本記事では、「貯金アプリ」をテーマにおすすめを紹介します。
「貯金を始めたい!」と思っても、日常の無駄遣いが辞められずうまくいかないという方も少なくありません。
そんな方に便利なのが「貯金アプリ」の活用です。
アプリを活用することで、「目的」、「目標額」、「期間」が明確になり貯金が苦手な方も継続することができます。
そこで、本記事では無料で使える便利な貯金アプリを紹介していきます。
「貯金アプリ」選ぶ際の3つのポイント

すぐにおすすめ貯金アプリをチェックしたい方は以下をどうぞ
ポイント①銀行口座連携の有無をチェックする
貯金アプリの中には銀行口座と連携できるアプリも存在します。
銀行口座と連携することで
- 自動で貯蓄口座へお金を移せる
- 貯金額を手軽に確認
- 支出、収入を自動管理
というメリットがあります。
貯金アプリは継続することで効果を発揮します。
そのため、自動連携機能が付いたアプリを活用して、貯金推移を確認することをおすすめします。
目標額まで少しずつ貯金が増える事でモチベーションを継続する事が可能です。
ポイント②無料で利用できるアプリを活用する
利用料もユーザーにとって大切なポイントです。
「貯金を始めるために不要な固定費を支払いたくない・・・」という方は無料で利用できる貯金アプリを活用しましょう。
今回紹介するアプリはすべて無料で利用できるためご安心下さい。
ポイント③家族で共有できる貯金アプリを活用する
「将来のマイホーム資金を貯める」などの具体的な目標がある方は、家族で共有できる貯金アプリを活用しましょう。
アプリ上で収入と支出をチェックできるため、手軽に現在の貯金額を共有することができます。
共有したくない情報は非開示にもできるのでご安心下さい。
共有できるアプリをお探しの方は以下記事も合わせてチェックしてみましょう。

【無料】貯金アプリおすすめ10選

①finbee
「finbee」はいつもの生活の中で自動的にお金が貯まる貯金アプリです。
おすすめ度 | |
---|---|
銀行連携 | あり |
利用料 | 無料 |
シェア機能 | あり |
特徴 | 貯蓄口座へ移行分は0.1%のポイント付与 |
finbeeの特徴は以下の通り
- 事前に決めたルールを達成すると自動貯金
- 「1日5,000歩達成したら貯金」など設定可能
- 家族、カップルへの共有機能付き
アプリ内で、自身の「貯金ルール」、「貯金の目的」を設定しましょう。
「ウォーキングをする」など前向きな行動を取りながら、自動で貯金を行えるのがメリットです。
「無駄遣いが多く口座にいつもお金がない・・・」という方は一度利用を検討してみてはいかがでしょう。

finbeeについては以下記事で詳しく解説しています。

②シズリー
おすすめ度 | |
---|---|
銀行連携 | なし |
利用料 | 無料 |
シェア機能 | なし |
特徴 | 100%目標達成でボーナスが受け取れる |
シズリーの特徴は以下の通り
- 目標を設定する
- 100円~10000円お金を預ける
- 目標80%以下で全額没収、目標100%達成で返金+ボーナス
自身で「家計簿をつける」、「毎日貯金をする」というルールを設定してもついついサボってしまう方におすすめのアプリです。
「家計簿をつける」という目標を設定した場合、記録をつけた後アプリで写真を送付すると報告完了。
目標80%以下になると全額没収されてしまうため「強制的に習慣化できる」とユーザーから人気を得ています。

③マネーフォワードME
「マネーフォワードME」は利用者1,150万人越えの家計簿アプリ人気NO.1アプリです。
おすすめ度 | |
---|---|
銀行連携 | あり |
利用料 | 無料 |
シェア機能 | あり(ID共有で可能) |
特徴 | 人気NO.1家計簿アプリ |
マネーフォワードMEの特徴は以下の通り
- 無駄な固定費の見直しに最適
- 複数の銀行口座をアプリ上で管理
- 無料版は口座連携10口座まで
貯金を始めようと思ったら、まずは不要は固定費の見直しが必要です。
特に、日頃利用していないサービスがあれば積極的に解約を行いましょう。
無料版は口座連携数に制限(10口座まで)がある点は注意が必要です。

マネーフォワードMEのついては以下記事で詳しく解説しています。

④Mable
「Mable」は三菱UFJ銀行が運営~提供しているお金の自動管理アプリ
おすすめ度 | |
---|---|
銀行連携 | あり |
利用料 | 無料 |
シェア機能 | あり(ID共有で可能) |
特徴 | 口座連携が無制限に可能 |
Mableの特徴は以下の通り
- 安心できる上場企業アプリ
- 複数の銀行口座をアプリ上で管理
- 無料でも制限なく利用できる
三菱UFJ銀行の口座を利用しているユーザー限定ですが、「つかいわけ口座」を利用する事ができます。
つかいわけ口座とは?
つかいわけ口座は、お使いの三菱UFJ銀行の口座に加えて作ることができる、もうひとつの普通預金口座。
「ためる」「一時的にお金をよけておく」など、利用目的にあわせて自由にお金を管理できます。
口座にお金を入れていると「ついつい無駄使いをしてしまう」という方は、節約したお金をつかいわけ口座に移動させて別管理が可能です。

Mableのついては以下記事で詳しく解説しています。

⑤OsidOri(オシドリ)
おすすめ度 | |
---|---|
銀行連携 | あり |
利用料 | 無料 |
シェア機能 | あり(アプリ内で可能) |
特徴 | アプリ上で家族との共有が可能 |
OsidOriの特徴は以下の通り
- 夫婦の収入と支出が一目でわかる
- 簡単に支出がシェアできる
- 夫婦で目標を設定し貯金推移を確認できる
具体的な「目標」と「金額」を設定でき、夫婦で進捗を見ながら楽しく貯金できるのがメリットです。
共有したくない情報は非開示にすることもできます。
プライバシーも保たれるためご安心下さい。

OsidOriのついては以下記事で詳しく解説しています。

⑥トリマ
「トリマ」は移動することでポイントを貯めることできるアプリです。
おすすめ度 | |
---|---|
銀行連携 | なし |
利用料 | 無料 |
シェア機能 | なし |
特徴 | 歩数、アンケートなどでマイルが貯まる |
トリマの特徴は以下の通り
- 車や電車移動でもマイルが貯まる
- マイルはAmazonギフト、Pontaなどに交換可能
- 利用料無料でお小遣い稼ぎができる
日々の移動にアプリを連動(位置情報を共有)することでポイントが受け取れます。
お金をかけずに、貯金をしたい方におすすめです。
但し、あくまでお小遣い程度なので固定費削減や貯金と合わせてポイントを貯めてみましょう。

他にもポイントが受け取れるポイ活アプリを紹介しています。

⑦バンクにしらたま
「バンクにしらたま」は銀行連携することで自動で貯金を行う事ができるアプリです。
おすすめ度 | |
---|---|
銀行連携 | あり |
利用料 | 無料 |
シェア機能 | なし |
特徴 | アプリ上で貯金が可能 |
バンクにしらたまの特徴は以下の通り
- つみたて貯金に対応
- おつりを自動で貯金できる
- マネーフォーワードMEと連携機能あり
マネーフォワードMEと連携しているカード明細から端数を払ったつもりで貯めることができます。
例:460円のコーヒーをカードで支払った場合、500円支払ったつもりで40円が貯金される。
但し、連携先は「住信SBIネット銀行」のみのためご注意下さい。

⑧つもり貯金
「つもり貯金」は使ったつもりで貯金をするアプリです。
おすすめ度 | |
---|---|
銀行連携 | なし |
利用料 | 無料 |
シェア機能 | なし |
特徴 | つもり貯金と目標が管理できる |
- 使ったつもりでお金を貯める
- 目標管理機能があり
- グラフで進捗を確認できる
「飲み会を我慢した」、「ランチを自炊した」など節約したお金を管理できるアプリです。
よく使う機能は登録することで、ワンタップで入力完了。
但し、銀行連携機能はないため貯まった金額は自身で他の口座に移す必要がある点は注意が必要です。

⑨コツコツ毎日貯金
「コツコツ毎日貯金」は毎日の貯金をマスで管理していく貯金アプリです。
おすすめ度 | |
---|---|
銀行連携 | なし |
利用料 | 無料 |
シェア機能 | なし |
特徴 | マスで貯金を補助 |
コツコツ毎日貯金の特徴は以下の通り
- 1ヶ月(30マス)、1年(365マス)など自身で決めたシートで管理
- 少額から無理なく貯金習慣がつく
- スタンプやマスは変更可能
365マスで設定をした場合、「66,795円」貯金をすることができます。
お金に余裕があるときは「金額を増やす」など自身のお財布事情と合わせて管理を行いましょう。
少額から貯金ができるため、学生の方にもおすすめのアプリです。

⑩貯金メモ
おすすめ度 | |
---|---|
銀行連携 | なし |
利用料 | 無料 |
シェア機能 | なし |
特徴 | 貯金と支出を簡単メモ |
貯金メモの特徴は以下の通り
- 目標金額設定~進捗確認が可能
- 簡単操作で貯金と支出をメモ
- 1週間の推移も棒グラフで表示
シンプルな操作性で手軽に貯金を始めることが可能です。
過去の履歴を遡って「無駄遣いの原因は?」などチェックできるため、貯金体質を作るのに最適なアプリと言えます。

【まとめ】貯金アプリ無料おすすめ
本記事では「貯蓄アプリおすすめ」を紹介させて頂きました。
今回紹介したアプリを再度振り返ってみましょう。
アプリ | 銀行連携 | シェア機能 |
finbee | ○ | ○ |
シズリー | × | × |
マネーフォーワードME | ○ | ○ |
Mable | ○ | ○ |
OsidOri | ○ | ◎ |
トリマ | × | × |
バンクにしらたま | △ | × |
つもり貯金 | × | × |
コツコツ毎日貯金 | × | × |
貯金メモ | × | × |
貯金アプリを使用する方は
- 銀行口座との連携
- 家族とのシェア機能
- 無料で使えるアプリか?
3点をポイントにアプリを使用してみましょう。
今回紹介したアプリはすべて無料で利用可能です。
気軽に使用感をチェックしてあなたに合ったアプリをみつけてみてはいかがでしょう。
以上、貯金におすすめアプリまとめでした!
【関連記事】家計簿アプリおすすめをまとめています。

【関連記事】手軽に情報収集が可能なニュースアプリをまとめています。

【関連記事】家計簿が続かないをテーマに原因と対策を解説しています。
