投資知識

【YouTubeより抜粋】「株・投資」大損体験談まとめ10選│ポイントも解説

悩み人
悩み人
株のリスクを知るために投資家の失敗談をチェックしたい

本記事では「株・投資の大損体験」をテーマにYouTubeに投稿されているリアルな体験談を解説します。

この世に完璧な投資家は存在しません。

投資の神様ウォーレン・バフェット氏ですら、2020年には航空株で5兆円の損失。

このため、大小あるも我々投資家は失敗をすることになります。

そこでおすすめなのが、他の投資家が開示している失敗談のチェック。

  1. 投資で失敗した理由
  2. 反省点はどこか?
  3. 自分ならどういった行動をとるべきか?

など、投資家の失敗談を活用し自身のトレードに生かしてみましょう。

「株・投資」大損体験談まとめ10選

今回紹介する体験談は以下の通りです。

チャンネル名 失敗内容
【株動画】デイトレードパル 利益を取り損ね感情的になり大損
ANNnewsCH 他人の投資アドバイスを聞いて失敗
おおけんの人生そのものチャンネル バイオ株に手を出し失敗
人妻バレット【投資の勉強】 優待株を権利落ち直前に購入して大損
【投資家】ぽんちお 財務状況を確認せず失敗
株Dog 「任天堂」IRで1,000万円の大損
賢者への道 個別株を短期トレードして大損
高橋ダン 過去の損失を取り返そうとして大損
もふもふ不動産 ナンピン買いで失敗
【公式】Zeppy投資ちゃんねる 他人の手法を真似して失敗

順番に解説します。

①利益を取り損ね感情的になり大損

2013年から専業トレーダーをされているチャンネル【株動画】デイトレーダーパルより抜粋。

大損取引は以下の通り

  1. ストップ安で買付注文
  2. 寄り付き直前で注文解除
  3. その後株価急上昇
  4. 「なぜあの時注文設定を解除したのか」と感情的に
  5. そのまま感情的にエントリーを行い大損

7年間で2,000万円超えの利益を出している専業トレーダーでも、1つの感情トレードで大損。

「感情的になった銘柄は一旦エントリーを控える」など対応が必要と言えるでしょう。

感情コントールが苦手な方は一度チェックをおすすめします。

詳細動画はこちら

体験談②他人の投資アドバイスを聞いて失敗

チャンネル「ANNnewsCH」の専業投資家へのインタビュー動画。

大損取引の紹介

  1. ソフトバンク新規公開株を1億7,000万円購入
  2. 初値から暴落(一時2000万円含み損)
  3. 株価が戻った時点で500万円の損切りで撤退

一時2,000万円近くの損失が出ていましたが、株価が若干戻った時点で損切り。

損失はあるもリスク管理が徹底されています。

専業投資家の方からのアドバイスは

  • 他人の言う事を聞いて投資をやってはいけない
  • 我慢する時、損切りをする時すべては自身の判断で決める

運用額数億円を超える投資家の考え方を学ぶのに最適です。

詳細の動画はこちら

体験談③バイオ株に手を出して大損

チャンネル「おおけんの人生そのものチャンネル」より体験談を抜粋。

大損取引は以下の通り

  1. バイオ株「アンジェス」を購入
  2. 一時200万円越えの含み益
  3. ネガティブニュースで2日連続のストップ安
  4. トータル損失額1,870万円以上の大損

一時含み益の状態でしたが、「手数料を抑えたい」と考え利確タイミングが遅れたとの事。

連続ストップ安で「売りたくても売れない」という状態に陥りました。

動画投稿者からのアドバイスは

  • 「バイオ株+マザーズ銘柄」はリスクが高く注意が必要
  • 銘柄に惚れてはいけない
  • ネガティブニュースは冷静に判断するべき

「連続ストップ安で売れない」というのは、個別株の大きなリスク。

また、セクター別にリスクが異なるため注意点をチェックしておきましょう。

詳細の動画はこちら

体験談④優待株を権利落ち直前で購入して大損

チャンネル「人妻バフェット【投資の勉強】」より抜粋。

大損取引は以下の通り

  1. おすすめされた株を何も考えずに購入
  2. 上がると信じて持ち続けた
  3. リスクが高い新興株ばかりトレード
  4. 優待銘柄を権利落ち直前で購入
  5. イナゴトレードして失敗
  6. 負けを取り戻そうと熱くなって失敗

投資を始めたばかりの方がやりがちな失敗事例を、体験談を元に分かりやすく解説。

投資初心者の方におすすめの動画です。

詳細の動画はこちら

体験談⑤財務状況を確認せず失敗

チャンネル「【投資家】ぽんちよ」より抜粋。

大損取引は以下の通り

  • 株主優待に釣られて財務状況を調べず投資
  • 大幅減配で株価が暴落して失敗

動画投稿者からのアドバイスは

  • 株主優待の商品金額はあくまで企業判断の目安
  • 高配当株は減配・無配発表で株価が大きく変動
  • 株主優待、配当金をメインに投資判断をせず、企業分析をしっかり行う

企業分析の大切さを学べる動画です。

詳細の動画はこちら

失敗談⑥「任天堂」IRで1,000万円の大損

チャンネル「株Dog」より抜粋。

大損取引の紹介

  • ポケンモンGOで賑わっていた「任天堂」を購入
  • 購入直後IRにてストップ安に
  • 結果、1,000万円越えの損失

一度のトレードで1,000万円の損失により、ストレスで食事がしばらくとれなかったとの事。

株式投資のリスク認識として動画チェックをおすすめします。

動画投稿者からのアドバイスは

  • 早期損切りは大切
  • 投資資金に応じたロット管理を行う

詳細の動画はこちら

失敗談⑦個別株を短期トレードして大損

チャンネル「賢者への道」より抜粋。

大損取引の紹介

  1. 個別株短期トレードで成功
  2. 同銘柄が気になり再度エントリー
  3. 結果、損切りが出来ず大損
  4. 取り返そうと信用取引にて損失

最終的には、信用取引による「追証」も経験。

動画投稿者からのアドバイスは

  • 株は買うのは簡単だが損切りは非常に難しい
  • リスクを抑えた投資を勉強する
  • まずは退場しない自身に合った投資を見つける

許容度を超える投資は大変危険です。

特に、レバレッジが掛けられる信用取引はリスク高いため、事前にリスクを確認しておきましょう。

詳細の動画はこちら

失敗談⑧過去の損失を取り返そうとして大損

登録者50万人超えのチャンネル「高橋ダン」より抜粋。

大損取引は以下の通り

  1. 日経平均先物を購入
  2. 先物下落に負けじとナンピン購入
  3. 10分間で7億円の損失

米国のヘッジファンドで働いていた、プロのトレーダー。

他の動画も為になるものばかりですのでぜひ「高橋ダン氏」動画チェックをおすすめします。

動画投稿者からのアドバイスは

  • 短期間で損失を取り返そうとするな
  • 自信過剰なトレードは自滅を招く
  • 常に謙虚かつ冷静に投資判断を行う

投資会社に働くプロの方でも、感情的になるのが株式投資です。

投資の心構えを学べる動画となっています。

詳細の動画はこちら

体験談⑨ナンピン買いで失敗

29万人越えの登録者がいる「もふもふ不動産」より抜粋。

大損取引の紹介

  1. 東日本大震災でパニック売りで失敗
  2. ナンピン買いをして失敗

動画投稿者からのアドバイスは

  • パニック売り、ナンピンは注意
  • 値動きが激しい株は注意する
  • 成長株を中長期保有がおすすめ

取得平均単価を下げる「ナンピン」はリスクがあります。

動画を通して、注意点をチェックしておきましょう。

詳細の動画はこちら

体験談⑩他人の手法を真似して失敗

17万人の登録者がいる「【公式】Zeppy投資ちゃんねる」から抜粋。

大損取引は以下の通り

  1. 他人の手法を真似した
  2. 取引量を突然変えた
  3. スワップ目的、無限ナンピンをして失敗

実際に起きた過去の事例を元に解説。

動画投稿者からのアドバイスは

  • 自分に合った投資手法を見つける
  • 損失を取り返そうとリスクを取りすぎるのはNG
  • 事前に戦略を建てナンピンする限度額を決める

投資スタイルに正解はありません。

リスク許容度や性格は人ぞれぞれ異なるため、あなたに合った投資方法を見つけてみましょう。

詳細の動画はこちら

「株・投資」大損体験談を見るべき3つのポイント

大損体験談の見るべきポイントは以下の通りです。

  1. 自分自身に置き換えて動画をチェックする
  2. 購入銘柄を分析する
  3. 株シミューレーションアプリの活用

順番に解説します。

ポイント①自分自身に置き換えて動画をチェックする

「他人の不幸は蜜の味」という言葉があるように、失敗談には魅力があります。

但し、本記事は他人の失敗を楽しむことが目的ではありません。

「自身も同じ失敗を起こす可能性がある」と認識し動画をチェックしましょう。

他人の失敗から自身のトレードスタイルを見つけよう

ポイント②購入銘柄を分析する

感情トレードは大きな損失を出す原因。

このため、購入銘柄は冷静に分析した後、購入するようにしましょう。

銘柄分析と聞くと「難しい・・・」感じる方がいますが、現在は無料で使えるツールが多数存在。

当サイトでは「銘柄スカウター」の活用を推奨

銘柄スカウターを活用すると株価の指標として使える

  • PER、PBR
  • 売上高増加率
  • 経常利益増加率
  • 大株主の構成

など、企業名を入れるだけで分析をすることができます。

企業別の四半期業績を表示。

PER、PBR推移を確認できる。

決算スケジュールが用意されており、発表を見逃すこともありません。

「マネックス証券」が提供するツールのため、気になる方は利用を検討してみましょう。

マネックス証券公式

無料で使えるスクリーニングツールが多数あるため、以下記事もおすすめです。

【厳選】「株スクリーニングアプリ」最強おすすめ9選【無料ツールの活用】 本記事では、「株スクリーニングアプリ」をテーマに筆者が実際に活用しているおすすめツールを紹介します。 株式投資において、銘...

ポイント③株シミューレーションアプリの活用

動画で学んだ心配談を生かして、株取引を練習してみましょう。

但し、本番トレードにはお金が必要なため気軽に新しい手法を試すことができません。

そこで便利なのが「株たす」を活用したシミュレーショントレード。

株たすの特徴は以下の通り

  • 本物の株価を使用しリアルなデモ体験
  • 取引銘柄は3,600以上
  • 漫画で株式投資が学べる

3,600以上の銘柄から投資対象を選択する事ができます。

株価も本物のデータを活用しているため、本番同様の値動きを体験する事が可能。

また、クイックモードが用意されており移動平均線を活用した短期トレードの練習にも最適です。

お金を掛けずに投資手法を試すことができるのは強みと言えるでしょう。

ダウンロードは以下からどうぞ(無料アプリ)

株たす-株式投資のシミュレーションゲーム

株たす-株式投資のシミュレーションゲーム

posted withアプリーチ

株たすについては以下で詳しく解説しています。

デモトレードアプリ「株たす」とは?使い方、評判を解説│株の練習に最適(PR) 本記事では、デモトレードアプリ「株たす」をテーマに使い方、評判を解説します。 当サイトでは、リスク無く株取引体験ができるこ...

「株・投資」大損体験談まとめ

本記事では「株・投資」の大損体験談をまとめました。

今回紹介した動画は以下の通り
※チャンネル名をタップすると、紹介ページの戻れます。

チャンネル名 失敗内容
【株動画】デイトレードパル 利益を取り損ね感情的になり大損
ANNnewsCH 他人の投資アドバイスを聞いて失敗
おおけんの人生そのものチャンネル バイオ株に手を出し失敗
人妻バレット【投資の勉強】 優待株を権利落ち直前に購入して大損
【投資家】ぽんちお 財務状況を確認せず失敗
株Dog 「任天堂」IRで1,000万円の大損
賢者への道 個別株を短期トレードして大損
高橋ダン 過去の損失を取り返そうとして大損
もふもふ不動産 ナンピン買いで失敗
【公式】Zeppy投資ちゃんねる 他人の手法を真似して失敗

大損体験談から学ぶべきポイントは以下の通り

  1. 誰かのアドバイスで銘柄を選ぶのでなく、自身で投資判断を行う
  2. 早期損切りは大切
  3. 損失を短期的に取り返そうとしない
  4. 自分にあった投資手法を見つける
  5. 投資は常に謙虚であり、自信過剰になってはいけない

本記事チェックをした後に、自身のトレード振り返りをおすすめします。

もし、「リスクを取りすぎている」、「感情的なトレードが多い」など反省点があれば改善しましょう。

プロトレーダーであっても、損失に対して感情的になることがあります。

このため、「誰もが失敗する可能性がある」と考えリスク管理の徹底が必要です。

以上、株・投資大損体験談まとめでした。

【関連記事】株式投資の勉強方法をまとめています。

【株式投資の勉強】独学で一人前の投資家になる方法10選【初心者卒業】 本記事では「株式投資の勉強」をテーマに独学で勉強する具体的な方法を解説します。 株式投資を始める場合、「企業分析」、「チャ...

【関連記事】信用取引のリスクについて解説しています。

【危険】「信用取引はやめとけ!」やばいと言われる5つのデメリット 本記事では、「信用取引」をテーマにメリット、デメリットを解説します。 信用取引は、少ない資金で効率良く投資できる点が魅力。...

【関連記事】個人投資家に向いている人の特徴をまとめています。

個人投資家に向いている人の特徴6選│性格や行動パターンを徹底解説 本記事では、「個人投資家に向いている人」をテーマに特徴や性格を解説します。 「貯蓄から投資へ」のスローガンから非課税制度を...