめアプリ3選

メリット⑤指数と自身の投資成績を比較できる

ポートフォリオトレーダーに保有株を登録する事で、指数と自身の投資成績を比較する事ができます。

「自身のポートフォリオの成績はどうか?」と気になったらアプリの活用をおすすめします。

ポートフォリオトレーダーの使い方5STEP

ポートフォリオトレーダーの使い方を解説します。

STEP①セキュリティ設定を行う

まずは、必要に応じてセキュリティ設定を行いましょう。

「設定」⇒「一般設定」から移動できます。

  • パスワードロック
  • Touch IDを使用する

の2種類から選べます。

STEP②ポートフォリオを登録しよう

アプリをダウンロードすると、以下の画面が表示されます。

「ポートフォリオの例」をチェック後削除を行う。

続いてあなたの「ポートフォリオ名」を設定しましょう。

画面左上「+」から追加設定が可能です。

STEP③保有株を設定しよう

①ポートフォリオをタップ

②保有株式をタップ

③編集をタップ

④登録したい銘柄を選択する

STEP④株価、株数を入力する

①「取引」⇒「編集」とタップする

②新しい取引を追加

③購入株数、価格、為替を入力する

以上、保有株の入力は完了です。

STEP⑤ポートフォリオをチェックしよう

入力が完了したら、ポートフォリオをチェックしましょう。

  • 最新の資産状況
  • ポートフォリオのバランス
  • 直近の株価推移

など、最新の情報を確認する事が可能です。

「ポートフォリオトレーダー」評判、口コミ

ポートフォリオトレーダー利用者の声を集めました。

指数と自身の投資成績を比較できる点を評価

資産状況が手軽にチェックできる点が良い

金額やセクター割合が可視化できるのが良い

全体を通して、円グラフで分かりやすく保有株がチェックできる点を評価されている声が多く有りました。

但し、一部悪い口コミとして

  • すべて手入力のため手間
  • 課金が必要な点が悩む

といった声がありました。

自動管理に対応している株アプリの利用も検討しよう

「手作業での入力が手間」と感じる方は、自動入力に対応した管理アプリを活用しましょう。

当サイトでは無料で使える「カビュウ」を活用したパフォーマンス、取引分析を推奨

日本株だけでなく、投資信託・米国株にも対応。

カビュウは、保有株をヒートマップで表示する機能があります。

タイルの大きさは「運用総額」、色は「前日比の騰落率」を表示。

また、過去のトレードの分析をする事もできます。

また、自身の投資実績を元に投資家タイプ診断という面白い機能もあり。

自身の性格やタイプを客観的に判断するのに最適です。

無料版も用意されているため、カビュウを活用して日々のパフォーマンスをチェックしてみましょう。

無料ダウンロードは以下からどうぞ

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ

カビュウ – 株式投資管理・分析アプリ

posted withアプリーチ

カビュウについては以下記事で詳しく解説しています。

【2023年最新】株分析アプリ「カビュウ」使い方、評判を解説│米国株にも対応 本記事では、株分析アプリ「カビュウ」をテーマに使い方、評判を解説します。 カビュウは利用者数業界NO.1の株分析アプリ。 ...

「ポートフォリオトレーダー」まとめ

本記事では「ポートフォリオトレーダー」をテーマに使い方、評判を解説しました。

特徴は以下の通り

ポートフォリオトレーダーは円グラフで保有株を可視化できる点が特徴です。

米国株にも対応しているのは強みと言えるでしょう。

但し、「手作業での入力」、「投資信託に非対応」である点は課題が残ります。

このため、自動管理に対応している「カビュウ」の活用も検討してみましょう。

以上、ポートフォリオトレーダー使い方、評判まとめでした。

ダウンロードは以下からどうぞ

ポートフォリオトレーダー - 株式トラッカー

ポートフォリオトレーダー – 株式トラッカー

無料posted withアプリーチ

【関連記事】投資管理に対応しているアプリを解説しています。

【2023年9月】投資管理におすすめ携帯アプリ12選【すべて無料】 本記事では「投資管理アプリ」をテーマにおすすめアプリを網羅的に紹介します。 非課税制度をフル活用するため、家族口座を活用し...

【関連記事】株のシミュレーション取引が出来るアプリを解説しています。

【2023年最新】株シミュレーションアプリおすすめ10選│ゲーム感覚で練習できる 本記事では「株シミュレーションアプリ」をテーマにおすすめアプリを解説します。 株式投資には売却益はもちろん、「株主優待」、...

【関連記事】株価検索に対応したアプリを解説しています。

【無料】「株価検索アプリ、ツール」おすすめ9選│有料級サイトのみ厳選 本記事では「株価検索」をテーマにおすすめのアプリ、ツールを紹介します。 株価の確認は、日頃利用している証券会社アプリ、ツー...