本記事では、家計簿アプリ「Zaim」をテーマに使い方、評判を解説します。
Zaimは無料版でも口座連携数無制限の家計簿アプリ。
お金をかけずに収支をチェックしたいユーザーにおすすめです。
但し、ユーザーを選ぶデメリットが存在。
このため、メリットだけでなくデメリットの部分もしっかりとチェックしていきましょう。

\当サイトレビュー記事も良ければどうぞ/
10秒診断
家計簿アプリおすすめ診断
設問に答えて最適な家計簿アプリを診断!

診断結果:マネーフォワードME
あなたにおすすめの家計簿アプリは「マネーフォワードME」です。
ユーザー利用数1,200万人以上の人気NO.1家計簿アプリ。
操作性はもちろん、レシート撮影機能が無料で使えるのが強み。
【おすすめ理由】
利用料 | 4口座まで無料 |
---|---|
機能 | レシート撮影機能あり |
特徴 | 人気NO.1家計簿アプリ |

診断結果:ファミリーバンク
あなたにおすすめの家計簿アプリは「ファミリーバンク」です。
個人管理はもちろん、パートナーとの共有機能が付いた家計簿アプリ。
完全無料かつ口座連携数が無制限の点も魅力と言えます。
【おすすめ理由】
利用料 | 完全無料 |
---|---|
機能 | パートナーとの共有機能に対応 |
特徴 | 専用クレカ発行で家族の支出見える化ができる |

診断結果:Zaim
あなたにおすすめの家計簿アプリは「Zaim」です。
無料版でも連携数に制限がない点が強み。
不正利用を通知してくれるアラームにも対応。
【おすすめ理由】
利用料 | 基本無料(即日更新は有料) |
---|---|
機能 | 無料でも連携数に制限なし |
特徴 | 不正利用対策にも使える |

診断結果:おかねのコンパス
あなたにおすすめの家計簿アプリは「おかねのコンパス」です。
完全無料かつ口座連携数に制限がない点が強み。
口座連携数が多いユーザーにおすすめ。
【おすすめ理由】
利用料 | 完全無料 |
---|---|
機能 | 資産推移グラフに対応 |
特徴 | マネーフォワード社共同制作アプリ |

診断結果:Dr.Wallet
あなたにおすすめの家計簿アプリは「Dr.Wallet」です。
手書き領収書の読み取りにも対応。
日頃、現金利用が多い方におすすめ。
【おすすめ理由】
利用料 | 基本無料(入力代行は有料) |
---|---|
機能 | クーポン機能あり |
特徴 | オペレーターによる入力代行 |

診断結果:おカネレコ
あなたにおすすめの家計簿アプリは「おカネレコ」です。
登録不要ですぐに家計簿が始められる。
シンプルな家計簿アプリを探している方におすすめ。
【おすすめ理由】
利用料 | 基本無料(レシート読み取りは有料) |
---|---|
機能 | 家計簿管理を応援するポイント制度あり |
特徴 | 登録不要ですぐに使える |

診断結果:シンプル家計簿
あなたにおすすめの家計簿アプリは「シンプル家計簿」です。
シンプル操作で家計管理が始められる。
お小遣やバイト代など、手軽に支出入を管理したい方におすすめ。
【おすすめ理由】
利用料 | 完全無料 |
---|---|
機能 | レシート読み取り機能はない |
特徴 | シンプル操作で手軽に利用できる |
各種アプリの詳細は以下記事で解説しています。

【当サイト推薦】moomoo証券アプリ


企業評価、アナリスト評価をアプリで確認

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

口座開設不要かつ無料で使える金融情報アプリのため、気軽に使用感をチェックしてみよう!
家計簿アプリ「Zaim」とは?

まずはZaimの基本をチェックしましょう。
Zaimとは?
Zaimは「1,000万ダウンロード」を超える人気家計簿アプリです。
MBS/TBS 系「日曜日の初耳学」で貰える助成金が分かるアプリとして紹介されたことでも有名。
このため、家計管理はもちろん公的制度の活用サポートにも便利なアプリと言えます。
また、本記事では人気NO.1家計簿アプリ「マネーフォワードME」との比較も実施。
マネーフォワードMEと比較したメリット、デメリットもチェックしましょう。
Zaimの特徴は以下の通り
- 連携可能数は無制限
- 無料版でもレシート読み込み機能有り
- 不正利用対策にも活用できる
アプリのインストールは以下からどうぞ
「Zaim」活用するべき理由6選(メリット)

まずは、Zaimを活用するメリットをチェックしましょう。
メリット①口座連携数は無制限
マネーフォワード | Zaim | |
連携数 | 無料:4件 有料:無制限 |
無料:無制限 |
※マネーフォワードME無料版は2022年12月7日以降連携数が10→4件に変更
(参考)【対策】「マネーフォワードME大改悪を発表」詳細と乗り換えアプリを解説
このため、「連携数が足りない」という悩みはありません。
マネーフォワードMEの無料版連携数は4件まで。
このため連携数の点ではZaimが優位と言えるでしょう。
無料で連携可能数に制約がない家計簿アプリを探している方は「Zaim」がおすすめです。
メリット②レシート自動読み込み機能は無料でOK
マネーフォワード | Zaim | |
レシート読み取り | 無料 | 無料 |
人気家計簿アプリ「マネーツリー」など有料版のみレシート読み取り機能に対応しているアプリも存在。
このため、自動読み取り機能が無料で使えるのはZaimの強みです。
(参考)Zaimレシート撮影方法
メリット③不正利用の早期発見に活用できる
初めてのお店アラートを活用することで対策ができます。
これまで使ったことのないお店で「10,000円以上支払い」があった場合にお知らせが貰える
不正利用の場合、自身に身に覚えのない通知がくるため対策として有効です。
(補足)設定方法
①ホーム画面左上をタップ

②「通知・その他」をタップ
③「アプリからの通知」をタップ
④「初めてのお店アラート」をタップ

メリット④セキュリティ、安全性もばっちり

お金に関わる事なので、セキュリティ面も大切です。
データは最高水準の暗号化技術を利用し厳重に保護。
また、取引に関わるパスワードは使用しないため、不正利用される心配はありません。
メリット⑤損益表示に対応
値動きがある金融資産を保有している方にもZaimはおすすめです。

損益表示に対応している家計簿アプリは以下の通り
アプリ | 損益表示 |
Zaim | 対応 |
マネーフォワード | 対応 |
マネーツリー | 非対応 |
おかねのコンパス | 非対応 |
損益表示が確認できる家計簿アプリが良い方は、「Zaim」or「マネーフォワード」を活用しましょう。
メリット⑥お金の便利帳が使える
Zaimにはお金の便利帳というツールが用意されています。
お金の便利帳サービス(一部抜粋)
特売情報 | 家計簿記録からよく行くスーパーの特売を表示 |
---|---|
みんなの貯金事情 | 年代・職種・世帯人数別の平均貯金額を紹介 |
定額サービスチェッカー | 定額サービスで毎月いくら払っているか表示 |
バランス診断 | 最適な支出額を表示 |
私の給付金 | 世帯構成や支出から自治体から貰える給付金を抽出 |
お金の便利帳使い方
- 左上のアイコンをタップ
- 改善→お金の便利帳をタップ
「私の給付金」はMBS/TBS系初耳学で紹介された事でも有名。

家計簿アプリの利用状況から貰える助成金が分かるのはZaimならではの強みです。
「Zaim」のデメリット

Zaimのデメリットは以下の通りです。
デメリット①無料版は即日更新できない
マネーフォワード | Zaim | |
即日更新 | 無料:対応 有料:対応 |
無料:非対応 有料:対応 |
「最新の資産状況をすぐにチェックしたい」というユーザーも少なくありません。
Zaimの即日更新は有料版(月480円)の課金が必要です。
このため、無料で最新の資産をチェックしたい方は「マネーフォワードME」を活用しましょう。
デメリット②無料版は広告表示あり
マネーフォワード | Zaim | |
広告 | 無料:あり 有料:なし |
無料:あり 有料:なし |
Zaim無料版は広告表示あります。
但し、操作性を邪魔する広告はありません。
広告位置は以下の通りです(ご参考まで)

「Zaim」の使い方【3STEP】

Zaimの使い方を3STEPで解説します。
STEP①「Zaim」登録方法
①メールアドレス、パスワード設定
②指定したアドレスに届いたメールの「ユーザー登録を完了する」をタップ
③プロフィール設定

④連携したい口座を登録する
STEP②「Zaim」連携方法
①口座追加をタップ

②連携先一覧から選択

③希望の会社を選択
④「連携する」をタップ(ID、パスワード入力)
STEP③予算設定方法
連携が終了したら、毎月の予算設定を行いましょう。
①予算をタップ

②項目別の予算を設定する

③「分析」から日々使用した金額を追加する

④予算進捗を見ながら、毎月支出額をチェックする。
シンプルな操作性で、簡単に毎月の予算管理が可能です。
「Zaim」気になる3つの質問

Zaim利用者の気になる質問を集めました。
質問①無料版と有料版の違いは?
Zaimの無料版と有料版の違いは以下の通りです。
無料版 | 有料版 | |
資産更新 | × | ○ |
カテゴリーカスタマイズ | × | ○ |
ホーム画面カスタマイズ | × | ○ |
残高グラフ | 制限あり | ○ |
履歴の一括編集 | × | ○ |
複数アカウント切替 | × | ○ |
私の給付金 | × | ○ |
医療費控除の自動算出 | × | ○ |
広告の表示 | 表示 | 非表示 |
【有料版利用料】
- 月プラン:480円
- 年プラン:4,800円
※年プランは2ヶ月分お得になる
無料版の課題は資産の即日更新非対応という点です。
金融資産を保有しており、最新の資産状況をチェックしたい方は注意しましょう。
また、初耳学で紹介された「私の給付金」は有料版のみである点も課題と言えるでしょう。
質問②対応しているサービスは?
Zaimは以下サービスに対応しています。
- 銀行
- クレジットカード
- 電子マネー・交通系カード
- ポイントカード
- 投資・年金・保険
- ショッピングサイト
結論、メインサービスであれば紐付けに困る心配はありません。
質問③退会する方法を教えて欲しい
Zaimを使用してみたが、「私には合わなかった」という方はこちらをどうぞ。
退会は30秒で終了します。
①アカウントをタップ

②「退会」をタップ⇒「退会する」

以上で退会終了です。
「Zaim」の口コミ、評判
家計簿アプリのzaimはとてもおすすめ。最近お金のライフプランが見られる「黒字化プラン」とか「定額サービスチェッカー」がはじまってすごくいい。サポートがちゃんと返事をくれるのもすごい。マネーフォワードも有名だけど、UIはzaimが見やすくて好きです。 みえる化だいじ。
— 肩甲骨Z (@hukadume) May 9, 2021
家計簿アプリのオシドリ使ってみた。
独身だったら敢えて使う必要はないかなというのが素直な感想。
ホーム画面に2人分の顔が出るのも独身だと気分よくないから。
逆にZaimの完成度の高さを伺えた。
夫婦間の連携というのがミソなのかな?5/9?もちろん全力出しますよ😜
朝10時にお会いしましょう🤫— バイオフェチ@投資家 (@bio_fetish) May 2, 2021
Zaim
レシート写真撮るだけで記録してくれる神アプリだよ(*´ч`*)
勝手に集計してひと月の出費分かる〜! pic.twitter.com/hyztLZoWQ9— 薄荷ちゃん‧✧̣̥̇‧WR7 (@Wr6Minto) May 9, 2021
2014年12月から使用している家計簿アプリ「Zaim」
入力はしてるけど分析は・・・ゴールデンウイーク中 ふと見たら
自販機で月平均5~6千円も使ってるアホか~ ( `ー´)ノ pic.twitter.com/Pbf7KxJSwe
— ちゃきまっちょ (@z_chaki) May 4, 2021
Zaim口コミ 、評判をまとめると以下の通り
- サポートの対応が素晴らしい
- Zaimは家計簿アプリとして完成度が高い
- レシート自動読み込み機能が最高
- 支出の見直しに使える
特に、UIや使用感が素晴らしいと高い評価を得ていました。
「Zaim」まとめ
本記事では家計簿アプリ「Zaim」についてまとめました。
記事のポイントは以下の通り
Zaimは「連携数無制限」、「レシート撮影機能」に対応した家計簿アプリを探している方におすすめです。
但し、無料版は即日更新に非対応な点は課題と言えます。
また、「お金の便利帳」は便利なサービス。
Zaimをダウンロードしたら一度チェックしてみましょう。
以上、Zaim使い方、評判まとめでした。
ダウンロードは以下からどうぞ
アイコンをタップすると各種レビューが閲覧できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
\家計簿アプリを比較したい方はこちら/
【関連記事】家計簿アプリレシート撮影機能について比較検証しています。

【関連記事】共有機能に対応した家計簿をアプリについて解説しています。

【関連記事】かわいい家計簿アプリをテーマにおすすめを紹介しています。
